未分類

新型 任天堂スイッチの予約抽選が 始まりましたので、早速 抽選予約をしました。

プレイステーション5の時 同様。おそらく 抽選には外れるだろうなぁ と思いつつ、何もしなければ 手に入らないので とりあえず予約しました。

今の時代、こういった趣味関係の 娯楽商品は なかなか手に入らない時代になってきました。

需要と供給の関係もあったりしたり、それに乗じて 転売ヤーの登場だったり。

需要と供給のバランスでの 話繋がりで、

また 富山県内の話なんですが、住宅業界の 噂話で聞きました。9月の 住宅ローン減税の駆け込み需要が 予想以上に凄く、これ以上仕事を 請けてもこなしてゆけないので 会社側が受注ストップ や 工期延期を 呼びかけているが、お客様との接点が近い 営業マンが お客様の為に 何とか仕事を入れ込もう動いている 近況と 聞きます。

いくら仕事があっても、現代は 現地で 実際に作業する技術屋さん達の高齢化、跡継ぎ問題、 絶対数 減っているので、特に ここ9月の駆け込み需要の現状。 請けたはいいが 現場で仕事が進まないの現状なので、キャパ越えして請けてしまった会社は、 お客様には やはり 説明が必要ですよね。

このままだと 年末 来年にかけて 住宅会社同士で 現地職人さんたちの 取り合い戦争が はじまるんでしょうか。。。

 

 

未分類

今日は 大工さんと共に 上棟を終えたばかりの現場で 断熱材の補修を 行っておりました。

上棟工事は 1日で 軸組み、断熱材、屋根まで 多人数をもって 一気に 工事を進めるので、

その際に 注意を払って工事を 進行するも、断熱材にも 細かい傷、凹み、欠けが でてきます。 それを まず補修してから、気密をとって 初めて、防水 遮熱タイペックで 囲んでゆきます。

上棟時に 柱などに擦ってしまい 断熱材が 欠損していた部分を 補修します。

はみだした部分の断熱材を 平らにカットして。

最後に 気密をとります。

断熱材の方は、一通り チェックと直しが 済みましたので、気密テープで気密施工をして

明日からは 防水 と 遮熱工事に かかろうと思います。

 

 

未分類

『プライド』って 言葉を聞くと、今の時代 「偉そう」「鼻につく」「間違いを認めない」「聞く耳を持たない」 など 嫌煙されるワードかもしれませんが。 プライドを持って 仕事する事って 僕は 大事だと思います。

 

僕の 持っている ギターの中で、 ギブソン:CustomShop製『ヒストリックコレクション』

通称:ヒスコレ という ギターがあります。

オリジナルのビンテージレスポールを忠実に再現した モノなのですが。(本物は 5000万円くらいする)

バイオリンの ビンテージ【ストラディバリウス】が 何億円って 高額なのは有名ですよね。 

ギターにも 似た世界があります。

ギブソンのギターって おおまかに 『レギュラーライン製』、『カスタムショップ製』の 2種類に分けられるのですが。 値段的に レギュラーライン製のギターは20万円~40万円。 カスタムショップ製は 70万円~ 拘れば際限なく高くなるって 感じです。

この 『CustomShop(カスタムショップ)』の生産ラインの職人さんは、 ギブソン社の中で 通常ライン(レギュラーライン)で働いておられる職人さんの中から、卓越した技術を持つ者 また他社からのスカウトされる程の技術者のみが、扱い作らせてもらえるギターです。自者 他者 誰もが認める人しか 作成できないギター それが『CustomShop製』のギターです。 なので 自分の仕事に めちゃめちゃプライドを持っておられます。 その分 レギュラーライン製のギター、カスタムショップ製のギター、見た目同じでも  お値段の差も 凄いのですが、、、、。 

正直 大量生産型レギュラーライン製の方が、モダンで デザインやカラー、音色のバリエーションに凝っていて グロス仕上げ綺麗で しかも値段が安いってのが多いです。

これが 僕の持っている レギュラーライン製の ギブソン レスポールです。

パッと見 レギュラーラインの方が 木目が キルトメイプルで綺麗で ギラギラ。

一見 高価そうにみえますね。でも 見えない部分に 大幅なコストカットが行われております。また 特殊な知識無しでも配線できる様に カプラー式だったりして、工場で誰でも組み立てれる仕様。 レギュラーラインのギターは、木と木の接着は ボンド。 一方 カスタムショップは 自然素材のニワカ接着なので、扱いがとても難しいが、木と木の気密性 密着性が 全然違い(ボンドはブヨブヨ動く) 音の振動 鳴り が違ってくる。

 

どちらを買うかは 人それぞれです。コスパ優先で見た目が綺麗でモダンな音色のレギュラーライン製か。 目に見えない細部まで手の込んだ 深い音色の CutomShop製を持ちたいのか。 

 

個人的に ワンランク上の CustomShopの様な 多需要ではないが、他者に認められ そういう人達から 強烈に求められるような 家作り、をしてゆきたいと 常に 考えております。

CustomShop製の品質で 安ければ 最高ですね。

 

 

 

未分類

昨日に 続き、今日も 上棟です。(別々の現場です。)

朝一 柱起しの様子ですね。

それにしても 大きな建物です。

二世帯住宅です。

さすがに ここまで大きな規模の住宅ですと、1日で 屋根までは 厳しいので、明日も引き続き レッカー、上棟工事を 行います。

よろしく お願い致します!

 

未分類

今日 と 明日、 2棟 上棟が 行われます。

本日は 魚津市にて 上棟でした。

僕の方は ほぼ一日、上棟現場にて 荷揚げオペレーター と 片付けと 交通整理を しておりました。

程よい 疲れと、 秋夜の心地よい風で いい日でした。

お疲れ様でした。

さすがに 今日は 疲れたので、短めのブログですが。

さぁ 明日も 富山市にて 上棟です。頑張りましょう!

 

未分類

今日は 敬老の日 で 祝日ですね。

午前中に 大工さんに 現場に 呼ばれたので行っておりました。

婦中町 S様邸 再生工事の現場です。

躯体の 修正 補強を 6割程度 終えて、 床面の水平レベル、壁面の垂直レベルが 確定したので、

基礎工事の再生に 入る為に 現地 打ち合わせに 行ってきました。

 

屋根は 構造用合板を N50釘で 屋根面の補強を 行いました。

柱の追加、筋交いの追加、梁が細く 構造上不安定箇所は、パネル構造に変更して補強などを施しました。

さて、古い この様な 建物が 新築するよりも 低コストで どんな形に 蘇るか 

是非 今後の ご報告を 楽しみに しておいてください。

UA値 断熱等級も4☆☆☆☆を クリアするので、新築と性能面でも 遜色はありません。

加えて新築には再現出来ない様な 素晴らしい空間に 仕上がりますので、是非 続報を お楽しみに!

でわ

 

未分類

なんだかんだで、9月末になり。 あっという間に 2021年も半分以上が過ぎ去り このまま 2022年に 向かって時が進んでゆきますね。 

自民党総裁選 所見発表講演会 の ノーカット版も YouTubeで 見ました。 抜群の 演説力を持つ方が 一人おられましたね。 

さて、 

そんなYouTube話しの繋がりで、去年(2020年)の目標としては2021年には、 YouTubeを始めてみようと思い、年末 冬のボーナスを利用して、今まで持っていなかったパソコンを奮起購入し、一緒に 映像編集ソフトも買って 自己流で YouTubeを はじめてみました。 お陰様で チャンネル登録者数が 現在 219人です。数だけを見ると めちゃめちゃ少ない 底辺なのですが、これが ここ9ヶ月の結果でもあり成果でもあり現実であります。 これからも継続して 発信してゆけたらと思います。他人様の力を借りて、映像クリエイト向上させたり、色々な手法で 影響力を稼ぐ方法も あるのですが、それは 最終的な 僕の目的ではないので、今までのまま 自分の力 と 余った仕事以外の時間を使って やっていこうと思います。

2022年の やってみたい事は、マンガを描いてみようと思っております。 マンガで お金儲けをしようという考えではなく、マンガを通じで 伝えれる『家作り』ってのも きっとあると思っていますので。 

とりあえず僕の なぐり描きで かつ 下書きで 汚ならしい絵ですが、 こういった感じのモノを パソコンで 綺麗に色付きで ストーリー仕立てにて マンガに仕上げれたらと 思っております。  文字もパソコンで打つので、読みやすいと思います。 

一応 上のラフ絵 漫画に書いてあるセリフは、 

「一般的には フローリングは、38mmのくぎを使って、30㎝間隔に 接着剤を塗って張ってゆくんだ。 短い くぎじゃないか? (接着材の塗り間隔が)30㎝以上の間隔が空いてないか しっかり見よう! 床鳴りを 防ごうぜ!」 と 書いてあります。www  

こういった 細かい作業を 守り取り付け 皆様の家を 作ってゆきます。

 

昔から ずっと継続して 行っている、ブログ。 最近はじめた YouTube。

これに 加えて マンガ。

人生って 一度きりなので、僕の影響力なんて ダニの様に小さいですが、 富山の一部の 『家作り』 を 考えられている方へ 想い や楽しさ を伝えれればなぁ と 思っています。 県外進出、販路拡大 なんて これっぽっちも考えていませんので。

 

 

未分類

午前中は 昨日 行けなかった現場での、 現場仕事を終わらせて、その足で 見学会予約が入っておりましたので、 魚津の方に 行っておりました。

そんなこんなで 昼食も食べず でした。 

晩御飯が 美味しく食べれそうです。

空腹が 最高の 調味料と いいますし(笑)

さて、

ちょうど 9月末の 撮影に向けて お庭などの 外溝工事中でした。

 

緑が 少し 入るだけでも 全然 違いますね。 うん カッコいい。 軒の出が 良い。

うちの見学会に 来られた方々の 8割の お客様が言われる事があります。

「最近の新築は ガルバ外壁で、軒の無い家が多いので、こういった 軒の出がある家って 逆に 斬新で カッコいいですね。」

コスパ面なども考慮され、最終的に 採用されるかどうかは お客様次第ですが、お世辞でも ありがたいですし、嬉しく感じます。

特に 世代関係なく 好まれる外観なんだなぁと 思います。

設計の僕個人も 年齢を重ねると 節目節目で 好みが変わっていっているので。。。 だって 僕の自宅 軒無しですから。だから メリット・デメリットも 身をもって体感してます。 20代の若い時に建てました。その時の僕が その時 カッコいいと思った感性で建てました。そんな色々な 経験の積み重ねあっての 今であります。

 

写真を よーーーーーく見て下さいね。 タイルの濡れていない部分 や 下屋根部分の外壁、基礎 が濡れていない事。 

軒の出は 軒裏換気、外壁通気、 様々な結露対策にも とても効果的で、日差し調整効果もあり パッシブ住宅には欠かせないモノ。 あって100%後悔無しと 思うのですが。 

確かに ガルバ+軒の無い建物 流行ってますよね。コスパ面で とても理に適っている建て方だとも 思います。

こんな事を 言うと、オシャレな若い設計者さん達に 老害扱いされるかもしれないので、 あまり 言及しないで 、自分は自分スタイルを 貫こうと 思います。

 

でわ

 

 

未分類

昨日は 水曜日で 休みでした。

このブログを 継続して見て頂いておられる コアな方なら(9月9日更新:ブログ内容) 分かられるかもしれませんが、 

今日こそは 発売日前から楽しみに 事前予約でダウンロードしていた ゲームをやろうと思ってはいたのですが、

結局 ゲームを一度も起動せず 1日が 終えてしまいました。 で 何故か、夕食後  YouTubeを再生したまま PM7時過ぎ 意識を失い 気付いたら朝。。。 今のブログ更新に 至ります。

何を やっていたのか と言うと、昨日の ブログのネタ、YouTubeのネタで 断熱材の選定による 壁内結露に関して アップしたのですが、 その ソース(根拠)となる いろんな結露計算を やっていたら(江戸時代の民家:土壁の結露計算が余計だったかなwww) 一日が 終わっていました。。。。 間違ったネタは マズいので、 揚足を取られないようソース(根拠)で理論を 改めて固めていたら あっという間に 夕方でした(笑) 細かい計算、数値的なソースは専門家が知っていればいいので、それを分かりやすく 噛み砕いて 2~3分で説明するのには どうしても江戸時代の土壁のソースが個人的には いい題材比較となり 必要でした。

少々 中二病である僕の性格上、 あまり理論武装する様な 内容を 書きたくはないのですが。。。  ああ言えば こう言う様な 理屈っぽく細かく付き合いにくい人間と 思われるのが 嫌なのと、基本 あくまで 営業マンですので、、、。加えて 設計、監督も出来るというスタンスなので。 実際 どう 思われているかは 分かりませんが、、、 お客様目線を 見失わない為の 考え方と 捉えております。

で、

ゲームをしながら、飽きたら 冬に向けて 中庭の掃除を しようかなぁ と考えていたのですが、

【自宅の中庭スペース】

ウッドデッキも 梅雨前に掃除したきりなので、汚れてきたので 掃除したかった。。

そんな 休日でした。 トイレ掃除だけは しっかり やりました。(トイレ汚いのは嫌なので)www

未分類

少し マニアックな 話を しようと思います。(個人YouTubeで 取り上げようと思っていた内容なのですが。。) 

断熱材の話です。 暖かい寒いという 断熱性 UA値、気密性 C値の話は 耳にタコが出来るくらい聞き飽きたという方々も多いと思います。

なので 今回は 湿気と断熱材の関係の話です。

前もって お伝えしますが、気密C値性能が良いと 結露は遮湿すると思われている方も多いかもしれませんが、間違いです。 どういったモノを使って C値を確保するがか 問題なんです。

なので、

結露計算の話を 噛み砕いて お伝えします。

今回は 断熱性UA値の話ではありません、結露計算に絞ってフォーカスを当てた話なので 神経質な方は 見ない方がいいかもしれません。

 

ここで まず怖いのは、硬質ウレタン吹付断熱の家です。しっかりとした 材品種の吹き付けウレタン断熱材を使用すれば とても良い断熱方法で、かつ 見た目的には、いかにも隙間が無く 暖かそうで、隙が無さそうな断熱材に見えても ひとつ 最大の落とし穴があります。

【硬質ウレタン吹付断熱施工の内部】

 

この吹付硬質ウレタン断熱材には 大まかに 4種類の品種(性能が良い方が値段も高い)があります。

●専門用語:透湿率(数字が小さいほど 湿気を通しにくい=透湿抵抗値が高い=高性能)

簡単に書きます。 硬質ウレタン断熱(A種3)という種類の商品を 現地吹付で使われていた場合、 湿気は 室内に入りやすいという事です。 もっと簡単に言うと 土壁(100mm相当)よりも 湿気を通す程 隙間だらけという事。 あっコレ ヤバいなと分かられるかと思います。 断熱性UA値の話を除して、透湿抵抗値、結露計算だけでの話をすると、「あたなの家は まるで 200年前の お城ですね。」 科学的には もう言い返せません。

数字を使って説明すると、硬質ウレタン断熱の A種3を使用した場合、透湿率が30ng/(m.s.Pa)オーバーです。 あたなたの家は 土壁くらい 夏は湿気を室内にいれて、冬は湿気を壁内を通過し室外に放出しますよ。(おそらく放出前に 壁内結露となります。) と 言い換える事ができます。夏型結露には 外壁の取り付け方や通気で回避できるかもしれませんが、冬型結露に対しては 不十分と 言わざるを得ません。

グラスウールを叩く記事も見ますが、これなら コスパなども考慮しても、グラスウールに気密シート施工の方が 理に適っていて マシであると 個人的には 思います。

硬質ウレタンA種3の現場吹付施工の家で、結露の事も考えると 吹付後 気密シート施工しないといけませんね。  

さて 現場では どうでしょう? 断熱吹付後 室内側気密シート施工されてますか?

 

消費者は、まず 気を付ける事は。

硬質ウレタン吹付断熱 を採用の場合、必ず 品種を確認した方が良いです。

(見た目で 分からないので 平気で 嘘を言う 業者もいるので、下請けさんの断熱施工会社に 施工品質納品書もらいましょう。)

A種2 か B種であれば 比較的安心かと 思われます。透湿率4.5ng/(m.s.Pa) 程度です。

ちなみに 当社で 施工している フェノールフォーム1種2号CⅡ種の 透湿率は 1.5ng/(m.s.Pa) です。 数字から見ても さらに上の性能値ですね。断熱材自体が防湿層を形成しているとも言えます。 

もちろん フェノールフォームだから 完璧という事は ないです。値段が高いとか、紫外線に弱いなどと 酷評する専門家もおられます。 当社の場合は、紫外線は 外部遮熱シートなどで対策をしております。

全ての断熱材は現場での丁寧な施工性で 大きく変わります。

 

断熱性 気密性を 気にされる方々も 多いですが、日本は 本当に 湿気との闘いです。

近年 温暖化、雨も多く 熱帯雨林化してきているのが近年の日本だと思い、その中でも四季の違いが顕著な富山県。 それに対応する構造を とも考えた結果です。表面上の 塗り壁 や 珪藻土、自然素材などの吸湿性などでは とても対抗できないのは 火を見るよりも明らか。本当に カビ ダニ 健康住宅を求めるならば 構造 断熱 気密 防湿 通気から見直すのが一番の近道です。これは 間違いないです。

冬型結露、夏型結露、

ここら辺も 是非 考慮して 断熱材 や 通気構造 の選定を!