S様邸の配筋検査を行ないました。
検査も無事通り、地鎮祭の際お施主様から預かっていた鎮物も入れて後はコンクリート打設を待つだけです。
ところで「鎮物ってなに?」っといった方がいると思います。自分もちょっと前まではそんな感じでした。
ざっくりとした説明ですが、その土地の神様に、お施主様の家の繁栄とこれから行なう工事の安全祈願を願って、お施主様の家の地中に入れる物です。
その中身は見たことはないのですが、人形 刀 楯 矛 鏡 石 ガラス玉などいろいろな物が入っているそうです。
株式会社共栄ホームズSTAFF BLOG
S様邸の配筋検査を行ないました。
検査も無事通り、地鎮祭の際お施主様から預かっていた鎮物も入れて後はコンクリート打設を待つだけです。
ところで「鎮物ってなに?」っといった方がいると思います。自分もちょっと前まではそんな感じでした。
ざっくりとした説明ですが、その土地の神様に、お施主様の家の繁栄とこれから行なう工事の安全祈願を願って、お施主様の家の地中に入れる物です。
その中身は見たことはないのですが、人形 刀 楯 矛 鏡 石 ガラス玉などいろいろな物が入っているそうです。
今まで平面や立面でイメージしていた物が、現実に出来てくると、多かれ少なかれお施主様から「こんなイメージじゃなかった」「もっと違った物だと思っていた」と思われる事があると思います。
そうならないようお施主様と当社社員の思いがしっかり一致するように現場にて打合せさせていただいております。
こういう場を設けると、お施主様の家に対する熱い思い、これからの工事の心配事まで、多くのことを聞かさせてもらうことができ、当社も多くのことを学ばさせて頂くことがあります。
自分では当たり前だと思っていた事でも、お施主様にとっては当たり前ではないこともあり独りよがりの勝手な思いを押し付けてはいけません
そうならないようこれからもお施主様としっかり打合させていただき、信頼いただけるようにしたいと思います。
W様邸の基礎工事が完了しました。
第三者機関の配筋のチェックも完了し、打設、型枠解体も終わり、今は養生期間に入っています。
ついこの間地鎮祭を行なった感じでいたのですが、どんどん工事が進んでいきます。
この後は土台工事に入り、上棟に向けて工事が進んでいきます。
新たな再生工事 H様邸の解体工事が始まりました。
H様邸は、現場から波音が聞こえるくらい海に近いところにあり、とてもいい立地に立っています。
誰でも一度は海沿いの家に憧れるのではないでしょうか?自分はすごく憧れますね。
解体してみますと床下の土が砂浜と同じ感じで、今まで見たことがない地盤ですごい驚きました。
これから基礎工事に入りしっかりとした地盤に整えていきます。
F様邸の大工工事がほぼ終わり、これからクロス張の工事が始まります。
そして本日、クロス選びをお施主様と現場にて行ないました。
どんどん各部屋のクロスを決めていったところ、お施主様の娘さんご家族も来られて一気ににぎやかな雰囲気に
お子さん達も嬉しそうに現場中を走り回り「うわ~広い~」などはしゃいだ声が聞こえ、こちらもとても嬉しい気持ちになりました。
こういう所を見ると今までの苦労が吹っ飛ぶ気持ちになりますね。
これから最後の工程に入っていきますのでしっかりといい家に仕上げていきます。
S様邸の柱状改良を行ないました。
何回かブログでも紹介していたとは思いますが、柱状改良とは地盤に柱状の穴を開けその中に砕石を入れ地盤を改良する工事です。
施工中、3月だというのに大雪が降って「もういいんじゃないか?」と愚痴が出てしまいます。
今年の冬は長引きますね。自分の感覚だと今の時期はもう春めいてきているモノだと思っているのですが…
ともあれ、柱状改良が終わりこれから丁張を行なっていきます。
モデルハウスのフローリング張が進んでいます。
モデルハウスのフローリング材はブラウン系の色のフローリングを使っています。
床材にもいろいろな色がありこれから家を建てられるお客様はとても迷ってしまうのではないでしょうか?
しかし当社社員がしっかり打合せし、お客様に最適な物を選んでいきます。
これから何十年と接していく大事な物ですのでモデルハウスにて是非参考にしてみてください。
H様邸のフローリング張の工事が進んでいます。
フローリングを貼ると部屋のイメージが、より一層出来てくるのではないでしょうか?
それと、噂には聞いていたS様邸のお風呂
図面の中でもお風呂のスペースは普通より大きく取っていましたので「どんなものが入るだろう?」と、実はこちらも期待していました。
そして昨日確認したところ、「すごいな~」と自然に一言出てきてしまいました。
事前にカタログでは確認してはいましたが、やっぱり実物を見ると圧巻されてしまいますね。
T様邸の外壁張りの工事が進んでいます。
外壁を張ると徐々に完成に近づいてきたなと感じます。
T様邸には解体の時から立ち会っていましたので、管理している自分が「再生工事ってここまで変わるものなのか~」と一番驚いています。
富山市W様邸の工事が進んでいます。
3月だけあって暖かくなってきたな~と思っていたら、突然雪が降り出したりとよくわからない天候に現場は悩まされています。
そんな中、丁張を行なっていたところ、案の定、晴れ→曇り→雨→雪と徐々に天候が悪くなっていき最悪の状況での丁張となりました。
最後の方になってくると手がかじかんで水糸をなかなか結べずいつもより時間がかかってしまいました。
そんな苦労して出来た丁張を基準にして現在根切り作業を行なっています。