今回も プレカット工場 見学会を 開催いたします。今回は 第2回目の 開催をいたします。 プレカット?と思われた方 簡単に 説明しますと、家の構造体(柱、梁、土台など)を 生産する工場です。要するに家の要(かなめ)となる 部分です。
見学会では、①耐震実験車なども 来て 阪神大震災、 東海大震災(将来来るといわれている) を体験できます。 前回私も体験しましたが、 実際 こんな地震がきたら 実家は間違いなく壊れるなぁーと いうような ヒドイ揺れでした。(私の家は この工場でプレカットした プレウォール工法なので 大丈夫だろうと 強く信じております。)
②構造体の破壊実験 在来軸組工法(比較的安価で一般的な工法)とプレウォール工法(2×4と在来軸組工法の合わせた工法で、高価)で造った 構造体を破壊します。結果は 前回と 同じでわかっていますが、 生で家が破壊される バキバキと リアルな音は 迫力があります。構造体にお金をかけるのは 決して無駄ではないと きっと思うとおもいます。
③2種類の耐震金物の比較。手動ジャッキを使って、自分の手で 構造体を破壊してみる。これも 一般的な耐震金物と、 最新技術で作られた耐震金物の違いをみずから体験します。一般的な耐震金物って こんなにすぐ壊れるの?って 思ってしまいます。
これから家を建てる方には、検討中の方には 非常に参考になると思います。もうすでに家を建てられた方は、建てた家の仕様によっては、知られざる事実を見せられシヨックを受けることになるかもしれません
◎耐震性を重視される方、参加されたい方は 是非ご連絡ください。時間と場所を郵送させていただきます
——–





































) 今日は 引き渡しと引っ越しと同時に、住宅設備器具の説明もありましたので 少しお邪魔させて頂きました。図面などの作成の際、アパートで使っていた家具の写真を 施主のTさんから頂いており「これに合う感じで、、」と見せて頂いておりました。実際 家具の入った 今日 見させてもらいました。 

大変そうですが これがまた楽しいんですよね~
。~光と風の通る家~ 光を通す仕組み、風を通す仕組み、どういう意味かは内見会に来て見てもらえば わかるハズです。






私は 今日の午前中は、前モデルハウス(婦中町エコシティ田島内)を見たいとの問い合わせがあったお客様をご案内させて頂いてから、氷見に向かいますので。今は、会社で待機しながらホームページ更新中です。昨日(1日目)は 天候も良く本当にたくさんのご来場ありがとうございました。 今日は日曜日ともあり 1日目をはるかに上回る来場者が来られることと思います。 お時間の許される方 再生にて現代に甦ったO様邸にて、お待ちしております


