民家再生

今日は 射水市 S様邸 再生工事中の物件を 施主様のご厚意により お借りしまして、富山県主催の 耐震工事見学バスツアーに ご協力させて頂きました。

 

RIMG0535.JPG

 

とても たくさんの お客様といいますか、富山県民の皆様が ご見学されてゆかれました。

 

写真は 枠の内部分を 見学されております。

 

途中 施主様からの 挨拶が あったり、よりリアルな声を お届けできたかと思います。

 

 

 

また 各 TV局からも 取材が来ておられました。

 RIMG0562.JPG

本日 夕方の ニュースに流れるとTV局の方が言っておられました、よろしければご覧下さい。

 

一応 富山県主催なので 現場やTVでは 大きな声では言えませんでしたが、 夕方 TVで流れるのは 共栄ホームズの物件です。

 

 

 

DSCN0550.JPG

DSCN0605.JPG

富山県土木部 建築住宅課 課長 寺井様



 

新築工事

週末は ウエストヒルズモデルハウスNeo館の ファイナル見学会でした。

 

お陰様で たくさんのお客様が来館され、朝から夕方まで 口から泡をふくほど 接客をさせて頂きました。  お陰様で 新しいお客様との出会いや 既存のお話の進展 等も あり 充実した週末でした。 

 

Neo館は、本日をもって 一般のお客様の 家となります。 

 

Neo館には、2年半 ほんとうにお世話になりました。 人間 一人の営業力では 補いきれない 大きな力を 私たちに貸して 頂きました。この建物があったからこそ 形にできた お客様の家も多々あります。

 

非現実的なモデルハウスではなく 実際の分譲地で建つ、2世帯で 一般の方にも 手が届きそうなモデルハウスということで親しみを持っていただけたモデルハウスだったのではないかと思っております。

 

dawfvtnmythrfac.JPG

 

今現在 当社としては いつでもすぐに ご覧いただける 新築のモデルハウスは無くなりましたが、 さらなる飛躍のため 新しいモデルハウスを建設中です。 

 

皆様へ ご覧いただける日は、まだ先になりますが、完成した際には ご来場下さい。

 

今後とも 共栄ホームズを よろしくお願い致します。

 

新築工事

本日は 婦中町にて 上棟が行われております。

 

天気予報では あまり良くない予報でしたが、無事に晴れております。

 

 

軒の出 1200mmあり、また家も デカイので 上棟にも 時間がかかっております。

 

IMGP2522.JPG

このまま ケガや事故なく 無事 上棟を終えたいです。

 

 

写真を見ただけでも 凄いですよね。 これ軒裏ですよ。化粧の軒裏になる予定なので、仕上げてゆくと 綺麗でしょうね。

 

美しい 理想形の建物になりそうです。 完成した際には また ご報告できればと 思っております。

 

 

 

 

 

新築工事

今日は 確認申請の図面、書類を作っていました。 確認申請を作成しているという事は、着工事間近ということです。 

 

採光計算OK。 また 2世帯で大きい家なので、排煙計算も必要になってきます。これも OK。

 

自分も建築士ですが、 一応 会社を代表する 管理建築士さんに見てもらわないとダメなので、管理建築士がOKを出せば 申請を出しにゆきます。

 

楽しみです。

 

どのような建物かというと これです。下↓

 

wahuu2setai.jpg

 

分離型 2世帯の家です。 左が親世帯で右が子世帯の家です。

 

詳細は ふせますが 富山市にて 着工間近です。 楽しみ~

 

庭や大型デッキを取り込んだ開放的な家です。

 

 

vmvkoozmfmokl.jpg

 

さて 確認申請は一段落したので、依頼のある プランニングをしてゆきたいと思います。 プランニングを依頼していただいている お客様には 少々 お時間を頂いておりますが、きっと いいものを提案しますので、いましばらくお待ち下さい。

 

 

 

追記 お昼から 無事 申請を提出してきました。

いよいよ 着工事です。

 

新築工事

いつまでも新築と思っていたが、我が家も 確か 築6年 くらいかな。  見た目は 新しいが ちょくちょく痛んでくる年数です。

 

昨晩、たまたま 歯磨きの際 子供が洗面所で 水の入ったコップをひっくり返しました。 「何しとるがよぉぉ」と 言いながら、拭いていたら ふと  洗面化粧台の幅木(はばき=床と壁の隙間に貼る部材) が外れかかっているのを発見しました。  ここはコップの水がこぼれたところと違う箇所なのに濡れてる。。?

 

「あれ?」と 思い洗面化粧台の収納部を開けると なんと 配管から水漏れの痕を発見。

 

 

 

 16711560_1098840726894821_2965221955156892848_n[1].jpg

 

見た感じ 止水蓋を上げ下げするワイヤーを伝ってきていたので、化粧台と配管の一番上の ジョイントだなぁと 予測し、配管を 一回 外して パッキンをセットして締め直しました。 無事 水漏れは 止まりました。

 

さて 直っただけでは意味がないので 原因を考えないと また 同じ事が繰りかえされるので、しばらく熟考。

 

パッキンを見てみても 劣化は感じられない。配管にもシャワー水洗部にも亀裂もない。 

 

ということは 配管の単なる緩みでしょうね。 この化粧台の配管部分は 引き出し式の収納になっているのですが、ここに パンパンにタオルなどが詰め込まれていました。 おそらく 6年間 このタオルが開け閉めする度に 配管を押したり引いたりして 緩んだんだと思います。

 

しばらく 収納内部のモノを減らして 様子を見ようと思います。 今のところ 問題はありません。

 

こんな時、水道トラブル屋さんを 呼ぶと なかなかのお金を請求される事もあるので、自分が 建築士で 良かったと思う今日この頃です。

 

おそらく これで解消でしょう。 いい勉強になりました。

 

皆様も 洗面化粧台の引き出し収納に パンパンにモノを収納するのは危険ですね。

 

こんどの休みに 剥がれた 幅木も貼りなおそう。

 

 

 

新築工事

最近は 図面の作成で デスクワークでしたので、今日は 現場を廻って 片付け、等 大工さんと 打ち合わせさせて頂きました。

 

 

まずは 立山町 T様邸へ

 

現場へ付くなり いきなり 雪。。。

 

 

cawedweaherdd.JPG

 

外廻りは 外壁工事が進んできております。

 

であうjkmんdcf.JPG

あとは ガレージ内と 2階一部を貼り終えれば 外壁工事終了といった感じでした。

 

 

 

 

続いては、車を 富山市方面へ 走らせ  富山市 T様邸 新築工事です。 立山町では 瓦に雪が積もっていたのですが 富山市では 写真を見ると そこまででは ないですね。

 

 

 

cだえっじゃ.JPG

こちらも 現在 外壁工事中です。 無塗装サィデングが 貼り終わり、現在 外壁を塗装 吹付け中です。

 

mkjにkみj.JPG

外壁に 吹きつけしている、濃い緑色が とても いい感じです。 建物に重厚感が 出てます。 養生を外してみないと 全体像は まだ見れませんが、 来週 養生を 外すのが楽しみです。

 にcもあmdj.JPG

 

中も 大工工事終盤戦です。玄関の吹き抜けも 化粧階段も いい感じです。 残すは 手摺工事が残っております。

 

みcmにおあ.JPG

富山市 T様邸は、2世帯住宅なので、 2階にも リビングがあります。壁には タイルが張ってあり。 高級感のある空間となっております。

私も 入った時 「おお!」と 思いました。これは まさに 施主様のセンスが光っておりました。

 

 

 

 

新築工事

今日は 確認申請の作成や、依頼を受けている図面を作成していました。 一日中 CADソフトと戯れ、お尻に根っこが生えそうです(笑)

 

今日も 夜7時より お客様との 打ち合わせが 一件入っています。

 

また 新しい図面の構想を練ります。

 

 

 

私たちは 日々 たくさんのお客様と出会い、それと伴い たくさんの図面も描きます。 それらの図面が 契約、形となるには 高いハードルがあります。

 

なので 日の目を見ない図面たちも たくさんあります。 そのような図面たちもただの建築データーとして 終わらせるのも 可哀想なので、共栄ホームズのFacebookで アップしていこうと 思い、今日から 久々に 共栄ホームズ公式 Facebookをひらいてみました。

 

もちろん更新もしていないので、見ている人は 皆無(笑)

 

 

ブログは 日々の 工事や出来事を ちょくちょく更新していたのですが、Facebookは ほったらかし状態だったので 、無理のない程度に こちらも 今後 更新してゆこうと思います。

 

 

 

fewrgthjku.jpg

今回、 Facebookには、南側大開口の家を載せました。 1メートルの基礎と450mmの基礎と 組み合わせた、階段式のリビングが特徴です。 単世帯の家ですが、ほぼ 一階に主要居室、寝室があり、平屋タイプなので、老若男女に住みやすいかなぁと 思っています。 大きなデザイン屋根も 庇となり 冬は日光を取り込み暖かく 夏は直射日光を遮ります。

 

間取りが気に方は電話でもホームページからでも、また Facebookを通じてでも いいので お問い合わせ下さい。 

 

 

 

民家再生

先日も ブログでアップさせて頂きましたが、現場 担当者から 最新のお写真が届いたので またまた アップさせていただきます。

 

 

 IMG_1436.JPG

 ノスタルジックな雰囲気をかもちだしております。

 

 

IMG_1426.JPG

いい感じです。

 

IMG_1442.JPG

解体前に 既存建物から残してとっていた、欄間などが いたる箇所に うまく再利用されております。

大工さんの きめ細やかな仕事が見てとれます。

 

 

feawgreh.JPG

 施主様の想いの詰まった 再生住宅が もう完成しそうです。

 

 

degaswafsCC.JPG

民家再生

また 雪が降ってきました。 カーポートの無い 我が家は 朝の除雪が辛いです。

 

でもカーポートの値段も 結構 高いので 購入は、4年連続 来年に また お見送りです。 いち消費者としては、 最近の富山は あまり雪が降らないので 積雪対応を 下げてくれればいいのに、、 そうなると買いやすい値段で、デザインも選べるのになんて。 

 

でも、安全重視なんで 下がることは しばらくないと思いますが。 と 思う今日この頃です。

 

 

さて、氷見市 Y様邸 再生工事も お引渡しに向けて工事がすすんでおります。 工期も 少し延びて ご迷惑をおかけしておりますが、しっかりと再生工事を すすめさせていただきたいと思います。

 

 dwfgh5wjjgvc.JPG

 

 

 町屋なので 大屋根まで天井を上げ、天窓を設けてあります。 

 

その為 小屋梁、小屋束など が 見えてきております。

 

明るさ開放感と同時に、「あぁ これは 再生住宅なんだな」と実感できる部分です。

 

新築工事

とうとう 2ヶ月ごしに決断し プレイステーション4を買いました。 家へ帰って、子供と奥さんが寝た後に ワクワクしながら 起動したら。。。

 

 gthd,m.jpg

 起動したのが、夜の11時 そこから アップデートに3時間。。。

 

ゲームをはじめれるのは、計算だと 夜中の2時。。。

 

TVを 付けたまま寝ました。 残念。

 

 

 

 

さて、 今日は 新築依頼のお客様の 敷地調査に 行ってきました。

 

市道よりも 低く既存建物が建っていて、周辺状況から 盛土は厳しそうなので 雨排水の考慮が必要な土地でした。

 

 

ふと 空を見上げたら。

 

 

 kjmkmckaf.JPG

 

上棟には なかなか テクニカルな レッカー技術が 必要になってきますね。

 

さぁ いい家を 考えよう。