昨日一日、おやすみを頂いて本日出勤すると、
私の机の上に「似顔絵」と「鶴の折り紙」が置いてありました。
「H様のお子様からだよ。」と上司から教えてもらい
うれしい気持ちにもなりましたが
昨日休まなければよかったなぁ・・・と少し後悔もしました。
いつもH様のお子様には元気を頂いています。ありがとうございます。
これからも、そして新居の完成後も末永く宜しくお願いします。
昨日は打合せご苦労様でした。
にがおえ ありがとう!
またいつでも おいでね! なかむら
株式会社共栄ホームズSTAFF BLOG
昨日一日、おやすみを頂いて本日出勤すると、
私の机の上に「似顔絵」と「鶴の折り紙」が置いてありました。
「H様のお子様からだよ。」と上司から教えてもらい
うれしい気持ちにもなりましたが
昨日休まなければよかったなぁ・・・と少し後悔もしました。
いつもH様のお子様には元気を頂いています。ありがとうございます。
これからも、そして新居の完成後も末永く宜しくお願いします。
昨日は打合せご苦労様でした。
にがおえ ありがとう!
またいつでも おいでね! なかむら
富山市再生住宅工事中の現地調査をしている際に、発見した古びた家訓である。
黒板にかかれた家訓は、今もなお残されている。
この家訓をみた瞬間、黒板の前で立ちつくし見惚れてしまい
カメラのシャッターを押してしまった。
当社の「再生住宅」 壊すなんてもったいないを口癖に、
富山県各地の古民家を再生してきた共栄ホームズ。
多くのお客様に、残す事の重要性を訴えかけてきた
当社は嬉しい限りの言葉である。
今まで培ってきた愛着のある家の歴史は、壊すことは簡単。
残すことの方が遥かに難しい。この家を活かすことの重要性を
知りつくしているお客様との出逢いは一期一会に等しい。
共栄ホームズ創業当時から掲げている「再生住宅」壊すなんてもったいない。
使い捨てが主流の時代に生まれた私達にとっては、時代錯誤な
考えなのかもしれない。
住みやすさを追求した住宅メーカーが打ち出した最新機器は、
快適かつエコに準している。
しかし、そこから新しいものにない 家族の歴史・街の歴史
の価値は生まれない。K様邸にも掲げられている「活かす」ことは困難な面も多いがそれ以上の価値がある。
家訓の最期の言葉「この邦を活かす」。
日本には古きよき文化を愛するこころがある。
モノを大切にする、愛着をもつ・・・
これは日本独自の文化でもある。
時代が変わっても、世代が変わってもこの
心を大切にしてほしい。
そして多くのお客様に共感して頂き「再生住宅」の
重要性を説いていきたい。
住めば都という言葉があるが、古さの中でしか醸し出せない味を
是非ご堪能頂きたい。
研修で台湾へ行く機会を設けて頂きました。
羽田から台北へ行き、まずはホテルにチェックイン。
ホテルの大きさと外観、
そして天井に大きく広がる彫刻
開放感あるロビーには大きな柱や階段。
とてもホテルとは思えないほど圧倒されました。
研修では有名なお寺や観光地を巡りました。 その中でも、霞海城隍廟(シャーハイチェンフゥアンミァオ) ここでは、縁結び 家族円満 金運上昇など さまざまなご利益があるお寺でした。 台湾でお世話になったガイドのチンさん曰く、 娘さんが参拝をされ一ヶ月前に結婚された と言っていました。参拝方法は 「天公炉の前に立ち、名前・年齢・住所・目的を天公(天の神様)に伝え、 好きな人の名前、その人とどうなりたいかを明確に伝え、お願いする。」 と、かなり本格的。ちなみにこの続きもまだありますが、長くなるので省略。 かなりの評価が高いお寺なので台湾に行く機会がある方は 是非行って頂きたい場所です。 そして TAIPEI 101 2004年に最速のエレベーターとしてギネスになりました。 さらに時速60km/hで上昇しても、エレベーターに 立たせているコインが倒れないらしいです。 89階の展望台から見た夜景はまさに絶景。 高さは509メートルと最近人気のスカイツイリーより100メートルぐらい 低いですが、富山にはそれほど高い建物はないので、下から見上げると 天にそびえる光景でした。 2泊3日の研修で、台湾での文化を学び、体験し その分、日本のいろいろな面での良さも改めて感じました。 特に衛生的な面では日本は本当に綺麗な国だなと思います。 しかし台湾の屋台などの雰囲気は日本にはない 活気があり、毎日祭りのような感じもうかがえました。 それぞれの良いところ、悪いところがあるからこそ 改めて母国との違いや良さがわかり とても貴重な体験になりました。
本日は 高岡市 K様邸 にて、再生工事 着工前の
お祓いに参列させて頂きました。
何度も打合せに行かして頂いた、K様邸ですが
11月には解体がはじまり、骨組みだけになります。
ご家族の方も、長年生活していた家が一度骨組みなるのは
やはり悲しい気持になるのではないでしょうか。
「お客様が絶対満足いく家に完成させよう」
そんな想いも込めて本日はお祓いの式に臨みました。
これから、完成まで多少不便なことがあるかもしれませんが
それ以上の喜びを得て頂けるよう
完成まで いろいろなご提案を出させて頂きます。
今後とも、よろしくお願いします。
10月27日(土) 14:00~14:55 にKNBテレビで
当社が手掛けた新築住宅が紹介 されます。
本日はKNBから完成した映像を持ってきて頂き
放送前に見させて頂きました。
施主様から「共栄ホームズで建てて良かった」
と言う お言葉を頂き、N様が満足していただける家に
完成できてよかったという気持ちと
共栄ホームズを選んで頂いた感謝の気持ち
でいっぱいになりました。
今月に入って3本目の放送がいよいよ開始です。是非ご覧ください。
現在 婦中町袋で新築住宅を建てておられるH様から、
御実家のリフォーム工事を紹介していただきました。
私も工事着工前に立派な和室にキズや汚れが付かないよう
しっかりと養生をさせてもらいました。
本日からリフォーム工事が着工され、誠心誠意込めて仕事を進めていきます。
完成までは不便かもしれませんが、よろしくお願いします。
紹介して頂いてもらいっています。 こういった紹介があるおかげで、いろいろな出逢いもあり とても感謝しています。 ありがとうございます。これからもまたよろしくお願いします。お客様から、よくお知り合いの方などを
10月27日(土)にN様邸のテレビ放映がKNBテレビで行なわれます。
その映像の1シーンに当社の事務所を紹介として映したい
ということでKNBテレビが撮影に来ました。
お客様が撮影されているところは何回か見る機会があったのですが
いざ自分が撮影されていると思うと、緊張で顔がこわばっていたと
思います。27日(土)の放映が楽しみのような恥ずかしいような・・・
10月27日(土) 14:00~14:55 KNBテレビで放映
完成した映像を乞うご期待下さい。
まだ確定ではありませんが。
KMEWという外壁のカタログに
当社の施工例を載せさせて頂きたいと依頼がありました。
予定では来年のカタログに乗るという話になっています。
当社の施工例がカタログに使用されるのはとてもうれしい話しです。
是非実現してほしいです。
最近は、朝が寒く、厚着をしても、昼からは暑くなるといった
気温の変化が激しい日が続いていますね。
寒がりの私は、「とうとう来てしまう・・・」という気持ちで、少し悲しいです。
夏は暑いのに、冬は冬で寒い富山ですが、
みなさんは今年の冬をどう乗り越えますか?
私は昔から、ファンヒーターで暖をとっています。
灯油の補給はめんどくさいですし、身体的、衛生的にも悪いのは
知っているのですが、なかなか変えられないのが現状・・・・
やはり完成した家をみると設備機器などが最新なものばかりで
とてもうらやましく思えます。
ゆくゆくは、冬を快適に過ごせるようにファンヒーターを卒業したいです。
これからは、やはりオール電化の家!
本格的に寒くなってくるのはまだ先かもしれませんが、
寒い冬を快適に過ごしたいとお考えの方は、是非ご相談して頂きたいです。
ということで 先日、町屋の再生工事を行なっている現場に行きました。
町屋ならではの長く続く廊下、そしてどこからでも眺望できる大きな中庭。
2階の窓の位置は低めに取り付けてあり、
座りながらでも中庭を眺望すること
ができる。枠の内の天井にはトップライトで自然の光を取り入れ
暗かった家も明るく感じとれました。
壊すなんてもったいない。町屋が昔の面影を残しつつも
綺麗に再生されます。
現場の帰りに、これからリフォーム工事に取りかかっていく T様邸へ伺ってきました。 車から降りるとゴールデンレトリバーがお出迎え。 すごく大きな犬でしたが近くに寄っても吠えず、とても大人しかったです。 私は家でミニチュアダックスを飼っているんですが、誰かが家に入ってくると とりあえず吠えてしまいます。私の家で飼っている犬もT様の犬を見習ってほしいなー なんて思いました。 これから職人さんや私達が出入りをし、ご迷惑をおかけすることも あると思いますが、これからも宜しくお願いします。
本日、H様邸の上棟式が執り行われました。
朝早くから旦那様も来られ、大工さんにご挨拶をされておりました。
お父様からは棟木をお酒で清めたいと頼まれており
大工さんに清めて頂きました。
施主様の無事に完成してほしいという気持ちが強く伝わってきました。
建ち上がったのは切妻屋根の家
施主様は和室にこだわりがあり
これから純和風の家が完成して行きます。
お子様も初めて入る我が家をとても喜んでいました。
お客様のこだわり そして共栄ホームズからの提案が合わさった新築住宅
が本格的に工事が進んでいきます。
切妻屋根の家の純和風な家、そして隣にはモダン和風の家が
同時進行で工事を行なっています。
家づくりを検討中の方は是非お立ち寄りください。
本日 YPP APさんのプレゼンテーションルーム富山に行きました。
APWコーナー,玄関ドアコーナー,インテリアコーナー,玄関引き戸コーナー が、あり どこも見どころ満載で、案内の方には とても丁寧でわかりやすい説明をして頂きました。 私が特に印象に残ったのは 玄関ドアコーナーの スマートコントロールキーです。 ポケットKey 離れた場所からでも遠隔で施錠できる「ポケットKey」 ポケットに入れているだけでワンタッチで開け閉め 重たい荷物を持っているときや 鞄の中から鍵を探す手間が省けて とても便利でした。 ピタットKey ハンドルにカードを触れさせるだけで開け閉めできる「ピタットKey」 カードタイプの他にシールタイプもあり、 シールを貼った小物(携帯電話など)が家の鍵になるのです。 近未来的だと思っていた物が現実に生まれてきていると感じました。 どちらも とても便利で安心な機能でした。
特別に YKK APさんの工場の見学もさせて頂きました。 撮影はNGの為、写真はありませんが、工場長に案内して頂き サッシが作られていく工程などを見る事ができました。 現場などで何気なく見ている材料も1つ1つ丁寧に綺麗に作られており とてもありがたみを感じました。 お昼には おいしいウナギを食べ 樂翠亭美術館に行きました。 改装や増築を少しだけ行なった昭和25年の建物に 絵や作品が展示されていました。 ひのきのお風呂から眺める中庭ととても贅沢で 一度ここでお風呂に入ってみたいっと思われた方は多いと思います。 美術館内の撮影はもちろんNGでしたが、中庭では撮って良いとの事なので 写真に収めました。