Happy Valentine!!
ということで、男性陣は わくわく どきどき な一日だったのでは?
私は、会社の方とH様のお子様と妹からチョコを貰いました。
ありがとうございます!
甘い物が大好きなので義理でもすごくうれしいものです。
虫歯さんもチョコを噛みしめる度に、ズキズキと喜んでいました。汗
歯を大事にしていればもっとおいしく食べれたのかなと・・・
何はともあれ、ほっぺたが落ちそうなバレンタインデーでした。
H様のお子様からチョコをいただいた社長
株式会社共栄ホームズSTAFF BLOG
Happy Valentine!!
ということで、男性陣は わくわく どきどき な一日だったのでは?
私は、会社の方とH様のお子様と妹からチョコを貰いました。
ありがとうございます!
甘い物が大好きなので義理でもすごくうれしいものです。
虫歯さんもチョコを噛みしめる度に、ズキズキと喜んでいました。汗
歯を大事にしていればもっとおいしく食べれたのかなと・・・
何はともあれ、ほっぺたが落ちそうなバレンタインデーでした。
H様のお子様からチョコをいただいた社長
先日2件の御契約が当社で行なわれました。
F様 S様 御契約ありがとうございました。
F様、S様 共に婦中町にて新築住宅を施工していきます。
1月上旬にも婦中町袋の方で2棟の新築が完成しており、
婦中町には縁があるなーと思いました。
これから完成に向け社員一同心してかかります。
一生懸命やらせていただきますのでどうぞよろしくお願いします。
先週末の三連休はどうお過ごしになられましたか?
私たちは、当社モデルハウスを見学したいという声が沢山あり、
先日は会社とモデルハウスを行ったり来たりと慌しい日が続きました。
17日~24日は「集フェア」ということでモデルハウスでイベントを行います。
17日は 家族写真撮影会があり
24日は CH2.3さんに似顔絵を書いて頂けるイベントを用意しております。
他にもさまざまさなイベントをご用意しておりますので
是非ともご来場ください。
↓詳しくはこちら!↓
皆さま、似顔絵を書いて頂いたこと ありますか?
現在企画中のイベント 「集」フェアの 催し物の一つで似顔絵を計画しています
その打合せということで 本日 アートスタジオRAKUGAKIの 山崎さんに 来ていただきました
打合せが進む中で「どんな感じで書いていますか?」と言う話になり実際に書いていただくこととなりました
そのモデルを社長がしていただきホンの1~2分で仕上がった似顔絵がこれ
すごいです これが1~2分で仕上げるなんて凄すぎます
似顔絵意外にも盛りだくさんの企画を今度の17日に計画しています
詳細はまた後日アップしていきます
皆様是非ご参加して下さい よろしくお願いします
昨日はいいお天気で気持ちがいい日になりましたね。
暦の上では節分ということで、お昼ご飯、夕ご飯の両方のメニューが「恵方巻き」という珍しい日になりました。
しかも合計4本という内容・・・
それ以外では桜餅・・・
炭水化物祭りの一日でした。
そういえばもう一つ食べたものがありました。
「豆」!
節分ですからね。
帰宅すると恒例の鬼のお面を渡され・・・
豆をぶつけられました。
そしてそのまいたた豆を集め・・・
茶碗1杯分の豆が食卓に・・・
海苔巻きを食べ、豆をほおばり・・・
あんまりたくさん豆を食べると口の中の水分がすべてもって行かれます・・・
豆は体にいいからと自分に言い聞かせながら完食です。
皆さんはどんな「節分」でしたか?
去年の12月にお引渡しが完了したK様邸
氷見の町並みにひと際目を引く素晴らしい仕上がりになりました。
以前、K様のお子様から頂いた「民家再生新聞」
をブログに掲載させて頂いたと思います。
当社社長のインタビューや、「再生住宅」を「エコ」
に関連付けた内容で詳しく書かれていました。
最後には 「これからも地球にやさしい生き方を考えていきたい。」
とても、心に残る言葉でした。
昨日 定期訪問でお伺いすると、
すぐ目に付いたのが比見乃江大橋の絵。
作品名 「堂々とそびえたつ」
男らしい堂々とした橋の絵です。
比見乃江大橋の特徴がしっかりと、とらえられており
大きな船、後ろには永明院 五重塔と細かいところまで書かれていました。
夏にいただいた「民家再生新聞」に続き賞をいただいており、
記念としてホームページに掲載させていただきました。
そして本日、K様からメールで届いたひな人形の写真
枠の内の雰囲気とマッチしており、実際に現物を見に行きたくなる
写真でした。
先日はありがとうございました。
これからも末永く 良いお付き合いをよろしくお願いします。
皆さんこんにちは、「J」です。
先日のシマトネリコの話の続きをします。
実は我が家のシマトネリコは2本目なのです。
1本目の話。植栽する木をシマトネリコに決めた時、シンボルツリーにするのだからとにかく大きなのを探して欲しいと造園屋さんに依頼。予算に際限が無いというわけでは無いという、少し無理な条件の中で探してもらいました。出費は少ない方が良いもので(笑)。
そんな中で苦心して仕入れられたシマトネリコは、一旦は造園屋さんの敷地に仮植えされて、雪が無くなった4月の初めごろに家の庭にやってきた。根巻きされトラックに積まれて到着した姿は荷台から大きくはみ出している状態。立てると高さがカーポートの屋根を楽々超えて4メートル以上はある大物。枝振りも立派でたくさんの葉がついていて、一目で気に入りました。「造園屋さんありがとう」という感じでした。
春、夏、秋と季節は巡り、冬に差し掛かる頃から葉っぱがひらひらと落ちていき、翌春には全部無くなってシマトネリコは丸裸になった。雪に覆われる富山県の寒さの中で落葉するのは仕方ありません。また暖かくなればたくさん芽吹いて元の姿に戻ってくれることを想像していました。
しかし、梅雨が過ぎ夏になっても一枚の新芽も出て来ない。どうしたのか心配になって造園屋さんに相談すると、もうしばらく様子を見て欲しいという返事。このシマトネリコはとても気に入っていたので絶対に切りたくはない。気長に待つことにしました。
さらに一年が経過しても状態に進展が無い。枯れてしまったという判断で、断腸の思いで結局は植え替えることに。家族の一員とまで言うとちょっと大袈裟かも知れませんが、別れの時を迎えました。残念な気持ちでいっぱいでした。
続く
こんにちは、また雪が降り積り、除雪から一日が始まった方も多いのではないでしょうか?
除雪や、車の運転なんかの事を考えなければ、雪化粧をした風景って綺麗で素敵ですよね。
僕は写真を撮るのが好きなので、そんな景色を撮ってみたいと思うのですがタイミングが合わないというか、腕前が良くないというか・・・
後者なんでしょうね。
そんな写真好きな僕が先日また我慢しきれず、良い出物があったので購入してしまいました!
今回は広角レンズです!
当社にも一眼レフの広角レンズがあり、完成した建物を撮影しているのですが自分でも欲しいと探していたのですが、それをたまたま先日見つけてしまい購入!
「Tokina(トキナー) AT-X116」
カメラに興味のない方は聞いたこともないメーカーでなんでそんな物をわざわざ買ったのかと思われるかもしれませんが、すごく優れたレンズなのです。
何がいいかと問われると・・・
11mm~16mmまでのズームを全てF2.8 と明るい写真が撮れるのです。
しかも描写力も良いとなると、我慢できませんでした。
試しに室内で子供を撮影してみたのですが、いつもと一味違った写真が撮れてGOOD!
主に建物を撮る時にもうちょっと明るい写真が撮れればいいな~と感じたのが始まりで購入したのですが、人物を撮るのもいいでね。
まあ腕の悪いのをレンズでカバーしているんですけど・・・
これからいい写真が撮れるよう腕を磨きます。
1月25日今日は天神様を片付ける日です。
子供の成長を願い、暮れに天神様を飾るのが、北陸の正月の風習として有名です。
一般的に菅原道真公は、学問の神様と言われ、頭がよくなるために飾ると言われていますが、勉強や大学受験ばかりが道真公ではありません。
天神様を飾るのは、学問もそうですが、「習い上手という子供の成長に一番大事なものを願い、今でいう習い事「勉強・習字・ピアノ・スポーツ等」色々な分野で人生の道を極めてもらいたいと言う事です。「学問の神」の他「芸能の神」「正義の神」とも呼ばれています。
天神様を飾るようになったのは、江戸時代中期からだそうです。
又、天神様を飾るのは、主に北陸地方で、富山県、福井県、長野県の一部、あと島根県、鳥取県、愛知県豊橋付近の東三河地区です。
富山県、福井県にあって石川県にないのは何故なのか?
菅原道真公の御紋と前田家の梅鉢の御紋が一緒なのにと思い調べてみると、天神様は福井県から、富山の売薬さんによって伝わったそうです。石川県では、庶民にまで広がらなかった為、富山県の正月の風習は、前田家に由来したものではないらしいのです。
私もこれからまだまだ勉強して、人生の道を極めたいと思います。
久しぶりにブログを書きます 共栄ホームズの Yです
新たに社員全員でブログを回して行くという事で 今回自分の番となりました
現在 自分の机の横に 専務から頂いた 体重計がおいてあります
「なんで職場に体重計が?」と言われてしまいますが 今年の年初めから 毎日 夕方に体重測定をし 記録に付けるようにしています 今更ながらレコーディングダイエットを始めました
毎日 計ることで 前日の食事の事を改めて振り返る事ができ これは節制しなくては と意識することが出来ますし なにより 記録に残すことで周りの先輩方から 「こうしてみては?」というアドバイスが頂けるので 一人でするダイエットより 頑張れます(といってもまだ結果が出ていませんが)
自分の身長での標準体重は70キロということなので 確実に標準に近づくように節制していきたいと思います。
今日はT様の地鎮祭がありました。
しかしながら朝起きて外を見ると雪模様・・・
う~ん、自分の日頃の行いが悪いのかと反省です。
現地に向かう車中でも、準備していても、雪・雪・雪・・・
晴れろー! と心の中で叫びながら、いざ地鎮祭が始まると
やった晴れた!
雪の積もった中での地鎮祭で、寒いのには間違いないのですが、やわらかい冬の日差しがテントに差し込み、青空まで顔を出してくれました。
これも自分の日頃の行いがいいからでしょうか?
いえいえ、T様ご家族の日頃の行いの賜物ですね。
これから一生懸命、いい家を造って行きますので、よろしくお願いいたします。
T様本日は本当におめでとうございます。