新築+再生工事

残暑とは名ばかりで 今日も30℃を超えそうな暑い日です。

建築現場でがんばっていただいてる職人の方々、ありがとうございます。本日は 日々現場でしかお会いできない方々にも集まってもらい 共栄ホームズ研修会を開催します。 特別あいさつとして パナソニック電工リビング中部株式会社 副社長の牛田様と YKK AP北陸総括支店 副総括支店長の新谷様のお話を頂ける予定です。

さらに当社が1年前から立ち上げたNeo&Classicの反響 及び今後の取組について意見交換を交えながら会を進めたいと思っています。

エコポイントの影響で 一時的に建築棟数が増えたとは言え 新築工事は年々先細りになってきているといわれています。そのような中、当社が昨年度から取り組んでいるNeo&Classicは好評を得て 内見会には 大勢の方々に足を運んでいただいています。

共栄ホームズは 始めるって楽しいNeoと 壊すなんてもったいないClassic それは相対するものではなく 人とやすらぎの場所であるべき住宅を考える時には 切ってはきれない関係にあると考えています。 

あれこれと想いをはせながら創りあげていくNeo 完成を待ちわびる喜びにあふれています。

さらに月日ともに 形あるものは移ろっていくもの。たくさんの記憶や思い出とともにClassicへと姿を変えていきます。

しかし 家は生まれ変わる。住みよい居住性と安全性 時代を先行くデザイン性をもって。

このように 新築と再生は循環し受け継がれていく。人の命が世代を越えて受け継がれるように。

私たち 共栄ホームズは ご家族とともに歩み続け世代を越えた家づくりを目指したいと願っています。

                            武田 純子

 

 

 

再生住宅, 新築住宅

本日 新築住宅 1棟、再生住宅 1棟 完成致しました。

今週末3連休に 新築 再生 2棟同時 完成見学会が行われます。

 

〇富山市 西荒屋 S様邸  新築住宅です。

                   『軒ノ出 を 魅せる家』

 

   IMG_4507.JPG   IMG_4502.JPG

 

   IMG_4685.JPG   IMG_4682.JPG

 

 

〇富山市 開発 N様邸 再生住宅

               『 思い出を残した空間再生 』

 

 

 

   IMG_4691.JPG   IMG_4692.JPG

 

   IMG_4701.JPG   IMG_4696.JPG

 

 

ご来場 お待ちしております。

詳細は トップページから お願い致します。

 

日常生活で感じた事

 イツマデ暑い日が続くのでしょう・・・ 

皆様お元気でしょうか。 中村です。

 

 さて、思春期が遠に過ぎ去ってしまった今、

何気なく過ぎていく毎日の中では、心を烈しく揺さぶられることなんて中々ないものですよね

そう思って、ここX十年を過ごしてきました。 それが当たり前の歳の取り方だと思い込んでいました。

ここ最近、妙に感情がよく動くんです。まるで若かった頃のように

 

 

どうしてだろう? 考えてみたんですが

ひとつは、一生懸命になれる仕事に出会えた事

もうひとつは、多分、このブログ当番になってからじゃないのかなと思うんです。

 

子供の頃は作文が大の苦手で、文章を人に見てもらうなんて考えられないことでした。

ただ、ブログというものに興味津津だったので、会社でブログを廻しますという話になったとき苦手意識より、内心やってみたいという気持ちが勝っていました。

が、 いざ始まってみると結構たいへんな作業でした。

日々の生活の中で、そんなに都合よく面白いことが次々起きるということはありえませんでした。 ま、当たり前ですが・・・

 

すると、普段から何か話題になるような事はないだろうか といつも考えるようになったのです。 そういう風に過ごしていると、なんだか今まで醒めたようにしか見れなかったことでも、少し違った角度から見ることで面白く見えたり、自分が知らなかった面が見えたり、

 

昔、日記をつけなさい。 なんて言われて、 そんな恥ずかしいことなんかやっとっれっか なんて思っていた自分が恥ずかしい・・・

人生を楽しく過ごさせてくれる大変いいものだったのですね

 

 

先日も自分が担当させて頂いているお客さまに ブログ読んでるよ と言っていただいたのですが

その一言が物凄く嬉しかったのです

本当にありがとうございました。 S様

と 少しセンチメンタリックな

今日 このごろです。

中村 哲.JPG

住宅事業部  中村 哲

日常生活で感じた事

下の子が、自転車に乗り始めたころに、上の子と3人で、度々サイクリングに出かけていましたが、その時の光景が今朝夢に出て来ました。

何故今頃と不思議に思いましたが、上の子が県外の専門学校に行き、下の子も県内の専門学校に通うようになり、親の手を離れていったことが、知らず知らずに、寂しいと思っていたのかなぁ。それで夢に?

 

子供が小さかった頃は、仕事が忙しく、子供と遊ぶことが少なかったと思います。

子供が親の手を離れて行って、小さいときもっと接してあげればよかったと、強く思いました。・・・自責の念があったのかなぁ。

 

当社の大事なテーマでもある「家族の絆」は、本当に大切なものだと思います。

 

9/10、11と、富山市寺町地内で、お客様のご協力のもと、内見会を開催いたしました。(たくさんの方に来場して頂き、本当に有難うございました)その時に貴重な出会いをさせて頂いたお客様、又、その前から継続して、お付き合いさせて頂いているお客様、それぞれこの絆を大切に今後、出来るだけ長くお付き合いをさせて頂きたいと思います。

 

何気ない夢で、改めて家族の絆、皆様との絆の大切さを再認識しました。

 

 浦野 昭.JPG 

住宅事業部 浦野 昭

 

再生住宅

現在 下半期の共栄ホームズの現場ブログを見ていると 新築住宅が 圧倒数 多く着工されているように 見えます。 

ここ下半期にきて 再生住宅がラッシュのように 工事がスタートしてゆきます。

 

 雪1.jpg

 

高岡方面では 大型古民家の再生が はじまります。 古民家風ギャラリーを意識した造りに 再生されます。 大型過ぎて 現在 模型作製に四苦八苦 取り組んでおります。

 

その他 たくさんの 再生住宅の現場が はじまります。

どの物件も完成は 来年の予定です。こうご期待下さい。

 

 古民家1.jpg

 

 枠に内.jpg

 

 

未分類

私が ブログは はじめたのが 丁度 我が家を 新築した時と ほぼ当時だったと 記憶しています。 当時は とても盛んに騒がれていた エコキュートを採用した オール電化 住宅を採用した家でした。

そう考えると 私の家も 築3年が経過した 中古住宅になるのですが。

 

ブログの内容も たまには初心に戻り。

 

今年の夏の電気代は 1万1000円~3000円少々という額で 乗り切りました。( ちなみに 毎晩 深夜電力の10時以降に ドラム式洗濯機で 洗濯 乾燥まで行っています。我が家では 洗濯物を干す事は基本ありません だからサンルームもない間取りです )

水道代は、2ヶ月に1度 1万円でした(月あたり 5000円くらい)。オール電化ですので、光熱費は 以上です。結婚して家族世帯をもってからのアパート暮らしはした事がないので、安いかどうかは あまり実感がないのが 正直な感想です。 家族3人暮らしで 高くはないんだろうなぁと思っています。

電気代に関しては もっともっと節約できたと思います。去年の夏は、月1万円を切っていたので。こう 思うと 最近のエアコンは 本当省エネタイプに切り替わってきているんだなぁと思います。 初期投資で安価なエアコンを選ぶと 電気代で 跳ね返ってくる事も考えて選ぶ 必要性があります。

 

ところで 冬は 我が家では 蓄熱式暖房機7Kを使用します。蓄熱式暖房機は一度ブレーカースイッチを上げると 冬季は付けっつぱなしという状態になるので、冬場は 夏場の電気代平均 +7000円~8000円くらいです。 

 去年の冬は この 7~8000円をケチって コタツで乗り切ろうと思ったのですが、さすがの高気密高断熱プレウォール工法でも コタツのみでは 富山の冬、とても過ごし易いとは いいがたく、結局は1月下旬には 蓄熱式暖房機の スイッチオンにしちゃいました。

蓄熱式暖房機は お得な電気料の 深夜10時~夜中にかけて 熱をグングン蓄えます。それを 昼間には放熱するだけで 昼間は電気を使用していないというのが 蓄熱式暖房機という 器具です。 言い換えると 月々の電気代が一定で比較的 安定します。

 

           img10293109683[1].jpg

 

使用したら使用した分まで電気代がかかってくる 恐ろしい器具とは 少し違うので、たまに混同される方がおられます。

また 一度 蓄暖の電源を 切ると 温まるのに、丸1日かかるので その為 電源は入れっぱなし状態になります。 1日中 平均的に ポカポカなので それが 気に入っています。

 

電気器具の弱点は 瞬間的な温まり方が苦手という点です。その変わりガス、灯油などに比べると 光熱費的に コストが抑えられます。

オール電化での 床暖房としては、ヒートポンプの床暖房があります。これに関しても 熱の立上がりが ガスの床暖房に比べると 遅いので エアコン連動型という商品が主流になってきます。

 

 

 heatpump_p_f01[1].jpg

 

エアコン連動型とは 床が温まるまでの間、エアコンで部屋を暖めるというものです。夏場はこのエアコンのみを使用します。

 

 

僕は 春夏秋冬 トータル的に光熱費がお得な オール電化を選んでおります。「オール電化の光熱費がお得」 誰も 否定し難い事実です。

冬場、 ガスや灯油の直接的な火の熱量に比べると 熱が ほんわか まろやかで、引っ越し当初、物足りない感があったのが正直な感想ですが。今は慣れました。 個人的に 昔の気密性 断熱性の無い家に オール電化暖房は 不向きな気がします。

やっとIHにも慣れてきました。個人的には料理は ガスコンロが好みですが、、、。仕方が無いか。

はぁ~ 長々と スイマセン、、、。ご静聴ありがとうございました。

 

 

 

 

未分類

新たに会社のカメラが追加されました。

名前からして頑丈そうで現場にぴったりなオリンパスの「タフ」です。

3m防水、耐低温-10℃の優れた機能ですがそんな状況にめったに出くわさないのであんまり現場では日の目を見ない機能でしょうか。

現場で普通のデジカメを使うと目に見えない埃などでレンズ部分に埃が入りすぐに壊れてしまいますが、このカメラ防塵仕様になっていて現場で使う分にはとても重宝します。

「なんでカメラに防塵機能なんているの?」と思ってた方もいらっしゃるのではないでしょうか?アウトドアが好きな方以外でこの機能を重宝する人は建築関係の方くらいでしょう

建築関係に特化したカメラもいろいろ出ていること知ってましたか?家電量販店では、まあ出くわさないものばかりなのであまり知られていないと思います。

以前勤めていた会社では「現場監督」と言う、いかにもといったカメラを使っていたことを思い出しました。

新しいカメラも入った事だしもっとキレイに写真を撮っていきたい、と思う出来事でした。

P1310059.JPG

 

 

吉田 洋祐.JPG

住宅事業部 吉田 洋祐

 

未分類

今回の 富山市 寺町 O様邸 の完成見学会 ご来場ありがとうございました。 新聞広告のお陰か わかりませんが、本当に たくさんのご来場を頂きました。誠に ありがとうございました。 ご協力頂きた 施主様O様 ご家族御一同様にも 御礼申し上げます。

 

見学会で たまたま 私が お相手をさせて頂いた お客様に、このような 質問をされました。

 

「家を建てた事ってありますか?」

 

私は 「ハイ。26歳の時に 35年ローンで。」と 答えました。

 

何故このような質問をされたのですか?と お聞きすると、

いろいろな住宅会社を廻った際、 同年代や若いスタッフには、必ずこの質問をされるそうです。

理由は、我が家を 自らローンを組んで 四苦八苦して 希望と妥協を経験し建てた事の無ない人の言う事には 説得力が欠けて 聞こえるとの事でした。

私の答えに 意外な顔をされておられました。 たくさんの住宅会社を廻られた中で その質問に「ハイ あります。」と 答えた方は ほとんど いなかったそうです。

確かに 家を建てるとなると 相当の勇気と踏ん切りが要ると思います。 

僕の場合は 結婚の勢いと幸せと同時に任せてという感じでしたが、後悔はしておりません、まだ家を建てていない人よりも 4年もローンが返済済み 短くなっていますし。将来のリフォームの貯金だって 少しずつはじめられています。

もう今の 金利は 底値でしょうし。当時 僕の時は 金利1.88%でした。今は1%切ってますよね、、、?

春夏秋冬 朝から晩まで 過ごして はじめて良さ や 悪さ わかるのが 「家」だと思います。

世間一般的に 良い 良い と言われているものが、「なぁ~んだ こんなモンか、、、。」と おもったモノも 数多くあります。

だから 僕が 共栄ホームズを 強くおススメできるのには根拠があり、僕の価値観の中では それが家作りの正解だとも 思っています。

 

          IMG_4657.JPG

 

家は 自分の生活スタイルを 写した 鏡のような 存在です。私の家の間取りは 私の 性格 や 好み インドアな行動パターンに合ったように設計しましたので、他の人には たぶん住みにくいんだと思います。また 恰好悪い外観という 人もいることでしょう。

あなたの 生活スタイル、想いを 鏡のように 瓜二つに写し出してくれる 住宅会社と出会うのが一番 難関なのかもしれません。その難関が突破できれば 家つくりのスタートの 銃声が響くのは もうすぐです。

僕の場合 この一番の 難関(絶対なる信頼できる存在)が 生まれつき そこにあったというだけの話かもしれません。

家作りにおける 「楽しさ」だけを共有するのではなく、 「悔しさ」を 理解 共有できない人には 建てて欲しくはないと 私は 思ったりもします。

  

 

 

未分類

本日は 私の住む エコシティ田島の 町内の 公園の草むしりが 朝6:30から 行われました。眠い目を擦りながら 私も参加しました。 

私は基本 日曜日は 出勤の為、朝から忙しい 日曜日のスタートとなりました。

朝は いつも7:30に家を出れば 会社のミーティングには 間に合うので、町内の草むしりの予定は 案内表を見てみると 6:30~7:00と なっていたので、イケると思っていたのですが、、、、

予想を越える 第三公園の 草の茂り具合に、草むしりの終了の合図が7:30越えになってしまいました。こうなると もう遅刻確定です。(腕時計でも持って来れば良かった、、、。でも どっちにしろ 途中で帰れる空気では なかったですが、、。)

私が不甲斐ないのか 町内の段取りが不甲斐ないのか それとも長く伸びた草のせいか  会社への遅刻は遅刻です、、、。これだけは 揺るぎない「事実」となって残りました。  こんな時に 限って 草むしりに 参加、不参加の出欠を 班長がとっています。(以前まで 出欠は 取っていなかったのですが、 参加率が 悪いからなのかな、、、?) 

 

1時間の除草作業を経て 朝から 汗ビショになりました。

そこから急いで出勤。

仕事で頑張り 遅刻を 挽回しなければ なりません!

 

と まぁ こんな感じで 手が少々青臭い状態で 富山市 寺町 O様邸 完成見学会にいます。 どうぞ お越しください。

 

 

IMG_4548.JPG

 

 

 

 

 

内見会案内

今日は少し風もあり、午前中は秋晴れの陽気で、午後からは少し曇り空になり、いづれにしても過ごし易い日でしたね。

また、運動会を開催していた学校も多かったようで、今日から内見会を開催していました近くでも運動会の歓声が上がって楽しそうでした。

 

当社では今ほど言いましたように、今日、明日と富山市寺町で内見会を開催しております。

・・・O様、ご協力ありがとうございました。

今回のお宅は、真壁作りの和室二間続きのある二世帯住宅で、外構も和風庭園のあるお宅で、見所満載です。

この場では、あまり詳しいことは書きませんので、今日ご来場できなかった皆様は、是非、期待をしてお越し下さい。

ご来場頂ければ、O様の想い、当社の想いが感じられると思います。

 

明日も過ごし易い天気のようです。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

 

金剛寺 真人.JPG

住宅事業部  金剛寺 真人