未分類

新たに共栄ホームズにて新築させていただくW様邸の地鎮祭を行ないました。

昨日は3月に入ったというのに雪が降り大丈夫かな?と心配していましたが無事式の際は快晴で安心しました。

会社からは雨男といわれていましたが汚名返上となったかなと思います。

P1260216.JPG

富山市内の団地という事もあり式の際はいろいろな人が通りがかりに見ておられ注目される土地なのだな、と再認識させられました。

これから始まる新たな新築工事です、気を引き締めてがんばります!

未分類

I様邸の内部工事が進んでいます。

2階の床になる場所の工事が進み今まで図面やパースで理解していたお客様もこう出来上がってくるともっとわかりやすく理解していただけるのではないでしょうか?

P1260090.JPG

以前から現場で気になっていたこれ、皆さんなんだかわかります?

P1260015.JPG

昔この家を建てたお施主様の名前が書いてある板です。

達筆すぎてなんて書いてあるかはしっかりとわかりませんでしたが、年号を見てみると〇〇鑑定団でしか聞かないような昔の年号でびっくりしました。

 

こういった昔の記録が出てくる所も再生住宅の面白い所だなと自分は思います。

コンクリートや鉄骨の家も確かにおしゃれでいい家が出来るかもしれませんが、何十年何百年と住み続けることの出来るのは木造しか出来ません。

「歴史の感じられる家」と言うのは何十年何百年と使わなければ出てこない「味」があると自分は思います。これはそう簡単には出せない物で、一つの「ブランド」といってもおかしくないのではないでしょうか?

これから何十年何百年と住んでいくお施主様にも、また何十年何百年後の人に「いい仕事してますね~」と言われるような仕事をしなくてはいけないなと感じました。

新築工事

本日は 新築予定の お客様(N様)との 打ち合わせでした。

会社 事務所では 融資に関する話しを、金融関係を ともに交えて 話し合いをし。

その後の「家」に関する 打ち合わせは 会社では なく 私の自宅にて 行いました。

モデルハウスみたいな 豪華なモノでもないですが、私の自宅も 立派な 共栄ホームズの ひとつの作品でありますし、 住宅設備器具や 蓄熱式暖房機の体感など 共栄ホームズの家というものを いろいろ 見て頂きたい事も あります。

リアルな生活ですから、嘘の無い リアルな体感ができます。

そんな中 お客様から 「お家を見せて頂いてありがとう」と 「プリン」を 頂きました。

 

          F1000140.JPG

不意の プレゼント。ありがとうございます。

本日 打ち合わせさせて頂いた N様邸は、私の家よりも はるかに風情があり 立派になる予定なので、羨ましい限りです。

私 自信も 実現したくて たまらない気持ちです。

お互いに この気持が 最高に達した時 実現できるのでしょう。

図面は お見せできないのが残念ですが、 かなり 良いです。

 

 

 

未分類

F様邸の内部造作が進んでいます。

F様邸にはいろいろな所に曲線が多様されていて家に入ったときは面白い空間になっています。

P1260139.JPG

正方形、長方形な形の材料から、Rの壁を造る事は非常に難しい事なんです。しかし当社の大工さん達にかかればいとも簡単に作り上げていきますので何度見てもすごいな~と感じます。

まっすぐな壁や天井の空間の部屋もシンプルでかっこいいとは思いますが、Rの壁を持ってくると空間のアクセントになってこれも面白いのではないでしょうか?

他にも外壁も仕上がってきて、とても完成が待ち遠しいです。

P1260111.JPG

画像 006.jpg

未分類

H様邸・モデルハウスの金物検査を行ないました。

第三者機関の検査も無事通り次の工程に進んでいきます。

金物といってもいろいろな物があり、それぞれに名前がありそれぞれ接続する場所も決められています。

ちなみに2級建築士の試験内容にも出てくるような大事なものなのです。

IMGP6530.JPG

IMGP0096.JPG

 

あと、私、2級建築士の免許いただきました。

賞状でくるのかな?と思って期待していましたが運転免許証のような形の物だったのでちょっとがっくりきてしまいました、賞状なら「ああ、がんばったな」と思えるのですが…まあでも、資格には変わらないのでよしとしましょう。

「資格がある」ということはそれだけ「責任」があるということだ。と免許を頂いて浮かれているときにたくさんの方々から言われました。

そのお言葉通りこれからはより一層気を引き締めて仕事に携わっていきたいと思いました。

IMGP0195.JPG

日常生活で感じた事

2月26日(土) 任天堂 3DS が発売されました。 私は 欲しかったのですが、たぶん 売り切れだろうと思い、しばらくして入手しやすくなったら買おうと思っていました。

が、不幸か幸か たまたま 2月26日 会社が休みで、かつ 奥さんと ゆずは 魚津の実家に 帰っているし、 朝9:00 一人で 納豆ご飯を食べながらアサリの味噌汁をすすり TVを見ていましたが、TVの内容は すっかりと忘れてしまいました。

 TVの内容も 頭に 入ってこないし、駄目もとで 店廻ってみようかな と ふと思い立ち、重い腰を上げました、腰は重いが 支度は早いので 9:30支度をして 家を出ました。

まずは 近所のTUTAYA、開店同時に品切れ、「最初から ないんじゃねーの!」と 思いながら、代わりに文庫本を買い 店を出ました。

そしてヤマダ電気 整理券お持ちの方のみ、、、 もちろん持ってないので退却。

次は 婦中大橋を渡り 100満ボルトへ、「品切れ」 予約受付中。

そのまま 富山のゲオへ、 ゲオは 私のイメージですが、 人っ気が多いわりには、いつも在庫をかかえない方針なのか、何か新商品が発売されても 、いつも品切れなので 可能性薄と思い 最後に 行ったのですが。 すると 店から 3DSの箱を片手に出てくる子供を発見。 

                   「まさか?」

店の貼り紙を見ると 19台限定入荷という文字が。 急いで店内に、、、 

               「新品あります」の文字。 

    意外でした 可能性が一番薄い店で 見つけるなんて、、、

 

ソフトは どれも特に 面白そうなソフトが なかったので、とりあえず アクションゲームは苦手ですが、戦国無双という アクションゲームを ついでに買いました。

       ninten02[1].jpg

当初 3Dメガネ無しで 3Dって たいした事ないんだろうなぁ と 少し小バカ に していた所が あったのですが、 想像以上! 今までにないゲーム機。

思っていたより 凄かったです。

画面から 飛び出す 3Dではなく 画面に 奥行きがある 3Dです。

3D画面の時に 見る角度を 変えると 画面が ぼやけたりしますが、

それにたいしての考慮か 3D ⇔ 2Dの切り替えできるのも 良かったです。また 2D時の グラフィック が  DSよりも はるかに 上です。カートリッジなのに CD-ROMのPSPに より近いような グラフィックの高さに 驚きました。 でも ロード時間が DS時よりも 多くなったような、、、、

大人げ ないのですが、ゲーム好きなんです。

この先 臭いの感じられるゲーム機ってのが でてくるらしいですが、ゲーム業界の 発展には目を奪われます。

 

未分類

モデルハウスにユニットバスを取付ました。

文字通り一つのユニットとして搬入されるお風呂なのです。

IMGP6489.JPG

壁が出来るとユニットバスの外観なんて絶対見ないと思いますが今の時期は丸見えになっています。

あんまり興味がないかもしれませんが工事中の今の時期しか見えない物なので紹介しておきます。

日常生活で感じた事

私は 今まで たくさんの 人の結末というもの を目にしてきました。

 

このように 思った事は ありませんか?

いつも 隣にいる 奥さんを 邪魔に感じたり、腹を立てたり、

また 仕事中心で 家族をないがしろにしたり、

友人たちとの繫がりを 家族同等、強いモノだと信じたり、

 

生きていれば 当たり前のように感じる感情。

 

でも 人生 本当の本当の最後まで 付き添ってくれるのは 誰か

 

親友? それは余裕のある人達の間で ごく稀にありますね

 

会社? ないですね

 

お金? 一理ありますが、淋しいですね

 

そう あなたが 日々 邪魔に思い、腹を立てる 相手ですよ

 

大切に想う相手が いつも横に います

 

この世の中 良き結末だけを見たいが、そうでない事も 見えてしまう

それは 誰の責任だろうか

それは自分の送ってきた 日々に 聞いてみるとよいでしょう

 

  IMG_0033.JPG

 

家作りを 考えはじめた時 誰の顔が 頭に浮かぶでしょうか? それが 答えかもしれません。

 

 

 

未分類

昨日は会社の休みをもらって結婚式に行ってきました。

友人という形で結婚式に参加したのは生まれて初めてで、招待状が届いてからは、あれこれ用意するのも初めての体験でした。

新郎は以前勤めていた会社の先輩でしたので、他の先輩達も集まり半ば同窓会といった感じになり近況や思い出話で盛り上がり、みな「まさかあれだけやんちゃだったSくんが結婚するなんて…」と口をそろえたように言っていました。

数々の武勇伝のあるSさんでしたが、今日のSさんは全然違っていて、なんと言うか大人の風格が出ていて、見ている自分達も「変わったな~」と披露宴の席でしみじみと感じていました。

 

 

生まれて初めて友人として参加させていただいた結婚式は言葉では言い表せない位、とても思い出深い物になりました。

 

参加させていただいたSさん ありがとうございました。

 

この場を借りて、ご結婚おめでとうございます。

CIMG1368.JPG

 

日常生活で感じた事

昨日は うちの社員の一人が 友人の結婚式へ 出席し、非常に 感動したと 朝の ミーティングで報告しておりました。

 私も はじめて結婚式という行事へ 参加したのは、とある式場での ブライダルイベントの模擬挙式の新郎役として選ばれ 職員側として務めた事があります。その時の 印象的だったのが、神父さんが 鼻水を垂らしながら 聖書を片手に 英語でなにかを 一所懸命 喋っておられました。後ろの席には ここで式場を決めるかどうかの たくんさんのカップルが おられる。 笑ってはいけない状況で なかなかの苦境でした。 風邪ひいておられたのかな、、  そしてフラワーシャワーの後、私たち模擬夫婦役として お客様に 粗品を お配りするという形。

 

        IMG_3115.JPG

 それから6年後 実際 自分自身が 結婚式を挙げる事となるのですが、その時の写真は たくさんあるのですが 退院したばかりで ステロイド治療の影響で 顔がパンパンに浮腫んで とても見れない写真ばかりです。 今となれば いい思い出です。

また あまのじゃく の私は お付き合いで という言葉、 「お付き合いのお祝い」はムードを壊すと思い、会社関係は 一切 招待しませんでした。 お金で繋がる人間関係は 冷たいものです。普通は 呼ぶのは 礼儀なのですが、、、

 

披露宴では チューリップテレビさんが 私たちの ドキュメント映像を 作ってくれたり、2次会では たくさんの人が お祝いに駆けつけていただき 本当に最高の 一日でした。今でも この思い出は 宝です。

 

        IMG_0232.JPG

この宝なる思い出を 作り上げてくれたのは やはり「人」です。式場の飾りつけでも なければ、料理でもなく。

友人たちの祝福は どんなに立派な会場、料理をも 霞ませます。 私の場合ですが、正直 会場の印象は 今では 完全に 薄れてしまっています。今でも 鮮明に残るのは 友人たちの笑顔です。

でも 自分が来客として招かれるなら 綺麗で 交通アクセスが いいところが いいかも、、 矛盾してます? よね

 

       IMG_3118.JPG

 

       IMG_0379.JPG

 

これから 結婚される予定の ある方たちに 少しばかりアドバイス。式場の場所 ウンヌンに関係なく これまでの人生で味わったことのない たくさんの祝福を受け とても幸せを噛みしめることができると思います。また 日常の生活では 気恥ずかしく なかなか伝えることができない 両親への 感謝を言葉で伝えられる 限りあるチャンスの場でも あります。

 

 結婚式。 「人に感謝」という気持ちを 痛いくらいに 理解できる日。