再生住宅

高岡市 I 様邸 再生工事です。

屋根工事中です。 写真は トップライトです。2基 設けてあります。

 

       IMGP5239.JPG

トップライトは 非常に明るいです。通常の窓の3倍の採光能力があります。実際 どの家でも3倍かどうかは 知りませんが、嘘偽りなく トップライトは明るい! 再生住宅を行う 古い家の中には 窓の配置が困難な 2方~3方面部屋に挟まれた廊下などが 存在します。昔は 障子戸などで なるべく部屋の光を廊下へ透過する建具を使用されてはいますが、実際 虚しく暗いです。そんな 廊下に 屋根から 明かりを下ろせば もう 格段に明るい廊下へと変化します。

これは 新築でも フィードバックできます。窓は 家の外観を 大きく左右します。最近では プライバシーの面やシンプルな家が好きだと 窓をわざと 少なくするお客様も おられます。 そのような家に 非常に効果的であります。

 

再生住宅

射水市 T様邸 再生工事です。

現在 内部解体工事が 行われております。解体をしながら 年越しをしました。お正月期間 内部に 雨水などが侵入しないように 年末まで内部だけの解体を 行いました。

年が明けた今 外部解体へと 移ります。

      IMGP5184.JPG

内部解体を進めると 床下が 現れました。見ての通り 床の下は断熱材無し、さらに下は 泥です。 泥の状態を見ると 湿気を吸い 湿っています。この状態では 泥の湿気が部屋に あがってきても おかしくないです。

そこで この後は 鉄筋を敷き、防湿コンクリートで対策をします。また 足元の補強。床下再生工事の要となる工事が この後行われます。 また 断熱工事も 行い 温かい家への第一歩と なります。

再生住宅の 要は 足元から FL(床)を 狂いなく正確に再生しないと その上の工事がそのまま 傾いたまま進んだり 必ず どこかの工程にそのシワ寄せが出てきます。取り返しがつかないことになります。

足元の決まらない 再生住宅は 再生住宅とは 呼んではいけないのです。リフォームと呼ぶのです。

日常生活で感じた事

本日より 共栄ホームズ 2011年度 スタートです。 本年度も よろしくお願い致します。

新年度スタートということで 今朝のミーティングでは、社員一同 各自の今年の目標を 語りました。人間は 身体の成長などの物理的成長は止まっても、常に精神的成長、心理的成長、目に見えない心の成長ができる生き物で 何歳であろうが、皆 新しい目標に向かって 成長しようとしておられます。

 

私のほうは 結局 10月に購入した 車が まだ納車されないまま 新年を迎えることとなりました。  もう 中古車業界に 不信感のトラウマの 「塊」を 持つようになってしまいました。

 

ところで 皆さんは 正月 初詣には 行かれましたか? 私は 南砺市の「高瀬神社」へ 行ってきました。 小さい頃から この神社に 初詣に 行っているのでなんとなく そこに毎年通っています。

一回だけ いつもと 違う神社の 富山市 旧大山町の 雄山神社へ初詣に 同級生達と 酒をアオりながら、ワイワイ行った年が あるのですが、その年に 酒を飲みながら初詣に行ったのが祟ったのか、、 なんと入院してしまった為、なんとなく やっぱり高瀬神社でないと というジンクス的なモノが あります。 

また 実際 そんなに強く神教を 信じているわけでもありません、地元の神社に安産祈願をしてもらい、安産のお守りを買ったのですが、実際には 「難産」かつ「早産」だったので 神は そんな私を見捨てているのかもしれません。 だから心情的に なおさら信じれません。 

でも ついつい初詣となると 行っちゃうんですよね、、、

 

       F1000120.JPG

 

日常生活で感じた事

2011年 新年明けましておめでとうございます。 皆様 ゆっくりと お正月を お過ごしでしょうか? 私も お陰様で 家族で 過ごさせて頂いております。 

お正月といえば おせち、初詣、お年玉、年賀状、鏡餅 いろいろ 行事が目白押しです。

武田家でも おせち を食べました。

     IMG_5219.JPG

いろいろな お付き合いから 毎年 おせちは Kパークホテルと 富山Dホテルから 注文しています。 これを食べきるには 正月3日間消費します。 

個人的には、お品書き を見ながら チマチマ食す おせち も 正月の楽しみの一つです。 外注する おせちは よく値段が高いと 言われますが、私は この一つ一つの料理の 食材費と手間を考えると そうでもないなぁと 思ってしまいます。自宅でこれらを作るとなると とてもムリな工程です。

おせち の代表品目としては、子宝を願う「数の子」。 養老昆布(よろこんぶ) の縁起物「昆布料理」。 金運の「栗きんとん」。 腰が曲がるほど長寿を願う「海老」。 まめに過ごす「黒豆」。

おせちは すべての料理に 意味があるのです。 歴史を感じながら、「和」の情緒あふれる食を楽しむのも 正月の 私の楽しみです。

和風建築もそうですが、知れば知るほど 日本人の独特の文化、考え方が 覗え 和の魅力に とりつかれます。

新築工事, 民家再生

来年の 2011年度も 共栄ホームズでは たくさんの 「いい家」を 建てます。

来年 実際に 建てる建物の イメージパース図を 紹介したいと思います。

お客様と 打ち合わせして 作り上げた 自慢の家ばかりです。

来年 富山県内にて 形に なる家ばかりです。

 

 husamatei.jpg

 huyu wa gu2.jpg

 imatei9.jpg

 osamatei21.jpg

 osamateii34.jpg

 saisinnsausai1.jpg

 sasamatei1.jpg

 異形 F.jpg

 絵 車庫付 ガレージ2.jpg

 黒 雪1.jpg

 雪1.jpg

お客様と 数か月 かけて デザイン作り上げた 家ですので、 どれもこれも いい家です。 来年も 良いスタートが きれそうです、

あぁ 今年も 思えば たくさん図面を書いたなぁ~ と思います。

書く図面が あるというのは 嬉しいことです。ありがとうございます。

共栄ホームズの お客様が このブログを 見たら 「あっ!俺ん家だ!」と 思われると思います。 外壁は こちらの イメージで 勝手に 選んでありますので、 これからの打ち合わせで 外観のイメージは お客様好みに 変化させて下さい。

来年も よろしくお願い致します。

未分類

新しく始まりますH様邸の地盤調査を行ないました。

昨日の雪のせいで除雪から作業することになり大変でした。IMGP9308.JPG機械で建物周囲の地盤を確認していきます。

IMGP9312.JPG

写真の真ん中に写っている棒がありますが、この棒が回転し地盤の抵抗力を確認していきます。

この調査の結果によって地盤改良を行なうかどうかを確認します。

新たな新築工事です。また工事が進みましたら報告します。

日常生活で感じた事

私が以前 中古車を購入したという お話を しましたと思いますが、受注生産の新車でも あるまいし それから早1ヶ月を過ぎています、、、

いまだ納車されません、、 いくらなんでも 遅いのではないかと思います。

一回目の納車予定日は12月21日だったのですが、前日の夜 その中古車業者から いきなり電話があり、「修理に必要な発注部品が届かないので 納車を12月28日に延期して欲しい」と、 

それから 本日二回目の納車日予定日 12月28日 当日ですが、何の連絡もないので こちらから その中古車屋さんに 連絡してみると 「今日ではありません、28日?そんな事は言っていませんよ、納車の見通しは まだついていません」

「はぁ?」 

これって どうなんでしょう?

詐欺?

もう、、、 どうしょう? って感じです。

まぁ 向こうにも何かしらの 遅れるだけの要因が あるのだとは 察しますが、いくらなんでも お客様への 対応が 連絡も一切なく 適当で、嫌に なります。 私 個人的には その業者さんへの 信頼感は もう 無くなりつつあります、 とりあえず 早く 車持ってきて、、 それで これ以降 もう関わりません。

これは 我々 建築業界でも言えることだと思います、業者さんからしてみれば 当たり前のことなのかもしれませんが、お客様にしたら その業者を信頼して 納期、値段などを決めます これは約束です。それを 後々変更となると それには 、それなりの納得できる説明と その後の対応が 求められます。

そうです 「対応」が必要なのです。 なかには 何もなかったかのように 流してくれる お客様も おられると思いますが、多くのお客様は そんな訳にはいきません。決して安い買い物では ないのだから。

わかっているつもりが、一番恐い。お客様の目線に立った 対応が必要です。自分が 悪い時には 正直に あやまり訂正し、その後の適切な対応をする。目先の下手な嘘を付くと それから先の工程は 嘘で固めなければなりません。 また 固められた嘘は いつの日か 何らかの形で 表で出てきます、その時 もう 信頼関係は 破壊されることと思います。そして 長年信頼してきたモノが 嘘だと 後から明るみにでると、その時の お客様の 怒りは 爆発的な怒りと なります。

今回 改めて 身を もって知らされました。

いい勉強に なりました。 ありがとう 中古車屋さん、、、

でも こっちは もう マイカーローンの引き落としはじまってるんです、架空のローンを 払っているんです、、早く 車 持ってきて、、

 

 

 

日常生活で感じた事

私が 仕事をしている間に 我が家では 奥さんたちが 子連れで集まり クリスマスパーティを 開催していたそうです。

 

       IMG_5208.JPG

楽しそうな写真を 頂きました。 皆 同い年ですが、歩ける赤ちゃんから ハイハイすらできない赤ちゃんが 勢ぞろいです。

上の写真は 私の子と 犬島のT様の子供とが タンバリンを めぐって争っている瞬間です。最終的には 私の子が タンバリンを手に入れ、T様の子を 泣かしてしまったそうです。

 

夜は 私が仕事をあがり、家族のみで ささやかな クリスマスを 過ごしました。

 

 IMG_5216.JPG

ゆずの体調も 「ロタウィルス感染」で まだ完全ではないので、

近所のセブンイレブンで 買って来た ショートケーキ(2個入り398円)での クリスマスでした。

豪勢なクリスマスケーキなど 用意できなくて 父親として 申し訳ないのですが、 とても美味しかったです。

お金を かけなくても 家族そろって温かく素晴らしい クリスマスが 過ごせました。 

世間では 忘年会として 1年を 忘れるという 会が 盛んに開かれていますが、

今年という 頂いた時間を忘れないで 感謝しないと

また来年も 健康で クリスマスを 迎えられることを祈って、、

 

 

未分類

クリスマスで一気に雪がつもりましたね。

ブログを御覧のみなさまも除雪大変ではないでしょうか?

共栄ホームズでもこの時期除雪から仕事がスタートします。

IMGP5191.JPG

雪の影響は現場でも予期せぬ事故につながりますので、この時期は今まで以上に注意をして作業していきます。

日常生活で感じた事

メリークリスマス!

私は お教の「正信偈(ショウシンゲ)」 (よく 葬儀の焼香の時に お坊さんが読むお教で 葬儀司会者は このお教の読みはじめを合図に 焼香のアナウンスをします。) 読み始めに 鐘を ガ~ン!と鳴らし、「帰命無量寿如来~~」 くらいは 読める、もっぱらの 浄土真宗本願寺派の門徒で、仏教徒とはいえ クリスマスといえば やはり 浮かれてしまうのです。 

今年の クリスマスも 毎年 武田家では恒例になっている ケンタッキーでの ささやかなクリスマスパーティの 予定でした。

私自身 会社で 仕事をしながら 帰宅後 食べる予定の「ケンタッキー」を 楽しみにしておりました。

が、今年は おあずけとなりました。

と いうのは

突然 夕方6時に 奥さんから電話があり、「ゆず(私の子供)の調子が悪い、、」

それから 夕方6時以降からでも 診察してもらえる 小児科探しが はじまりました。 仕事中にも 関わらず 電話しまくりでした、、 スイマセン、、、だいたいの小児科は 6時で診察終了という医院が ほとんどで あせりましたが、、

電話口で 「無理です。」 「時間外なので無理です。」「6時を過ぎると受付できません」 など 「この時間に診てもらえる病院知りませんか?」 「存じあげません」 あっさりと断られるので 何て冷たいんだ、、 泣きたくなるよぉ~ と 思っていました。

そして なんとか 夜間も診てもらえる医院が 見つかり 連れていきました。

診てもらえる お医者さん が見つかった時は、 もう これぞサンタ!!かと 思いました!

 

診察結果 「ロタウィルス」感染。

現在 お家で 療養中です。

原因がわかり ホッとしましたが、とても クリスマスという 気分には なれませんね、、、

 

       3170945429_69259576c9[1].jpg

                 みなさん よいクリスマスを