再生住宅

本日は 現場ブログ担当の 吉田くんが 友人の 結婚式で 休んでいるので、代わりに 武田が 更新したいと思います。

現在 共栄ホームズでは 富山県内 11物件が はじまっており 吉田くんも 現場ブログの更新も 大変だと思います。

高岡市 I 様邸 再生工事です。

現在は 構造体の再生 耐震補強が 行われております。

  kifaifno.jpg

上の写真は 間取り変更にともなう 耐震低下を防ぐため 梁を追加し、間取り変更に伴い さらに強固たる構造体にします。

再生の補強には 様々な 工法で 適材適所な 補強を 行います。在来軸組工法の技術はもちろん、パネル工法技術なども 箇所によっては 採用します。

まして 古い古民家などは 1世紀前の工法 「枠の内工法」を もって再生工事を 行います。 

または鉄骨作りの再生には 鉄骨の技術を持って 行います。

これらの再生技術というものは 新築の技術よりも はるかなる知識、経験が必要なのです。

自らの技術に 不安を感じる会社などは 再生住宅に なかなか乗り出せないというのが 現実 あります。 老朽化の進んだ 建物を 経験のない業者が 「お試しで、、」というような ノリで 手をつければ 崩しかねません。

再生工事は 新築工事とは 一味も二味もちがう 工事工程を組みます。

日常生活で感じた事

私が 新築入居してから 早3年が 過ぎようとしております。新築でのお風呂といえば、多いのが ユニットバス(UB)です。 私の家もユニットバスが 組み込まれております。 ちなみに1坪タイプです。1,25坪にも 憧れましたが、浴槽に入るお湯の量が ハンパなかったので、毎晩使うことを考えると 非効率だと思い 1坪にしました。 狭い分 グレードにコダワりました。

ちなみに 私の ユニットバスには 換気扇と同時に シャープのカビ抑制のプラズマクラスターが付いています。原理は よくわかりませんが、換気扇と同時に作動することにより カビ抑制に効果があるそうです。

 

            e0142194_12451662[1].jpg

毎晩 プラズマクラスターを使用し、ここ3年 カビもなく 過ごしていましたが。とうとう ユニットバスの窓枠に カビが とうとう発生してしまいました。

とうとう来たか!

人間は 設備に 100% 頼ることは なかなかできないのだと 思いました。設備は 日々劣化していくし 新品時の性能は そのまま保持できないので 当たり前。 やはり 人間の手で メンテナンスを していくしかないのだと つくずく思いました。

ということで カビを手で 拭き取りました。

プラズマクラスターの性能が 落ちてきているので、これからは窓を開けて 換気し、掃除も定期的に行いたいと思います。 

 

なんか 3年後に 気づくと 無駄なことに お金をかけたなと 思うことが 結構でてきます。お金をかけるべき所、かけるべきでない所。

 

また 浴室の鏡の くもり止めコーキング。当時 5万円くらい支払いましたが、1年ほどで バンバンくもりはじめ、現在は 5万円は どこの空状態です。

メーカーの勧める くもり止めコーティング 高い割に これは失敗しました、、、

このように お金をかけるべきところ、かけるべきでないところ のアドバイスも 建築会社の人間の役割ではないかと思います。設備にしかり 断熱材に してもそうです。

なんでも グレードをあげて お客様から 利益を 産むという方針では お客様の為でないし、2~3年後 ボロがでます。

いいものはいい、悪いものは悪いと 経験からのアドバイスが 説得力を生みます。

アパート住まいの人間や 自分の家も建てた事のない人間に 「家の良さ」を 言われても説得力が ないのと同じです。

よく住宅会社によって 言うことが違うと よく聞きますが、多分それは 上層部から そうすすめるように指示があるか、実際使ったこともない者が 想像で 話している のだと思います。

 

 

未分類

今日は躯体検査がおこなわれました。

第三者機関の検査員の方にきて頂いて何事もなく検査が通りました。

共栄ホームズの再生技術で新築同等の耐震性能になっていきます。

IMGP0056.JPG

また内部では間柱の取付作業が進んでいきます。

以前紹介してからあまり変化が少ないですが着々と家が再生していきます。

IMGP0057.JPG

数字を書いた紙が貼られていますが、これは耐震補強の申請の際にどの部材なのかはっきり確認するためのものです。

 

話は変わりますが…

昨日T様と打合せに出席した際「ブログ見てますよ。また私の家紹介して下さい」とうれしいお言葉が…

いつも誤字脱字のオンパレードのブログですが、これからも頑張ろうと改めて思うお言葉でした。

日常生活で感じた事

ゆず と 奥さんとで ラーメンを食べに行った時の 話です。

ラーメン屋さんの店員さんも 夜間のコンビニ店員さんと違い とっても愛想がよく元気があり、また富山の空模様も 快晴で 気分良く 神通川堤防線を 走らせていた時、ふと見た車の 走行距離メーターがゾロ目で揃いました。 信号で止まった隙に 記念に撮影を しました。

 

  F1000138.JPG

77777キロです。 縁起の良い数字です。

7のゾロ目 パチンコだと ビッグボーナス 確率変動 突入です。

77777キロ エンジンは調子良さようです。

これは いい事が あるぞ と思い 1日過ごしましたが、特に何気なく 無難な 1日を終えました。

でも 会社のほうでは 新築の相談で お客様が 来られたそうです。 会社のほうでは いい事が 起こっていたのでした。

 

 

未分類

お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが共栄ホームズ事務所の玄関戸デザインが変わりました。

IMGP0055.JPG

情熱の赤色です。

ネオアンドクラシックが黒と白なのでポイント色です。

実を言うと、この赤色は、当社が以前から建築した家にポイントとして使ってきた色です。

生活が始まるとどうしても家具とか雑貨が増えてきて色が多くなってくるのでなるべくデザインはシンプルにと心がけていますが、ポイントとしてひそかに赤色が混ざっていたのです。

勝手な思いではありますが無機質だった家を赤い血の通った家にしたいという思いです。

また「家づくりにかけた情熱を忘れない様に」という思いもあります。

まだ寒い日が続きますが熱い思いをもった共栄ホームズの扉を開けに是非いらして下さい。

いつでもお待ちいたしております。

未分類

久しぶりの更新となりました。

今週は上棟と地鎮祭が集中しいろいろな準備でずっとバタバタしていた週となり更新が遅くなりました。

なので今回は今週あった事をまとめて紹介していきたいと思います。

IMGP0038.JPGIMGP0030.JPG

共栄ホームズブログでも紹介しましたがモデルハウスの上棟がありました。

写真は上棟の次の日ですが瓦を葺き内部では間柱や筋交、窓枠の取付をおこなっていきます。

IMGP6132.JPG

O様邸の地鎮祭を行ないました。

前日まで雪が残っていた状態で、しかも雪が融けかけの状態で非常に重いという最悪の状態での除雪となり非常に苦労した会場設営となりました。

IMGP6249.JPGIMGP6243.JPG

最後はH様邸の上棟です。

上棟式ではH様家族全員出席していただきました。

結婚式などもそうですが、家を作る際に関わる式は一生に一度しか経験することのできない式ではないでしょうか?

そういった式に参加させて頂くのはとても幸せな事だと思います。

またそのような式に参加させてもらった人間として「いい家を創るんだ」と改めて気が引きしまる思いになります。

これから完成まで… 非常に長い期間をかけての家創りです。

しかし今日のこの気持ちを忘れることなくこれからの家創りをしていきたいと感じる一日でした。

新築工事

本日は 朝より ポカポカ 快晴です。 「春眠暁を覚えず」 結局、ゆずも 私が出勤まで 起きてはきてくれませんでした。

本日は これより 10:00より 富山市 寺町 O様邸 地鎮祭 が行なわれ。

また 朝一番から 婦中町 H様邸 上棟が行なわれております。H様邸は 大きいので、大変ですが 夕方の上棟式には 屋根をのせ終わるよう 大工さんも 頑張っておられます。今年2011年に 入り 地元 婦中町では 2棟目の 上棟です。

また 本日の地鎮祭と上棟の詳しい内容は 現場ブログのほうで 報告して頂きたいと思います。

         CIMG0679.JPG

 

 

 

新築工事

2月16日 婦中町にて 上棟が 行われました。

天気の快晴 最高の上棟日和です。

 

    IMGP9973.JPG

この 建築現場は 当社のモデルハウスとして 公開する建物です。完成予定は5月中の予定ですので、それから 夏期期間中に、常設展示場として 公開します。公開終了時には 一般のお客様に お渡しとなるのですが、当社は建て売り事業は しないので、すでに このモデルハウスには お客様がついておられます。

モデルハウスとしての 当社の想い お客様想いのすり合わせで 一風変わった形の とても住みやすいモデルハウスが完成に向かいます。 

日常生活で感じた事

ほぼ毎日の行動なのですが、 朝 会社へ来て  パソコンをひらき ホームページの管理者画面に はいりました。 すると私のブログにコメントが あるのに気が付きました。

珍しいなぁ なんだろう?

いつも一方的に ブログに 何気ない 日常生活で感じた事や たまには家の事などを書き込むのですが、その内容に 本日 返事がきたのです。

以前の 富山大学付属病院での検査について書いた 自分の不安で堪らない気持ちを吐き出した内容のブログなのですが、このページに  励ましのコメントが あったのです。

正直 3月の再診まで 不安で仕方がなったのですが、そんな不安も 消し飛んだ気分です。それは今でも続いております。

また文章には 家を建てる際には お願いしたいと思っている者です と自己紹介があり  励ましのお言葉が つづられておりました。  また ゆずの事も 書いてあり とてもとても嬉しく感じました。

ブログを書き続けて よかったと 強く思いました。

こんなに 心が 励まされるとは 

心の傷を 見せたら それを癒してくれる人がいる。

人って いいなぁと思います。

 

人が人に 癒されると 人間って 優しい人に なれる気がします

また 人を癒せられる人とは 強く素晴らしい人だと思います

今回 のコメントに 私は 癒されました。

 

 

          F1000137.JPG

 

未分類

いよいよ明日は共栄ホームズのモデルハウスの上棟です。

その準備のため今日は足場を組んでいきます。

隣地や道路にはみ出さないよう、また電柱に接触しないよう注意して作業していきます。

P1250936.JPG

今は土台だけの状態ですが、明日になればもう家が組み上がっているのですから何度上棟を見ても大工さんはすごいな~と感じます。