日常生活で感じた事

お盆休み といえば お墓参りです。ロウソクと線香を手に お墓参りに 行き、それぞれの両親、祖父母へ あいさつにも 伺いました。その 際に ゆず(私の娘)は 未知との遭遇を しました。

     IMG_0651.JPG

猫です。名前は「グレイ」。まさに 未知との遭遇。 ゆずは 猫を見て 声を出して 大笑いしていました。猫のほうは 眠いのに 大声をだされて いい迷惑といった感じでした。しばらく 笑われてから いつもの サンルーム(休憩所)へ 逃げるように向かっていきました。

実家に 行った際に 入院していた際に 私が付けていた 日記手帳が 私の昔の部屋に あるのを見つけ 持って帰ってきました。いかに精神的に病んでいたかを 物語る内容でした。(7月20日 今日も尿が少なかった、7月21日 今日も尿が思ったより少なかった、7月22日 今日は尿がでなかった 7月23日 取った水分よりも尿が少ない これはおかしい  )など という内容が 毎日毎日。実際は 薬のお陰で 十分すぎるほど 尿はでていたにも 関わらず この様な事を 毎日書いていました。 入院当時76キロあった体重が 52キロにへっても まだ 浮腫んでブクブクだった身体の水分を抜く為にと 痩せようとして40キロまで痩せようとしていた 私の姿内容も 記載してありました。身長180センチの私が 40キロまで痩せると 骨と皮みたいになってしまいます。  奥さんに 当時の 様子を 聞いてみたところ 精神面も肉体的にも違う人に なったかと 思ったくらいだったよ と言われました。でも この人は 家にさえ帰れれば 元に戻ると 思っていたそうでした。本当 支えてくれて ありがとうと 思いましたが、口には 照れくさくてだせませんでした。

今は だいぶよくなりましたが 以前の様な 勢いは 少し衰えつつありますが、お陰で廻りのことを よく見るということを 学びました。

 

そして 宇奈月温泉の後 ゆずは 温泉にはいっても 大丈夫という実感から、近所のファボーレの湯へと 行きました。お盆ということで ファボーレの湯は、老若男女とわずに 人で いっぱいでした。 病になる前には サウナ~水風呂という繰り返しのコースが 私のいつものパターンだったのですが、いざ 原因不明の病になってしまうと 以前の この行動が 良くなかったのかと 慎重に 考えすぎてしまいます。  入院後半は 本当に うつ でしたから すべて悪い方向にしか考えることしか できなかったのです。お見舞いに来てくれる友人にさえ 会いたくない、人の目が怖いなどと やたら おびえていました。  それを 飛び越える為、わたしは サウナ~水風呂へ 入ってみました。全然平気です。「やった!」 またひとつ 成長したのです。

 

そして お風呂あがり時には ちょうど夕食時でしたので、そのまま ファボーレの湯の 食堂で 夕食を 食べました。

私の奥さんは 「どれにしょうかな」と優柔不断のように メニュー片手に悩んでは いますが 心の中では 決まっているのです。値段など 総合的に見て考えているのです。放っておくと 値段の安いなかで 今自分が 求めているモノに近いモノを選びます。 わたしは サウナ~水風呂で 調子が よかったのか、メニューの中で一番高価だった(1280円) ジャンボエビフライ定食を 指さし これにすれば?と いいました。 嬉しそうに「そうするわ」という返事がきました。

 

            IMG_0647.JPG

 

 

日常生活で感じた事

明日から 夏季休暇に 入る 共栄ホームズですが、しかも 本日 北陸に台風が 近づいているというニュースも あります。 当社では 新築住宅、再生住宅、リフォームと 多様の現場が あります。施主様が 住んでおられながらの 工事現場も あります。 本日は、それらの 工事現場を 台風に備える用意と、親の共栄ホームズが夏季休暇に入る為 現場の安全管理、清掃を 徹底に 行っております。 8月4日に 上棟を 終えた 富山市(旧大沢野町)T様邸も 台風と防犯に備えて 屋根の瓦工事は 終えてますので、 本日 夕方3時頃までには 外壁部防水シート、外部アルミサッシの取付まで きっちりと 終わらせます。

    P1230496.JPG

           富山市(旧 大沢野町 T様邸) 上棟後 外観

                       ↓

    oo t gaikann.jpg

        富山市(旧 大沢野町 T様邸) 完成イメージ パース図

 

 

 

新築工事

今日の 午前中に 私の 個人携帯が 鳴りました。 メールでした。「また 広告メールかよ~」と 思って 見たのですが、違いました。 当社で新築された 富山市 犬島 T様(当社ホームページ新築施工例にも アップしてある お宅です。)より 写真付メール いわゆる写メールを 頂いたのでした。写真は T様の お子さんの可愛い写真でした。しばらく 見ないうちに 髪の毛が 増えて 可愛らしくなっています。なんか 男の子なのに 女の子みたいですね。 うちと 逆ですね、、  可愛い男の子って 絵に なりますね。 うちの子の場合は 男の子みたいな りりしい女の子と よく言われますが あまり嬉しくないような、、、 今日仕事が 終わったら 私の奥さんにも この写メールを見せようと思います。 子供好きなので きっと瞳孔を開いて 見入ると 思います。

              F1000095.JPG

と 文章の 内容は、「暑中見舞い届きました ありがとう!」との 内容でした。 ちなみに 私は 友人 または 極めて大切な お客様に 限って 会社の暑中見舞い以外に個人的に 暑中見舞いを 送らせて頂いております。

      (PS、T様へ  夏が終わる頃  クロスの点検に 伺います。)

お客様と このような 関係が 築けるということは 本当に 嬉しいことと 思います。

これより お盆休み というかたも 多いのではないでしょうか?事故 体調には お気を付けて よい休日を お過ごしください。

共栄ホームズは 勝手ながら 8月13日~16日まで 夏季休業と させて頂きます。各関係者様には ご迷惑を おかけいたしますが、ご了承ください。

 

リフォーム工事, 新築工事, 新築+再生工事, 民家再生

 家作りを された方なら わかられるかと 思いますが、 床の色、クロスの色 デザイン、などなどを決める際、 お客様が よく言われる事が あります。 「部分的なサンプルを見せられても 全体の イメージが付かない」と いわれます。これは 新築住宅、再生住宅、リフォーム住宅、すべてに 当てはまる事柄です。

一昔前では 担当者は、 手書きや 言葉、施工例写真などから 必死で 伝えようと していました。この 伝えきれていない部分が 現場で表面化してくる事による食い違い、言い変えれば こちらが伝えようとしたイメージと お客様が 持っておられるイメージの 食い違いからの トラブルが よくありました。

     takeda 和室.jpg

この トラブルを 解消するのに 大活躍するのが 3Dパース図面です。この3D図面は 優れモノで 実際に 発売しているメーカーのモノなどが リアルに 再現できるのです。 外壁でしたら パナソニック(ケミュー)製、ニチハ製、などメーカー様々 あります。

今の時代、自分の家が 建つ前に 3Dにて 極めてリアルに 再現できる 時代と なっています。 

  竹田邸 玄関.jpg

また お客様が その場で この壁紙を 選んだら 部屋の印象は どうなります?と言われたら その場で 壁紙を 指定のモノにして お見せする事まで できます。 床材でも 同じことです。無垢材~ 各メーカーのフローリングまで あります。

   リビング内観.jpg

 また ウォークスルーといった 機能まで あり、パソコン上で 自分の家を 好きに歩きまわれるという 機能も あります。機能的には まだまだあり 通風性能のシュミレーション、採光のシュミレーション(1日の日の当たりを疑似体験)、断熱材の違いによる 断熱性能の違い、換気システム計算 など 様々です。

この ソフトを 建築CAD(キャド)ソフト といいます、この 建築CAD(3D図面対応品)を 扱えるのは パソコンの扱いを 理解している 比較的 若い方が 多いのでは ないでしょうかと 思います。

   takedatei リビング.jpg

当社には この 建築CADソフトが 3台あります。たった3台かよ?と 思われるかもしれませんが、なんせ 1台 新車高級セダン1台分くらいしますので、、、 私も 仕事の 合間に 勉強し 3年がかりで この ソフトを 扱えるように なりました。この ソフトを 扱えるか扱えないかで お客様への 提案図面にも 大きな 差が でてきます。  「 ここの この手摺の イメージが こんなのではなく こんな感じにできませんか?」 や 「この TVボードの イメージが 少し違うのですが こうなりませんか?」 などの やりとりが 工事着工前に できるわけです。また この3D図面は 平面図に書いたモノを 1mmの狂いも無く3Dに再現しますので 極めてより現実に近い形を お見せすることが可能です。 そして現場が 始まる頃には、 お客様もイメージが付いておられるので 安心して 現場が進むのを 待っていられると 思います。

 

 このような 新しい商品というのは、 お客様の「不安」から 生まれるものです。そして 我々は その商品に 対応して いかねばなりません。

日常生活で感じた事

8月8日() 休日ともあり、営業活動するなら お客様と面会できる機会がグンと上がる 最高の日です。 しかし 7月の 日曜日は 完成見学会が 続き なかなか 休みが取れなかったこともあり、8月8日の日曜日は 家族サービスの日として設けさせてもらいました。

そして 家族で 高岡イオンへ行きました。私の家は 婦中のファボーレまで すぐそこですが、逆に近すぎて 近寄らないのが現状です。 食料品なら 近くの新鮮市場か大坂屋へ 行ってしまいますし、いざ休日に出かけようと思うとドライブの手ごたえが 欲しいのか 高岡イオンへついつい足が運んでしまいます。

すこし距離があるからこそ 休日出かけた気になれる と いうものなのでしょうか? 

   aieontakaoka[1].jpg  1638[1].jpg   

私の奥さんの ストレス解消方法は 「買い物」なので、日頃の子育てのストレスを発散してもらおうと 思い来ました。子供は 私が預かり 奥さんには いろいろ店を見て廻ってもらいました。 その結果 結局 逆の結果に なってしまいました。それというのは 結局私の方が 大きな買い物をしてしまったという事です。 

  2時間後 イオンのトイザラス前で奥さんと待ち合わせしたのですが、 奥さんは 服を購入していました。私は ゲームセンターのUFOキヤッチャーで400円で ゲットしたエヴァンゲリオンの人形を片手に、「欲しいモノがあった、、」と 言いました。 「何?」  「ギター」  「はぁ?」  「安かったんだよね」  「いくら?」  「3万円」  「ふ~ん」  この「ふ~ん」という言葉が 私に攻めるスキを みせたのです。自分だけ 服を買ったという罪悪感からきたのかもしれません。エヴァンゲリオンの小さな人形をとても大事そうに抱える旦那の姿を哀れに思ったのか、、 この言葉が 「高いねか!駄目」だったとしたら そんなスキは なかったかもしれません。

  46833_249_d1_1[1].jpgちょうどお昼どきだったので エヴァンゲリオンの人形を ベビーカーの下にしまいこんで カプリチョーザで 昼食をしながら 説得をこころみていました。いわゆる 営業活動です。社会で営業職でない方々でも  日頃から 気付かないながら 営業活動はしているのです。人間は だれでも 「言葉」 「表情」を巧みに操る営業マンなのです。これは 小さい子供でも そうです。全身を使ってアピールしてきます。時が経ち これに 社会性、常識などが 加わり スマートな営業に なっていきます。

                b0147786_2132128[1].jpg

私の営業が 成功したので、帰り道には ギターを片手に 高岡イオンを 後にしました。結局 家族サービスと 言いながら 私の方が 大きな買い物を してしまっていました、、

家に帰ってから ガンガン弾いていました、私の家は、アパートではなく プレウォール工法で防音性の良い一軒家ですので ある程度 気を付ければ ご近所さんから 騒音で怒られることは ないのですが、 奥さんには、「 音うるさい 」と叱られてしまいました。

 

  IMG_0519.JPG  IMG_0521.JPG

  ゆず だけは 黙って聞いていてくれる         かも?!

 

新築工事

8月6日(金) 本日は 外に出ることなく 一日中、図面を書いていました。図面を書くといっても 今の建築図面とは 一昔のような方眼紙に書きこむのとは違い パソコンの専用設計ソフト(CAD)で 書くといった具合です。 きちんと パソコンに命令してやれば 外観、内観のイメージ図が 写真の様に 作成できます。このソフトの お陰で よりいっそう イメージが お客様に 伝わりやすくなっています。 内観に関しては、照明器具や壁、床の素材、などなど 一つ一つ指定していかなければいけませんので 結構大変です。照明器具を必要なだけ 入れてやらなければ 部屋が真っ暗で プリントアウトも できない状態です。

そんな 優れ者の 建築ソフトを使い 私は 新庄町 T様邸の 提案図面を 書いていました。8月中には完成させ 持参すると約束 しております。 新庄町のT様には 「特に希望といえば アイランドキッチンで かっこいい家かなぁ~」とだけしか言われず 「とりあえず書いてみて?」と言われました。 たぶん 共栄ホームズの実力腕試し といった感じの 言葉にも とれました。 やる気が でてきました。

2日間で 平面図、立面図、外観のパース図を 完成させ、本日は 大変な内観のパース図を 完成させました。

とりあえず書いてみてといわれましたので、私好みに(私が住みたいなぁと思う家) 書かせて頂きました。たぶん これから T様好みに 大幅に変更に なっていくのだと思いますが(これがフルオーダー住宅の良いところですが) 出来たてホヤホヤの図面を 公開させて頂きます。

 

玄関 内観.jpg

 

   玄関の内観パース図です。木製ルーバーと玉砂利、黒の踏み板の奥に見えるのは和室。右の大きなFIX窓(開かない窓)からは 坪庭が見える設計です。間接照明も 多く組み込んでみました。

 

 リビング内観.jpg

シアタールーム(段差下がりのカーペットフロア仕様)と キッチンです。スキップフロアのある空間です。 御希望のアイランドキッチンも 組み込みました。

 

 「とりあえず かっこいい 家」と言われたので かっこいいを意識して書いてはみましたが、いかがでしょうか? かっこいいとは かなり抽象的な感情表現で 個人個人 違うイメージだと思いますので 難しかったのですが、、

 

 外観.jpg

外観です。一応 屋根の形を 変えて2パターンの 外観を用意しました。(上下)違う家に 見えるかもしれませんが、屋根と外壁が違うだけで 平面図は まったく 同じ家です。

 

 黒 たか1.jpg

 

こんな 感じで お客様のところに 最初に 伺う準備が 整いました。近々 行ってきます。 現実に 共栄ホームズにて 建てれることになれば 嬉しく思います。

民家再生

さて 富山市 堀川 N様邸、南砺市 N様邸 と続き 社長と 最後に向かったのが、高岡市 K様邸 再生工事現場です。その前に 一言 「K様 この前 頂いた 桃 おいしかったです。 ありがとうございました。」 ブログ内で 失礼かもしれませんが お礼申し上げます。

高岡市 K様邸は BBTにて 取材を受けた、古民家再生の お宅です。放送内容は、ホームページ内に動画にて アップしてありますので、よろしかったらご覧下さい。K様も 本名で 御出演されているので、名前がばれてしまいそうですが。

完成した際には おそらく また 取材が あると思われます。建築中の写真を 見れるのは この ホームページだけとなります。完成した際には 施主様も「是非 皆さんに 見て頂きたい!」と 言われておりますので、見学会の際には、富山県各地から 是非 ご来場ください。ここまでのスケールの再生住宅、 見る価値は あると思います。

      IMGP3956.JPG

 

      IMGP3959.JPG

 

この 写真は 施主様の希望もあり、 できるだけ 復元再生に徹した 枠の内部分です。 大きな吹き抜けとして 利用することにより 大幅に採光性能が 上がるのと同時に、大きな開放感が生まれます。

 

       IMGP3954.JPG

 

吾妻建ちの 漆喰部分には 漆喰をくり抜き、代わりに 写真のような 窓を多く配置し、暗かった家を 明るくします。

古民家調の家を 保ちつつ、かつ モダンな要素も 取り入れる 「新古民家デザイン」を 堪能して頂きたいと 思います。

 

          IMGP3960.JPG

 

キッチンダイニングの天井です。古材を残した枠の内部分の 古民家調イメージと 合わせる為、キッチンダイニングも 古民家調を 新材にて再現しました。

 

   IMGP3965.JPG

 私が あれこれ 語るより 写真を 見て頂ければ スケールの大きな 古民家再生状況が 伝わるかと 思います。

 今日は これにて 会社に 帰社します。

新築工事

富山市 堀川 N様邸を後にし、 今度は 砺波市 N様邸 建築現場へ 向かいました。途中 コンビニに寄り 飲み物を 買いました。その時、社長は「俺は100円のお茶しか 買わないんだ!」と 言っていましたが、私には その言葉が 一体なにをアピールしているのかが わからず 返答に 困り 「そうですか」と 会話にピリオドを打ってしまいました。社長は 「私は節約家」ということが 言われたかったのかな?  あとで そう思い、「社長なのに 意外に節約家なんですね」と 返し コミュニケーションを 計れば良かったと 思いました。

そうこうしていると 砺波市 N様邸 新築現場に 到着しました。  富山市 堀川 N様邸が3層構造でしたが、砺波市 N様邸 は 負けじと 6層構造となっています。そんな凄い構造の N様邸を 少し ご紹介させて頂きます。

  IMGP3937.JPG

①地下、②1階フロア、③1階~スキップフロア、④2階フロア、⑤2階~スキップフロア、⑥屋根裏(ロフト) という 6層構造に なっています。

          IMGP3930.JPG

上の写真が 最上階の 屋根裏部屋です。 トップライトが設けられ 明るすぎるくらいです。冬 この 最上階の屋根裏部屋で ポカポカ 読書なんて 良いかもしれません。

 

また 砺波市 N様邸の こだわりは 家の6層構造に とどまりません。床材一つ一つが無垢材。天井にも 無垢材。壁は 天然珪藻土。

 IMGP3941.JPG IMGP3942.JPG

    左の床が、無垢のスギ。      右の床が、無垢のナラです。

        あと 玄関の床は 無垢のマツだったはず。

 

6層構造、無垢材に続き こだわりは まだまだ あります。それは 照明です。間接照明を 配置し 家を「魅せます」。

         IMGP3944.JPG

間接照明の 一部なのですが、上の写真は 玉砂利などで彩られた エントランスホールを奥に進んだところにある 靴脱ぎ場(本玄関)の天井です。天井の一部が 下がっているのが おわかりになるかと思いますが、その間の段差に 全て照明が灯り、妖艶に 来客者を おもてなしします。

こだわりは まだまだ あります。 室内薪ストーブ、完全オリジナルフルオーダーキッチン、 酸素美泡湯バス、など もう 凄いです。

 

私も 自分の家が 世界最高だと 自負していましたが、ここまで こだわった家を 見るとさすがに 気持ちが揺らぎます。「いいなぁ~」

次は 高岡市 K様邸の 再生現場に 向かいます。

 

 

 

 

 

新築工事

8月5日(木) 本日は、社長と一緒に 完成が近い現場の 仕上がり具合を見て廻ってきました。現場監督以外の視点から「家」を見ると 新たな発見、発想が生まれる事が あります。

まず 最初に 伺ったのが、富山市 堀川 N様邸に 向かいました。N様邸は 大工工事も終盤で、現在 石膏ボード(プラスターボード=PB)を 貼っています。

 IMGP3906.JPG IMGP3909.JPG

N様邸には 大きな吹き抜けを利用したスキップフロアがあります。その吹き抜けを囲むようにして 廊下が周ります。その2階廊下の 手摺は すべてアルミ製の採光用の手摺が取り付けられる予定です。非常に解放感のある 吹き抜け、スキップフロアに なります。

 IMGP3913.JPG IMGP3907.JPG

ちなみに 2年前に 新築した 私の自宅は、バリヤフリーで このような 床面空間にアップダウンのない 平な作りなので、 スキップフロアのある N様邸のような 3層構造な家も 「いいなぁ」と 少し羨ましく思いました。

新築工事

暑い夏まっさかり 快晴の 8月4日(水) 富山市 (旧大沢野町) T様邸 新築工事 上棟が 行われました。 非常に 暑い中 大工さんも 頑張って頂き 一人も 熱中症に かかることなく 無事に 完了することが できました。ありがとうございました。

 

  IMG_0059.JPG

 

富山市 (旧大沢野町) T様邸は、2世帯平屋住宅です。 寝室、子供部屋、水廻り、サンルーム、リビング、ダイニング、デッキ、など が バリヤフリーですべて1階に まとまっています。 LDKが 家の中心に位置し、その廻りに寝室が2部屋、洋室1部屋、和室1間で囲むような 間取りになっていて 移動がスムーズです。

また  2世帯住宅の定番と言えば、 2世帯完全独立型の 間取りが 多い中、T様邸の様な LDKを 必ず通らないと 寝室、水廻りへ 行けない という間取りは ある意味斬新であり、 中の良い2世帯同士ではないと 実現できない間取りと なっているのでは と思います。

平屋とは言えどもこれだけの2世帯分の機能が 詰め込まれていますので、とても大きな建物です。

外観は 純和風に 仕上がっていきます。 大きく玄関に向かって流れる瓦屋根。 その瓦屋根が 庭にまで 覆いかぶさるような 作りで、その屋根の一部を 四角に 切り取り 庭には 光が はいる様になっている設計に なっております。

 そして夕方6時上棟後は お客様の 土地に ゴミ一つ残さない様 きっちり 片付をし、作業終了しました。

完成が楽しみです。