未分類

お昼に NHKを入れると 「3分クッキング」が はじまります。

「パラパッパ パパパ~♪」 と いう独特のあの音と 同時に登場するのが、キューピーちゃんです。

ゆず(私の娘)は 「3分クッキング」が 映ると 必ずキューピーちゃんと一緒に TVの前で 踊っております。 そんな姿を見て 「あぁ~ キューピーちゃんが好きなんだなぁ」と 思っていました。

だから 沖縄に行った際に キューピーちゃん(ちんすこうバージョン)を見つけたものですから それを お土産に買っていったのです。

 

             IMG_5980.JPG

 

きっと 喜ぶだろうと 思いながら ワクワクしながら 帰路に着いたのであります。

 

               IMG_5975.JPG

 

「 ゆず~ お土産だぞ~ 」 と ちんすこうバージョンのキューピーちゃんを見せると  喜ぶどころか 大泣き(涙)。

私としては 予想外のリアクションから 一瞬 迷路に迷ったような感覚におち入りました。

 

という訳で 買って来た お土産は ゆずの目につかない 収納中に収める事となりました。

 

そーいえば 生後11ヶ月 0歳児の時 高岡イオンで マヨネーズのイベントで 人の入って動く 「たらこキューピーちゃん」を見て大泣きしてたなぁ~、、、。それが トラウマなんかな?

 

oonaki tarako.jpg

 

<大泣きする ゆずを カートにおさえつけて 無理やり撮影をした写真。ごめんね、、、(-_-;)>

 

未分類

研修の為 沖縄へ 行っておりました。 私 個人的には 沖縄に行くのは 生まれて はじめての経験で まるで修学旅行を前にした 中学生の様に、興奮しておりました。

沖縄に関しての 知識は 30年間生きていて 廻りからの情報などから 勝手に想像を膨らませておりました。 シーサー、綺麗な海と 派手な琉装(ウミナイビ)に身を包んだお姉さんたちと あの独特の三線(サンシン)の音色にのせて 「めんそーれ~!」 との お出迎えというイメージを 勝手に 揺るぎない沖縄のイメージとして 固まっていました。

 

            IMG_5898.JPG

 

那覇空港につくと イメージとは違い 現近代風の光景が広がり、特に 那覇市は 富山市よりも 全然 都会でした。建物に関しても 鉄筋コンクリートの陸屋根の建物ばかりが目立ち 私が勝手に描いていた沖縄のイメージが 全然違っていたものと 感じました。

一日目は 生で 琉装(ウミナイビ) や 三線(サンセン) をお目にかかる事無く 過ぎてゆき、相まって 沖縄に来たという感覚が薄れてゆく感覚でおりました。

 

            IMG_5931.JPG

 

沖縄の 一般住宅の ほとんどが 鉄筋コンクリートでした。最近では コスト面などで 木造住宅も チラホラ採用されるケースがあるそうですが、やはり ほとんどの家が 鉄筋コンクリートです。

それは 台風の影響が 大きい土地柄で、それに耐える為 鉄筋コンクリート造が多いのだそうです。

那覇市の 土地の坪単価が 坪あたり 50万~ という話で、度肝を抜かれました。 沖縄は 全体的に土地が 高いそうです。びっくり、、、。これじゃ なかなか 若い層の夫婦には 一軒家を手に入れるには なかなか道のりが厳しそうな土地柄という印象を持ちました。

持ち家率が低い 東京に続き、 沖縄は 持ち家率の低い県として日本で2位の県であることが 改めて 納得できた 瞬間でした。

沖縄で 我が家を 持つには 相当 大変な事なんですね。

富山とは 大違いですね。

 

 

 

 

 

 

未分類

沖縄に来て 沖縄を体感するには

やはり 五感で 感じるのが一番という事で

いろいろ目にし 口にしました。

感覚としては  富山は もう冬が そこまで迫ってきているかのような寒さですが、沖縄は なんといっても 暑い。半袖Tシャツでも 少し歩くと 汗が吹き出します。 耳からは セミが わんわん鳴いています。 

 

目で見るモノすべてに関して 新鮮にして 斬新。

不思議な 魅力と魔力を もつ沖縄。

 

   IMG_5910.JPG  IMG_5930.JPG

     <天下泰平 ミルク(弥勒)さん>          <旧 沖縄建築>

    IMG_5919.JPG

                      <少し年季の入ったシーサー>

   IMG_5925.JPG  IMG_5948.JPG

<いくつもの太鼓の音色が一つに重なるエイサー>    <大阪海遊館ではないですよ~>

 

IMG_5964.JPG

<何といっても 首里城。 首里城にある竜の彫刻のツメは4本。中国の竜は5本。琉球王国は中国よりも格下だったことが伺えます>

 

 

 そして 一番 個人的に 楽しみにしていたのが、なんとしても 味覚。

ソーキーそば、沖縄そば、ちんすこう、ドラゴンフルーツ、紅芋、ハブ酒。 あげれば限がない とても 短い期間では 胃袋に収めきれない 食の宝庫 「沖縄」。 さすが 琉球王国だったり 中国だったり アメリカだったり 日本だったり 様々な歴史の一面を持つ 沖縄だけあって 本土とは違うモノが 多く点在しております。

 

              IMG_5932.JPG

 

ヤシの実 一個1000円です。 少し高かったですが 人生経験の為 フンパツしてみました。 味は ライチジュースを薄めた様な 木の香りが ほのかに香るドリンク。

 

また 是非 家族と いきたいですね。

「ウチナー ニフェーデービル!」

未分類

今週末 完成見学会 ありがとうございました。

本当に 大変 多くのお客様の ご来場を頂きました。

 

 

 IMG_5353.JPG

 

そして ご協力を頂きました 施主様 誠にありがとうございました。

そして いよいよ 施主様も 待ちに待たれた  引渡し日です。

 

  IMG_5356.JPG

 

私は 新築のマイホームに 引っ越した 1週間ほどの期間 朝の目覚めが 何故か いつになく不思議と パッと起きれるようになった記憶があります、、、、。(いつになく奥さんの朝食に気合いが入っていたり、、、。) 人生において すべてが良い方向に流れているような錯覚さえ覚えました。

新築の あの独特の臭いと空気感 また マイホームを手に入れたという 少々 興奮状態が続くせいではないかと 私 個人的には思っております。 

そして 何より 家に帰るのが 楽しみで 楽しみで、、、。

この家を 建てた! という 幸せ 喜び 達成感。人生において この瞬間しか 味わえない 最高の味 楽しんでください。

 

我々は 引渡しの際 施主様の笑顔という 最高の味を噛みしめさせて頂きました。

 

 

引き渡しの際の 施主様の 喜びの言葉 とても嬉しかったです。

社長も 現場担当だった金剛寺さんも きっと その言葉が 力になって いると 思います。 顔を見ればわかります。

 

本日は ありがとうございました。

また これからも 末永い お付き合い よろしくお願いいたします。

 

 

未分類

今日は穏やかで過ごしやすい一日でしたね。

ご家族でドライブや買い物に行ったりされたのではないかと思います。

 

当社では新聞掲載やHPの新着情報にもあったように、今日と明日、婦中町音川地内で内見会を行っています。

今回は広い敷地を生かして1階部分を広くとり、外観は大きく見える屋根が印象的です。

内部はサブ玄関を含めた広い玄関、奥様こだわりのキッチン・・・その他見所が多いお宅です。

本日の内見会でも、初めて当社の内見会に来場された方、何度も来場されている方どちらのお客様もそれぞれ好印象でした。

その中でも、ご近所の方が来場されてお話をさせて頂いている中で、

「工事中から見ていたのですが、次回もう一度家を建てることができたら、共栄ホームズさんにお願いしますね。」

という嬉しい言葉を頂きました。

このような好印象、嬉しい言葉を頂ける内見会にご協力頂きました Ⅰ様 ありがとうございました。

そして、現在家を考えている方、これから家を考えていこうと思っている方、明日までの内見会に是非お越し頂ければと思います。

 

金剛寺 真人.JPG

住宅事業部  金剛寺 真人

 

 

未分類

本日より 婦中町 音川 I 様邸 新築住宅完成見学会です。

共栄ホームズの年内のイベントは 残す事 来月の 「住まいるフェア」のみとなりました。

是非 この機会に 共栄ホームズの建物をご覧下さい。 ご来場お待ちしております。

 

そんな中、私の方は プレカット工場の見学を ご希望の お客様と ご一緒に、プレカット工場へ 行っておりました。

 

          P1310991.JPG

 

プレカットとは 木材を 建物の 柱 や梁などの構造体へ カット加工する工場の事をいいます。 

今の時代 大工さんが 現場で ホゾを掘って 「せーの!」と 組み付けるという建て方ではありません。

今は すべて工場で 加工された構造体を 現場で 組み立てるという形を とっています。 言葉は悪いかもしれませんが、簡単に言うと 大きな プラモデルと 思って頂ければ わかり易いかと思います。

 

今回 わざわざ プレカット工場へ 足を運んで頂いた理由として、

今現在 建てられている新築の 多くの木造住宅は、 『耐震等級1』という 建物なのに対して、

今回は 『耐震等級2』という 構造体の採用にあたり そのご説明と、実際の材料を触れて見て頂きました。

『耐震等級1』 と 『耐震等級2』の構造躯体とでは 構造計算の仕方も 全然異なり、耐震性がアップする分 コストもアップします。

 

施主様も 実際に工場を見学されて 「とても わかりやすくて 良かった」 「家の構造体への安心感が増した」 と 言っておられました。

 

     P1310995.JPG

 

建物の構造体に 興味のある方は 一度目にされると いいかもしれませんよ。

 

 

未分類

家に帰って 奥さんに 「ロンドンハーツ(TV番組)のスペシャル やってたから 録画しといたよ」 と言われました。」  

「あぁ ありがとう 楽しみだ」 と言ってから 早1週間が経ち。

 

ようやく 子供も寝静まった休日前夜に 見ていました。

ロンドンハーツという番組は、どちらかというと お笑いの番組なので、 よ~し笑ってやろうという気持で 再生スイッチオンで見入ったのですが、 意外にも 裏切られた形になりました。

芸人さんの 狩野英孝さんの プロポーズ作戦という内容でした、それに意外に感動させられたのでした。 

もちろんハッピーエンドでした。 見入った時の気持を イイ意味で裏切られました。

狩野英孝さんの 個人ブログは自分の顔写真でイッパイで、相当 自分の事が好きなんだなぁ~という雰囲気がプンプンします。

普通だったら それがとても嫌みに感じるのだが、それをあまり感じさせないキャラで、個人的には好きな芸人さんのひとりです。

さて 私の場合の プロポーズは どうだったか というと 全然ロマンチックでもないですし、サプライズでもなく 平凡な感じでしたので 少々 罪悪感に似た感情が残りましたが、 結婚した今からでも 遅くは無いと思いなおし、今度なんか機会があれば サプライズとか やってみたいなぁ~ と思いました。 

と ふと 結婚記念日を 思い返したところ 今月10月1日だったので、 「あちゃ~ もう過ぎてるし、 しかも 何もしなかったなぁ、、、」

結婚当初の 気持ちを忘れていた事に 気付かされ。

初心忘れるべからず、  これ基本のような言葉だが 全然できていない自分を反省した いい機会でした、、、、。

 

 

     gnf1109270507002-p1[1].jpg

 

この 感動的なプロポーズを 大成功させた、狩野英孝さんも 初心を忘れず お幸せになって頂きたいと思いました。

 

 

 

未分類

突然ですが、みなさん占いってお好きですか?

自分はいい事が書いてあれば信じ 悪い事が書いてあれば信じないといった位の程度ですね、まあ大半の人はそんな感じではないでしょうか?

何故こんな話になったかと言うと、社内でたまたま専務が占いの本を出していたので自分も調べてもらうことになりました。

その本は誕生日を調べるような形式の本だったのですが、その中の自分の長所は、「人の意見を素直に受け入れる」「融通がきく」「愛情豊か」だそうです。

「いやー当たってるな」と思っていたら、逆に短所を見てみると「優柔不断」「ひとりよがり」「どっちつかず」だそうです。

「うーんそうかな?」と思ったのですがこう思う事自体「優柔不断」なのかとハッとさせられました。

その他にも詳しく自分の性格の事まで書いてありいろいろと気付かされる事がたくさんあり今日はしっかり自分の事を見直してみたいと思いました。

ちなみに同じ誕生日の有名人は アインシュタイン と 五木ひろし だそうです。相対性理論も演歌も全然解りませんがちょっと親近感を感じました。

 

吉田 洋祐.JPG

住宅事業部 吉田 洋祐

未分類

本日は 富山市 秋吉 F様邸 上棟が 行われております。

 

       P1310963.JPG

 

午前中に 小屋裏組まで 無事 事故ケガも無く終えさせて頂きました。

お昼には 施主様のご実家といいましょうか、経営をされている、お店の方で お昼食が振る舞われました。

 

          P1310964.JPG

 

施主様 F様の経営されている 「とんかつや」 です。

富山にお住まいの方なら 「あっ!」 と 知っている方も 多いと思います。富山で美味しい とんかつやってどこ?って聞かれると ここのお店の名前を聞く事が多いです。

私も 過去に何度も 訪れた事がありますが、この時は このお店の方が住まわれる「家」を建てさせて頂けるとは 夢にも 思ってもいませんでした。

 

     P1310971.JPG

 

美味しい とんかつ ごちそうさまでした! 最高の昼食と なりました。

 

          P1310968.JPG

 

いつもは 施主様として(お客様として)接してるのが我々の立場ですが、今日は 逆の立場から 働かれている施主様を見ていると やっぱり働く姿って カッコいいなぁ と つくずく思いました。

いい物を食べさせて頂き、いいものを見させて頂きました。

 

さぁ 上棟頑張りましょう!!

 

 

未分類

今年 中旬で 終了しました住宅エコポイントですが、それが また復活しそうな兆しがみえてきております。

また 国の補正予算案が閣議決定という形で 公式発表されると思います。

前回までの 住宅エコポイントは 次世代省エネ基準をクリアする新築住宅で 30万ポイントだったのに対して、 今回は 次世代省エネ基準をクリアする新築住宅で15万ポイントです。特定被災区域に関しては 30万ポイント。

太陽光の利用で さらに 2万ポイントが加算されるといった形です。

リフォームに関かんしても 前回と同じく再開される見通しです。

 

ポイント対象期間として、

新築住宅ですと、今月の10月21日から着工事の住宅。

リフォームですと 来月11月21日から着工事の物件。

 

詳しい詳細は 国の補正予算案閣議決定後に なると思います。

家つくり や リフォーム をお考えの方々には 嬉しいお知らせになりそうです。

 

           住宅エコポイントカタログ-thumb-411x480-828-thumb-411x480-829[1].jpg