今日は、午後から接客がありますので
午前中のうちに 重量鉄骨S造のリノベーション現場へ
今日みたいな寒い日は この鉄骨部がキンキンに冷えております
鉄は、とても熱伝導率が高い材料なので 外気の影響をモロに受けます
これが鉄骨造は寒いと言われる由縁ですね
温度差があるという事は 当たり前に結露の原因にもなります
という事で その寒さ・結露の原因をシャットアウトです
鉄骨骨組み(熱橋部)の断熱処理へ行ってきました
これらをすべての骨組みを処理してゆきます
鉄骨造でも温かい空間作りの為に
株式会社共栄ホームズSTAFF BLOG
今日は、午後から接客がありますので
午前中のうちに 重量鉄骨S造のリノベーション現場へ
今日みたいな寒い日は この鉄骨部がキンキンに冷えております
鉄は、とても熱伝導率が高い材料なので 外気の影響をモロに受けます
これが鉄骨造は寒いと言われる由縁ですね
温度差があるという事は 当たり前に結露の原因にもなります
という事で その寒さ・結露の原因をシャットアウトです
鉄骨骨組み(熱橋部)の断熱処理へ行ってきました
これらをすべての骨組みを処理してゆきます
鉄骨造でも温かい空間作りの為に
不動産検索サイト『アットホーム』用に 少し飾り付け前の写真撮影をしてきました
中庭を望むLDKです(夜間なので 中庭が見えなくてスイマセン、、、、)
アットホームのサイトに 土地+建物+カーポート+外構工事+エアコン全室完備3500万円(税込)にて掲載したところ
2日間で 既に予約が7組様ありました
おそらく 前回のリノベーションモデル以上に 今回も早い者勝ち状態になると思います
前回の見学会期間中も2か月足らずで売却が決定しまして
「もう 1組目の方が即決されましたので、売れてしまいました。」とお伝えすると、
「どうせリフォームだと思って 足が重くて見に来るのが遅かった、、、」
「あぁ 判断が遅かった、、、」
「だから 早く行こうっていったのに、、、、」
実際に前回の販売見学会でのリアルな声たちです
仮に12月までに売れなかった場合でも売主がそのまま住む予定になっておりますので、
年内に販売終了は確実に決定しております
気になる方は是非 早めにご覧くださいませ
お待ちしております
リノベーションのきっかけは
今まで無かった子供部屋を高校生になった際に作ろうと思ったからです
そして実際に出来上がった子供部屋がこちらです
休日や夜間などを利用して、自ら羽目板を張ったり カウンター造作したりしてゆきました
小上がりの畳敷寝床があります
夜間のトイレへ行く際には、足元の間接照明のみ点けて移動すれば
目が覚める事も軽減できるかと考えております
家族全員が花粉症の為
断熱等級7 で 花粉時期などもダクトレス第一種熱交換換気システムで温度差無く新鮮空気にて快適に過ごせます
リノベーション現場に
洗面器 トイレなど
水回り設備が取り付きました
洗面台の器は、予算に余裕があれば陶器が良いかなぁと思います
表面がFRP製よりも滑らかで強いからです
FRP製などは安価で良いのですが、10年も経てば汚れが目立ちます
その原因は コーティング切れと、表面の凹凸です。要するにキズです。
汚れるからといって擦れば擦るほど キズが付き短期間でまた汚れが目立つ悪循環に陥ります
柔らかいスポンジで優しく撫でる様に掃除をする事で
より長く綺麗に使えます
激落ちくんなどのメラミンスポンジ等を使った場合は、一時的には綺麗になった気はしますが。表面にキズが付くので 汚れ付きがどんどん加速してゆきます
特にユニットバス や ステンレス材 や ミラー(鏡)などにメラミンスポンジなどを使用したら しばらくしたら水垢で恐ろしい事になります
11月より 完成見学会を予定しております現場
中庭に格子建具が取り付きました
材質は 檜(ヒノキ)です。 中庭の窓と同じ材質です。
中庭への格子扉には鍵が付いており 防犯面も安心です
室内の中庭に面する 木製サッシには障子戸の枠材が取り付きました。
後は、クリーニング後に障子(ワーロン)を組み込みます。
仕事を終えてから 工事現場へ行ってきました
夜間の様子も少し撮影してきましたので よろしければ ご覧になって見て下さい
11月より2ヶ月間限定で完成見学会・販売会を開催予定の現在リノベーション工事中の現場に照明器具が取り付きました
玄関ホールもとても綺麗です
玄関ホールは この間接照明のみです
昼間は東面の中庭窓より採光を計画しております
階段室は、昼間の西日を再現した 間接照明のみで照らします
玄関アプローチは、人感センサーの間接照明でお出迎えを致します
寝室も間接照明のみの仕様で 温かみのある無垢材と一緒に眠りにつきます
もうすぐ完成です
購入希望の方は3500万円(税込み)で 土地付き、2台入りカーポート付き、エアコンフル装備、防草シート砂利敷 すべて外構工事施工済みで即入居・購入可能なので 色々な目線で見学下さい
3500万円の予算で 婦中町の鵜坂・速星校下にて土地から探して新築でこの坪数・仕様・スペックの建物を手に入れるのは おそらく無理です
これからどんどんフルリノベーションの輪を広げてゆく為 当社からのご奉仕のご提案価格です
婦中町にて建物や土地をお求めの方
是非 ご覧になってみて下さい
飛騨のハンドクラフトショップへ行って来ました
フレイム杢が出ている無垢(栃の木)の お皿とコースターを買いました。とても美しい木目です。
銘木系の家具が好きな方 や ギター好きには たまらない杢でしょうね きっと
こういった杢目が自分の好みで選べる訳ですから もう よだれモノですよね
貼りモノとは違い、無垢材の表情が 一枚一枚 全然違うわけなんです
しかも皿の裏面までフレイム杢の表情が出ている
超高級ギターでさえ突板仕様なので、表面にはフレイム杢でも裏面は安価な木材って感じです
(実際に購入したモノの写真 3900円)
しかも聞くと 撥水性を考慮して機能面でウレタン塗装らしいです
ウレタンでこの肌触りを再現しているのは 正直凄いです
また木目を眺める事で「あぁ この年は めっちゃ豪雪だったんだろうなぁ〜、あっ!この年に虫害や水害があったのかな?」なんて 木目を見て予想できる楽しみ方もあったりします
ネット通販など便利になった時代ですが、実際に手で触れて見て購入できて本当に良かったです 中でも自分好みの木目を選んできました 他にも魅力的な杢目の食器がたくさんあり お金があれば揃えたい。。。
また絶対来ようと思います!できれば今度は家族で
(こういった食器類は、食洗機は使えないのでお気を付けて下さい)
栃の木 コースター 他 ブラックウォールナット や 栗の木 など魅力的な素材がたくさん
お写真にはありませんが、無垢のナラ材のスマホスタンドも購入しました
無垢の小物で囲まれると 心落ち着き温かく感じます
休日を利用して違法建築ワールドへ行ってきました
飛騨金山です。 入り組んだ細い裏路地の事を方言で筋骨(きんこつ)と呼ばれているそうで
こういった細い裏路地も 下呂市の認めた「市道」らしいです
驚きです
確かに 川を渡る様に下水配管が筋骨に向かって伸びてきております(メンテナンスはし易そう)
こういった裏路地を市道認定し、観光地化されており
裏路地を歩き回り観光する事を「筋骨めぐり」というそうです
違法建築の数々
江戸時代の宿場町で大通りに面する敷地の長さに応じで税金が課税されていたせいで
大通りの裏側に伸びるように建築されていったみたいですね
猫ちゃんが居ました
逃げる気配はありません 人に慣れているみたいでした
宿屋の裏路地で密かに営業していた 遊郭跡です
遊女さんが呼び込みをおこなっていた場所らいです
ホラーゲーム サイレントヒルfの舞台となった場所であります
皆様も よろしければ訪れてみて下さい
田舎の歴史ある古い町並みが お好きな方は楽しめる場所です
また アニメ呪術廻戦の宿難(すくな)が京都を追われてこの地に居た場所としても語られています