正月中に打ち合わせをさせて頂いておりました内容を
図面に反映させたり、
宿題として依頼頂いておりました イメージ3D図の作成などを まず やりました。
上のパース図 和室にある仏間の扉のイメージを作成して欲しいとの依頼でした。
壁を白基調にするのであれば、ホワイトの仏間建具も LDKとの繋がりもあり綺麗かもしれません。
壁を グレー系やベージュ系で仕上げる場合は、いっそのこと建具に色を入れてしまった方が全体的にまとまると思います。
株式会社共栄ホームズSTAFF BLOG
正月中に打ち合わせをさせて頂いておりました内容を
図面に反映させたり、
宿題として依頼頂いておりました イメージ3D図の作成などを まず やりました。
上のパース図 和室にある仏間の扉のイメージを作成して欲しいとの依頼でした。
壁を白基調にするのであれば、ホワイトの仏間建具も LDKとの繋がりもあり綺麗かもしれません。
壁を グレー系やベージュ系で仕上げる場合は、いっそのこと建具に色を入れてしまった方が全体的にまとまると思います。
今日は 正月休み最終日であります。
正月中は、どこに行っても混んでいるので 結局 初詣以外 お出かけはしませんでした。
去年からず〜っと考えていたのですが、メガネを作り直したいと思っておりました。
建築現場でも使用しているメガネなので、傷だらけになってしまいました。
キズのお陰で すぐ曇るし、一回 曇ったらなかなか曇りが取れないので 不便に感じておりました。
今日あたりの最終日 ファボーレとか混んでるかな〜。。。
大人しく正月明けてから行った方が スムーズにメガネが作れるかなぁ〜
そんなこんなで 迷っている 最終日です
正月三が日も終わり、今日から 仕事初めという方もおられるのではないでしょうか?
私の方は、フルリノベ現場へ ホールダウン金物設置・取り付け アンカーボルト設置・取り付けへ行ってまいりました。
基礎の型枠を組む前に行うのは とある理由がありまして、
土台へ穴を開けると 木屑がでるのですが、残ったままコンクリを打設するとシロアリの餌 通り道にもなるので、綺麗に掃除をする為に 型枠前に行います。
リノベ現場なので、新築の逆の工程を踏んで 取り付けてゆきます。
ホールダウン金物取付です。木造躯体に取り付けてから 鉄筋コンクリートへ定着させます。
N値計算上 20kNで良いのですが、28.5kNのホールダウン金物を取り付けました。
ホールダウン金物は基礎と通し柱を連結する金物。柱に添わせる形で取り付ける必要があります。
アンカーボルトは、基礎と土台を連結する金物。
アンカーボルトは柱から200㎜以内に取り付ける必要があります。
土台新設部分は、新築と同様の工程で アンカーボルトを配置します。
無事 問題無く完了です!
皆様も 仕事頑張りましょう!!!
正月3日目。
今日は ありがたい事に
東京から わざわざ富山へ帰省頂き、
お施主様が 我々の為に お時間を作って頂けましたので、お打合せへ伺いました。
打合せも 無事に終わり、本当は打合せ後に すぐ3Dパース図など作成しメールへ添付・ブログへアップしたら喜ばれるかな〜 なんて考えていたら、
急遽 町内の自治会長さんから用事を依頼されたので 3D図は、また後日とさせて頂きます。すいません。
お施主様におかれましては、貴重な正月のお時間を頂き 誠にありがとうございました。
お陰様で 正月明けから 滞りなく工事が進めれそうです。 感謝です。
また 帰りの際の手土産も ありがとうございました。感謝。
今日は 正月2日目です。
家族で 初詣へ行ってまいりました。
年始祈願を行い、娘の高校受験 合格お守りを購入し、
最後に 家族皆で おみくじを買いました。
うちの子供は 他人の結果を見てから自分の結果を見る癖があるので
まずは、僕から 結果「大吉」
そして 嫁さん 結果「大吉」
。。。。。
まぁ ここで少々嫌な空気が流れる訳であります
心の中では 皆3人連続 大吉って きっとないだろ。。
「何と言って 受験生の子供を慰めようか、、、、」と
僕も奥さんも考えているのが分かる表情で娘が手に持つ、おみくじ紙の開封を眺めている
そんな微妙な雰囲気でした。
そして、
子供 結果 「大吉」
3人とも大吉で 笑顔で神社を出ました。
何とか ホッとしました。
自分は「凶」でもイイから 子供には「大吉」を引かせてあげたい そんな親心が
自分も一応 人の親なんだぁと 感じた正月2日目でした。
皆様 明けましておめでとうございます。
2025年 令和7年も よろしくお願い致します。
お陰様で 元旦1月1日 ゆっくりと自宅で過ごさせて頂いております。
休日の料理は、基本的に僕が作る事が多いので、
今は 夕食の食事の準備をして お風呂の順番待ちの間にブログ更新中です。
僕は、家族で唯一の男なのでお風呂の順番は一番最後です。
ちなみに 元旦の夕飯メニューは、「すき焼き」にしました。
昨日の大晦日の夕方に スーパーへ買い出しに行ったのですが、行く時間帯が遅すぎたのか 売り切れ続出状態でした。野菜コーナーもスカスカで 春菊・水菜などはもう無かったです。そんな中やっとかし手に入れれた野菜達をカットしてIH鍋に放り込みます。
牛肉も 物凄い値段の高級和牛ばかりで、、、手が出ず
豚肉にしました。
赤色がありませんが、シンプルな 豚肉のすき焼きを 家族で囲もうと思っております。
それでは 皆様 よいお正月を お過ごし下さい!!
今日は 大晦日ですね
明日は年明けで、嫌でも年が変わるので ある意味強制的に、現場も仕事納めとなります。
年末年始の予定は特にありませんし、
仕事が休みだと YouTubeのネタなども無くなってしまうので、少々残念ではありますが
ゆっくりと自宅で過ごさせて頂こうかと思っております。
何とか 現場を廻り 年内に出来る範囲で仕事は終わらせてきましたし、
各業者さん達には、既にお休み中だと思いますので 必要事項をメールに添付だけさせて頂きました。年明けに対応して頂ければ幸いです。
では、
皆様 良いお年を
町内の 年末夜間警戒パトロールへ参加しました
この鐘の音『カラン カラーン』を聞くと 年の瀬だなぁ〜と感じます。
21:30からの 第二巡回の時に、
僕 「それ(鐘振り) 俺やらせてもらって良いですか?」と言って
その鐘を振らせてもらった時の写真です。
『カラン カラーン。。。』
パトロールは 無事に何事も無く 富山県は平和です。
皆様 良いお年を!
年内に なんとか 終わらせたい仕事があり
現場へ
最近の北陸地方 地震が頻繁に起きている為 個人的には、去年同様 不安な年末年始に感じます。
なので、現在 フルリノベーション工事中の現場があるのですが、取り急ぎ 通し柱の主要な耐力壁補強・引き抜き補強は最低でも年内に終わらせたく思っていたので、日曜日でしたが行ってまいりました。
何とか 暗くなる前には すべての通し柱へ金物取付が完了致しました。
現在 フルリノベのお施主様も いよいよ大工工事 終盤で、
この後 仕上げ工事へと移ります 壁紙は以前に決定頂き
その際に 照明器具も決定頂きました。
こんな感じで 平面図と照明器具を照らし合わせれるような プレゼン表を使い打ち合わせ修正しながら最終決定頂きます。
もちろん 3Dイメージ図も使いながら決めてゆきます
上記 照明器具のシーリングライトを設置した 2階洋室です。
実際に現場で施工されている ウォールナット床材 無垢の造作巾木 無垢タモ材の窓枠 無垢タモ材の造作カウンター 実際に選択された壁紙 さらに照明器具を設置し、mm単位での実寸法から作成した子供部屋の3Dです。
お施主様の為に よりリアルに近い状態でPCで再現し イメージ作りにご協力をさせて頂く努力を尽くさせて頂きます。