日常生活で感じた事

8月8日() 休日ともあり、営業活動するなら お客様と面会できる機会がグンと上がる 最高の日です。 しかし 7月の 日曜日は 完成見学会が 続き なかなか 休みが取れなかったこともあり、8月8日の日曜日は 家族サービスの日として設けさせてもらいました。

そして 家族で 高岡イオンへ行きました。私の家は 婦中のファボーレまで すぐそこですが、逆に近すぎて 近寄らないのが現状です。 食料品なら 近くの新鮮市場か大坂屋へ 行ってしまいますし、いざ休日に出かけようと思うとドライブの手ごたえが 欲しいのか 高岡イオンへついつい足が運んでしまいます。

すこし距離があるからこそ 休日出かけた気になれる と いうものなのでしょうか? 

   aieontakaoka[1].jpg  1638[1].jpg   

私の奥さんの ストレス解消方法は 「買い物」なので、日頃の子育てのストレスを発散してもらおうと 思い来ました。子供は 私が預かり 奥さんには いろいろ店を見て廻ってもらいました。 その結果 結局 逆の結果に なってしまいました。それというのは 結局私の方が 大きな買い物をしてしまったという事です。 

  2時間後 イオンのトイザラス前で奥さんと待ち合わせしたのですが、 奥さんは 服を購入していました。私は ゲームセンターのUFOキヤッチャーで400円で ゲットしたエヴァンゲリオンの人形を片手に、「欲しいモノがあった、、」と 言いました。 「何?」  「ギター」  「はぁ?」  「安かったんだよね」  「いくら?」  「3万円」  「ふ~ん」  この「ふ~ん」という言葉が 私に攻めるスキを みせたのです。自分だけ 服を買ったという罪悪感からきたのかもしれません。エヴァンゲリオンの小さな人形をとても大事そうに抱える旦那の姿を哀れに思ったのか、、 この言葉が 「高いねか!駄目」だったとしたら そんなスキは なかったかもしれません。

  46833_249_d1_1[1].jpgちょうどお昼どきだったので エヴァンゲリオンの人形を ベビーカーの下にしまいこんで カプリチョーザで 昼食をしながら 説得をこころみていました。いわゆる 営業活動です。社会で営業職でない方々でも  日頃から 気付かないながら 営業活動はしているのです。人間は だれでも 「言葉」 「表情」を巧みに操る営業マンなのです。これは 小さい子供でも そうです。全身を使ってアピールしてきます。時が経ち これに 社会性、常識などが 加わり スマートな営業に なっていきます。

                b0147786_2132128[1].jpg

私の営業が 成功したので、帰り道には ギターを片手に 高岡イオンを 後にしました。結局 家族サービスと 言いながら 私の方が 大きな買い物を してしまっていました、、

家に帰ってから ガンガン弾いていました、私の家は、アパートではなく プレウォール工法で防音性の良い一軒家ですので ある程度 気を付ければ ご近所さんから 騒音で怒られることは ないのですが、 奥さんには、「 音うるさい 」と叱られてしまいました。

 

  IMG_0519.JPG  IMG_0521.JPG

  ゆず だけは 黙って聞いていてくれる         かも?!

 

新築工事

8月6日(金) 本日は 外に出ることなく 一日中、図面を書いていました。図面を書くといっても 今の建築図面とは 一昔のような方眼紙に書きこむのとは違い パソコンの専用設計ソフト(CAD)で 書くといった具合です。 きちんと パソコンに命令してやれば 外観、内観のイメージ図が 写真の様に 作成できます。このソフトの お陰で よりいっそう イメージが お客様に 伝わりやすくなっています。 内観に関しては、照明器具や壁、床の素材、などなど 一つ一つ指定していかなければいけませんので 結構大変です。照明器具を必要なだけ 入れてやらなければ 部屋が真っ暗で プリントアウトも できない状態です。

そんな 優れ者の 建築ソフトを使い 私は 新庄町 T様邸の 提案図面を 書いていました。8月中には完成させ 持参すると約束 しております。 新庄町のT様には 「特に希望といえば アイランドキッチンで かっこいい家かなぁ~」とだけしか言われず 「とりあえず書いてみて?」と言われました。 たぶん 共栄ホームズの実力腕試し といった感じの 言葉にも とれました。 やる気が でてきました。

2日間で 平面図、立面図、外観のパース図を 完成させ、本日は 大変な内観のパース図を 完成させました。

とりあえず書いてみてといわれましたので、私好みに(私が住みたいなぁと思う家) 書かせて頂きました。たぶん これから T様好みに 大幅に変更に なっていくのだと思いますが(これがフルオーダー住宅の良いところですが) 出来たてホヤホヤの図面を 公開させて頂きます。

 

玄関 内観.jpg

 

   玄関の内観パース図です。木製ルーバーと玉砂利、黒の踏み板の奥に見えるのは和室。右の大きなFIX窓(開かない窓)からは 坪庭が見える設計です。間接照明も 多く組み込んでみました。

 

 リビング内観.jpg

シアタールーム(段差下がりのカーペットフロア仕様)と キッチンです。スキップフロアのある空間です。 御希望のアイランドキッチンも 組み込みました。

 

 「とりあえず かっこいい 家」と言われたので かっこいいを意識して書いてはみましたが、いかがでしょうか? かっこいいとは かなり抽象的な感情表現で 個人個人 違うイメージだと思いますので 難しかったのですが、、

 

 外観.jpg

外観です。一応 屋根の形を 変えて2パターンの 外観を用意しました。(上下)違う家に 見えるかもしれませんが、屋根と外壁が違うだけで 平面図は まったく 同じ家です。

 

 黒 たか1.jpg

 

こんな 感じで お客様のところに 最初に 伺う準備が 整いました。近々 行ってきます。 現実に 共栄ホームズにて 建てれることになれば 嬉しく思います。

民家再生

さて 富山市 堀川 N様邸、南砺市 N様邸 と続き 社長と 最後に向かったのが、高岡市 K様邸 再生工事現場です。その前に 一言 「K様 この前 頂いた 桃 おいしかったです。 ありがとうございました。」 ブログ内で 失礼かもしれませんが お礼申し上げます。

高岡市 K様邸は BBTにて 取材を受けた、古民家再生の お宅です。放送内容は、ホームページ内に動画にて アップしてありますので、よろしかったらご覧下さい。K様も 本名で 御出演されているので、名前がばれてしまいそうですが。

完成した際には おそらく また 取材が あると思われます。建築中の写真を 見れるのは この ホームページだけとなります。完成した際には 施主様も「是非 皆さんに 見て頂きたい!」と 言われておりますので、見学会の際には、富山県各地から 是非 ご来場ください。ここまでのスケールの再生住宅、 見る価値は あると思います。

      IMGP3956.JPG

 

      IMGP3959.JPG

 

この 写真は 施主様の希望もあり、 できるだけ 復元再生に徹した 枠の内部分です。 大きな吹き抜けとして 利用することにより 大幅に採光性能が 上がるのと同時に、大きな開放感が生まれます。

 

       IMGP3954.JPG

 

吾妻建ちの 漆喰部分には 漆喰をくり抜き、代わりに 写真のような 窓を多く配置し、暗かった家を 明るくします。

古民家調の家を 保ちつつ、かつ モダンな要素も 取り入れる 「新古民家デザイン」を 堪能して頂きたいと 思います。

 

          IMGP3960.JPG

 

キッチンダイニングの天井です。古材を残した枠の内部分の 古民家調イメージと 合わせる為、キッチンダイニングも 古民家調を 新材にて再現しました。

 

   IMGP3965.JPG

 私が あれこれ 語るより 写真を 見て頂ければ スケールの大きな 古民家再生状況が 伝わるかと 思います。

 今日は これにて 会社に 帰社します。

新築工事

富山市 堀川 N様邸を後にし、 今度は 砺波市 N様邸 建築現場へ 向かいました。途中 コンビニに寄り 飲み物を 買いました。その時、社長は「俺は100円のお茶しか 買わないんだ!」と 言っていましたが、私には その言葉が 一体なにをアピールしているのかが わからず 返答に 困り 「そうですか」と 会話にピリオドを打ってしまいました。社長は 「私は節約家」ということが 言われたかったのかな?  あとで そう思い、「社長なのに 意外に節約家なんですね」と 返し コミュニケーションを 計れば良かったと 思いました。

そうこうしていると 砺波市 N様邸 新築現場に 到着しました。  富山市 堀川 N様邸が3層構造でしたが、砺波市 N様邸 は 負けじと 6層構造となっています。そんな凄い構造の N様邸を 少し ご紹介させて頂きます。

  IMGP3937.JPG

①地下、②1階フロア、③1階~スキップフロア、④2階フロア、⑤2階~スキップフロア、⑥屋根裏(ロフト) という 6層構造に なっています。

          IMGP3930.JPG

上の写真が 最上階の 屋根裏部屋です。 トップライトが設けられ 明るすぎるくらいです。冬 この 最上階の屋根裏部屋で ポカポカ 読書なんて 良いかもしれません。

 

また 砺波市 N様邸の こだわりは 家の6層構造に とどまりません。床材一つ一つが無垢材。天井にも 無垢材。壁は 天然珪藻土。

 IMGP3941.JPG IMGP3942.JPG

    左の床が、無垢のスギ。      右の床が、無垢のナラです。

        あと 玄関の床は 無垢のマツだったはず。

 

6層構造、無垢材に続き こだわりは まだまだ あります。それは 照明です。間接照明を 配置し 家を「魅せます」。

         IMGP3944.JPG

間接照明の 一部なのですが、上の写真は 玉砂利などで彩られた エントランスホールを奥に進んだところにある 靴脱ぎ場(本玄関)の天井です。天井の一部が 下がっているのが おわかりになるかと思いますが、その間の段差に 全て照明が灯り、妖艶に 来客者を おもてなしします。

こだわりは まだまだ あります。 室内薪ストーブ、完全オリジナルフルオーダーキッチン、 酸素美泡湯バス、など もう 凄いです。

 

私も 自分の家が 世界最高だと 自負していましたが、ここまで こだわった家を 見るとさすがに 気持ちが揺らぎます。「いいなぁ~」

次は 高岡市 K様邸の 再生現場に 向かいます。

 

 

 

 

 

新築工事

8月5日(木) 本日は、社長と一緒に 完成が近い現場の 仕上がり具合を見て廻ってきました。現場監督以外の視点から「家」を見ると 新たな発見、発想が生まれる事が あります。

まず 最初に 伺ったのが、富山市 堀川 N様邸に 向かいました。N様邸は 大工工事も終盤で、現在 石膏ボード(プラスターボード=PB)を 貼っています。

 IMGP3906.JPG IMGP3909.JPG

N様邸には 大きな吹き抜けを利用したスキップフロアがあります。その吹き抜けを囲むようにして 廊下が周ります。その2階廊下の 手摺は すべてアルミ製の採光用の手摺が取り付けられる予定です。非常に解放感のある 吹き抜け、スキップフロアに なります。

 IMGP3913.JPG IMGP3907.JPG

ちなみに 2年前に 新築した 私の自宅は、バリヤフリーで このような 床面空間にアップダウンのない 平な作りなので、 スキップフロアのある N様邸のような 3層構造な家も 「いいなぁ」と 少し羨ましく思いました。

新築工事

暑い夏まっさかり 快晴の 8月4日(水) 富山市 (旧大沢野町) T様邸 新築工事 上棟が 行われました。 非常に 暑い中 大工さんも 頑張って頂き 一人も 熱中症に かかることなく 無事に 完了することが できました。ありがとうございました。

 

  IMG_0059.JPG

 

富山市 (旧大沢野町) T様邸は、2世帯平屋住宅です。 寝室、子供部屋、水廻り、サンルーム、リビング、ダイニング、デッキ、など が バリヤフリーですべて1階に まとまっています。 LDKが 家の中心に位置し、その廻りに寝室が2部屋、洋室1部屋、和室1間で囲むような 間取りになっていて 移動がスムーズです。

また  2世帯住宅の定番と言えば、 2世帯完全独立型の 間取りが 多い中、T様邸の様な LDKを 必ず通らないと 寝室、水廻りへ 行けない という間取りは ある意味斬新であり、 中の良い2世帯同士ではないと 実現できない間取りと なっているのでは と思います。

平屋とは言えどもこれだけの2世帯分の機能が 詰め込まれていますので、とても大きな建物です。

外観は 純和風に 仕上がっていきます。 大きく玄関に向かって流れる瓦屋根。 その瓦屋根が 庭にまで 覆いかぶさるような 作りで、その屋根の一部を 四角に 切り取り 庭には 光が はいる様になっている設計に なっております。

 そして夕方6時上棟後は お客様の 土地に ゴミ一つ残さない様 きっちり 片付をし、作業終了しました。

完成が楽しみです。

 

日常生活で感じた事

今回は 家の事や 小難しい内容は 避けて、私の娘について 書いてみようと思います。 名前は 「武田 ゆず」 と 申します。 姓名判断では 中吉 の12月15日生まれの 射手座です。頭のハゲ具合と、大きな身体、濃い顔立の 絶妙なバランスから よく男の子に 間違われますが、性別は 女の子で~す。 そして ゆずの将来の勤務先は 共栄ホームズで 働くという 内定が 出ています(笑) 

こんな ゆず ですが、0歳にして 早くも 好きな人がいるみたいです。その人とは 芸能人の「嵐」の誰かなのです。 誰なのかは 未だ不明なのですが、嵐がTVに出演すると 泣いていても おとなしくTVを凝視するのです。

 F1000092.JPG  F1000093.JPG

               こんな感じに(上の写真)。

 

親と子は 好みが似るということを 耳にした事があったので、私は 奥さんに「嵐の中で 誰が一番好き?」と聞きました。 奥さんは その質問に 悩んだあげく 嵐メンバーの中の 桜井くんという事に なりました。 

いゃ~ イケメン好きなんだなぁ~。 パパ(私)とは かけ離れているねぇ~、、 と笑いつつも  頭の中では 将来 知らない男の人に 「娘さんを 下さい!」と言われたら その言葉に 私の精神状態が 維持できるかが 不安だ となどなど考えていました。 娘を持つ父親なら 少なからず この気持ち理解して頂けますよね?

 

 

家 小ネタ 情報

共栄ホームズへ OBのお客様よりメールが届きました。その内容というのは 絶賛のメールでもなく クレームのメールでもなく、共栄ホームズへのアドバイス的なメールでした。

会社が 組織化してくると 経営陣には良い事しか耳に 入ってこなくなります。自分を認めてもらおうとする 一般社員さんたちは 隠せる範囲の悪い事(失敗など)は すべて もみ消し 良い部分だけかいつまんで 報告することに必死です。ましては 良い事には さらに肉付けして 報告することもしばしば。これは「認められたい」「褒めて欲しい」という生まれ持った人しての当然な性です。

まさに このような内容の確信にせまる アドバイスを 頂きました。この先 共栄ホームズは 上のような 悪循環な組織になって欲しくない、お客様と会社が 非常に近い存在であって欲しいという アドバイス的な 内容でした。お客様と近い関係の共栄ホームズというのが 共栄ホームズの「魅力」だということに 改めて 気付かされた内容でした。

今回このような メールを頂いて 非常に感謝しております。普通 どうでもよいと思う人、ましては会社に アドバイス的なメールは 送りません。共栄ホームズを 心から信頼、応援しているからこそ 頂けた内容なだけに 嬉しく思い ブログに 書かせて頂きました。

 我々はお客様と 嘘偽りの無い 非常に近い存在で 有り続けたいと思っております。 まだまだ不透明な部分の多い建築業界、共栄ホームズの姿勢が透明で あり続ける限り 共栄ホームズは 信頼していただけるのだと信じています。それでは 分野化され大きく組織化した メーカーのようにはなれないとよ! よく言われますが、大きな組織に なるつもりも なければ なりたくもありません 共栄ホームズとは お客様の声が リアルに会社全体に届き、お客様の為に 持続する 企業を 目指しております。 そのような 少しバカ正直な 会社が あっても この世の中 良いのではないでしょうか?

 

       IMGP7483.JPG

リフォーム工事, 新築工事, 民家再生

〇富山市(婦中町) U様邸 新築工事

 

IMG_3568.JPG  IMG_3592.JPG

富山市(婦中町) U様邸 新築工事です。現在大工さんにより 造作飾りなどを 施しております。大工さんの 造作飾りとは 上の写真のような Rの付いた天井仕上や、木製ルーバーなどがあります。この両方 和風住宅に 非常にマッチし、高級感を与えます。もうすぐ 完成します。

(現場担当:牧田)より

 

 


 

〇砺波市 N様邸 新築工事

 enntotu.jpg IMG_1435.JPG

現在 大工工事も終盤に近づいております。6層空間スキップフロアの家も もうすぐ仕上工事へと 入っていきます。間接照明を使用した 高級料亭のように出迎えてくれる 玄関ホールのつくり。 完成見学会まで もう少しです。

(現場担当:浦野)より

 

 


 

〇高岡市 K様邸 再生工事

IMG_3520.JPG

吾妻建の屋根裏部分 漆喰部分に サッシをはめ込み そこを 大きな吹き抜けとすることで 採光を十分に確保しています。外観も 漆喰部分に サッシが入り モダンな吾妻建に。再生完成見学会も 近々開催です。

(現場担当:牧田)より

 


 

 

〇富山市(大山町) U様邸 再生工事

ooyama u.JPG

U様邸は 鉄骨造りの再生住宅です。現在は 大工工事中です。床材は無垢材を使用して 裸足で歩くと 春夏秋冬 問わず 心地よいです。無垢材と長年付き合うには 大変ですが、また そこが 生きている木材とともに生活している実感にもつながると思います。

(現場担当:今井)より

 


 

 

〇富山市(大山町) M様邸 再生工事

ooyama m.jpg

大工工事(再生補強工事)も 終わり 現在 仕上の下地の石膏ボードを 貼りつけています。断熱材も組み込み 順調に再生中です。天井を高くとる為 勾配天井に したので 大きな梁が 顔をだしています。あとは この梁を綺麗に削り、塗装を施し 見せる梁にします。

(現場担当:山岸 今井)より

 

 


 

〇滑川市 M様邸 再生工事

 

IMG_1450.JPG

滑川市 M様邸 は 外装、内装ともに 完成しております。現在は 引き渡しを待つ段階にまで 完成しております。 時間を見つけて 内装などの完成した写真を撮りたいとは 思っております。M様邸は 完全2世帯で 水廻りを 1階2階と 完全独立させた 2世帯再生住宅と なっております。M様邸は 再生完成見学会は行いませんので この後 引渡しということになります。

(現場担当:浦野)より 

 


 

 

〇黒部市 H様邸 再生工事

 

IMG_1462.JPG

黒部市 H様邸 再生工事です。大工工事も 終盤で、これより 仕上工事へとかかっていきます。仕上がおわれば 住宅設備の取付を行い 再生完成見学会へという予定に なっております。屋根裏迷路がある3層構造の再生住宅です。再生完成見学会は 来月8月を 予定しております。どうぞ お越しください。

(現場担当:浦野より)

 

 


 

〇富山市 N様邸 新築工事

 

horikawa.JPG

写真の通り 現在 石膏ボードで 仕上材の下地作りを行っております。現在は収納の中を どのような作りにっするか などと 施主様と 打ち合わせ中だそうです。N様邸は バリヤフリーではなく スキップフロアが ある空間立体的な家になっています。

(現場担当:浦野)より

 


 

〇富山市(大沢野)N様邸 再生工事

 

oosawano n.JPG

現在は 大工工事中です。先ほどから 「大工工事中 大工工事中」ばっかりですが、 家というものの工事の 6割が大工工事期間ですので 仕方が無い事です。家というものは たくさんの 職人さんの技術の結集ですので そのひとつひとつの積み重ねが「家」です。 一つの工程でも 手を抜いた仕事がでると 家には 露骨に表れてきますので。完成するまで 気がぬけません。再生住宅ともなれば なおさらの事です。

(現場担当:牧田)より

 


 

〇富山市(大沢野町) T様邸 新築工事

 

take kiso.JPG

富山市(大沢野) T様邸 は 現在 基礎工事の 配筋組立が完了し、第三者機関の検査が 行われています。基礎とは コンクリートで固めてしまえば 粗悪かどうかは もう闇のなかです。なので この 基礎の骨組みとなる鉄筋の組み方には 気を付ける必要があります。鉄筋と鉄筋との ピッチ。コンクリートと鉄筋のかぶり厚さ。鉄筋と鉄筋の継ぎ手の長さは十分に確保されているかなど。 安心の家を お客様に 提供する為 しっかりとしたチェックをします。悪い部分があればやり直す必要があります。 コンクリートを流してしまえば わからない部分だけにここは 経験からくる 厳しい目をもって 非常に慎重な 判断が 必要になります。

(現場担当:宮村)より

 

 


 

〇新湊市 T様邸 新築工事

 

TAKE1.jpg

最終図面も 決まり 採光能力、換気能力、耐震構造性を計算し 現在 確認申請を 作成中です。上の写真は 最終 外観パース図です。これと同じ家が 新湊市に建つことになります。 施主様には 「予算があまり出せない我々の家というものを ある程度想像は していたのですが、共栄ホームズの想像を超えた提案に驚きと喜びでいっぱいです。」といって頂き、その後 施主様と 私は「いい家に なりました」とお互い 笑顔でした。 玄関ポーチ内に 坪庭があったり、かなり 斬新な作りに 仕上ていく つもりでおります。施主様好みの 生活環境を悪化させることなく 魅せる家へと なります。 新湊市 T様邸 新築工事は 私が担当させて頂きます。 新湊市 T様邸に関しては 土地探し、営業~契約、図面設計、確認申請まで 私自身が 行ってきました。完成した際には 完成見学会を行うことも 快く了解して頂き 感謝しております。 構想から半年 いよいよ 工事着手となります。よーし 良い家にするぞ~ 今から 気合いが 入っております。完成は 年末予定です。

(現場担当:武田)より


 

〇富山市 新庄町 K様邸

〇氷見市 T様邸

〇砺波市 I様邸

〇朝日町 T様邸

工事も 順調に 進んでおります。

日常生活で感じた事

共栄ホームズの事務所。当社に 何らかの繋がりを持っておられる方々でしたら 一度は 共栄ホームズの事務所に 来られたことは あるかと思います。 その時の皆さんの ご感想は 派手にテレビCMなどや 広告を 打っている割には 意外と こじんまりとした事務所だなという感想を 持たれる方も多いと聞きます。 ファボーレへと続く旧国道359号線沿いに位置するのですが、見過ごされる方も多いと聞きます。「これだけ たくさん仕事をしておられるなら この際 新しく事務所を 建て直したら?」という声も あります。

 でも 創業以来 共栄ホームズの事務所は そのままです。「自分たちに必要以上に投資するくらいなら お客様に還元しましょう」という観念。それが また共栄ホームズの良い言い方をすれば「信念」なのかもしれません。 悪い言い方では 「不安」といえるかもしれません。

 事務所に多大なる費用をかけて建て直すのもいいかもしれませんが、それが原因で お客様に迷惑が かかることを恐れています。建てた後のお客様とのお付き合いの為、目先の投資に目がくらみ 共栄ホームズが倒れるわけにはいかないのです。よっぽど資金に余裕がある 会社なら 話は別ですが、、

でも 正直な話 立派でお洒落な 事務所には したいのですが、それはもう少し お客様に奉仕と還元させて頂いてからにして  共栄ホームズの事務所が新しくなるのは まだまだ先の事になると思います。

 

            IMG_1919.JPG