新築工事

本日 建築吉日 大安 ひかりのもり S様邸 上棟が 行われました。あいにく 天候は 雨でしたが、ケガもなく 工事は進んでおります。

S様邸 は プレウォール工法での 新築です。今日一日で 壁、屋根、断熱材まで 出来上がります。 柱 壁 断熱材が 組みあがった状態で 工場から現場へきますので 上棟完了までの作業効率も 良いです。

また 現場で人の手で組み上げる バラツキのある断熱材施工方法などと違い、工場でしっかりと狂いなく組み込まれた 断熱材なので 断熱効果は比較的 安定です。

もちろん現場で組み込みの断熱材も 施工方法さえしっかりとしておれば、良いものです。

私の家も プレウォール工法の家ですが 冷暖房の効きが良いです。特に夏場は よく体感できました。電気代も安く 1万円以下から1万円ほどで夏は過ごせました。

また非常に気密性が良い為、焼き肉をやっても 換気扇ひとつで 短時間で家中の換気がスムーズにできます。これは 本当に 体感でしました。朝 起きて まだ焼き肉臭い、、ということは なくなりました。気密性が良い為 ある程度 空気の流れが 人間がコントロールできます。

などなど 耐震性にも優れた プレウォール工法にて 本日の上棟 無事に完了です。

      P1130359.JPG

 

新築工事

富山市 藤の木 M様邸 の上棟から1週間が経ち、本日 家の構造体の第三者機関の躯体検査が 行われました。 

第三者機関の検査ということもあって しっかりとしたチエックが 行われました。構造計算書通りの 柱の寸法にしてあるか、壁倍率(壁の強度)通りの施工が行われているか、構造計算通りの耐震金物がしっかりと かつ 定められた箇所の取りつけてあるか、梁などの構造体の継手の方法位置、雨水などの侵入経路が 建物内部にないか などなど 検査が 午前中かけて 行われました。 無事に合格サインを頂きました。

大工さんの確認~現場監督の確認~第三者機関の専門家による確認と 

このように確認に確認を重ねて 「家」が出来上がっていきます。以前は 基礎の鉄筋構造の検査も 第三者機関により 行いました。

これで 基礎から構造体の 合格がでましたので、断熱工事~仕上の大工工事へと 工事が進んでいきます。

M様、ご安心ください 品質の良い家が 着々と 出来上がってきております。

  P1130354.JPG  P1130351.JPG

 

 

新築工事

婦中町 N様邸 新築工事。 現在 基礎工事の 配金工事に 取りかかっております。基礎コンクリートが「筋肉」だとしたら、 この配金は 人間でいう 「骨」の役割を果たす 重要な箇所です。 この配金が組み終わると 第三者機関による 「配金検査」が行われ、その検査が通れば 初めて コンクリートを流す工程に進めます。

検査内容は 鉄筋の太さ、鉄筋の継ぎ目の継ぎ方、縦方向の鉄筋 横方向の鉄筋の密度、などなど 強度に関する検査が 行われます。

人間で言うと 「弁慶の泣き所」を打つと凄く痛いじゃないですか?人間の足の「弁慶の泣き所」は 肉厚が薄く 骨が触ってわかるくらいです。だから痛いのです。

鉄筋コンクリートも同じです。鉄筋(骨)とコンクリート(肉)の かぶり厚さが 不足すると 痛いのです。そして弱点なのです。 

弱点のある 人間の体のように、神様が作り上げる人体とは 違って 「家」とは人間が作り上げるモノです、 弱点は 人間に頭脳で 解消できます。家に弱点は 出るかぎり改善しなければなりません。

           IMGP2188.JPG

新築工事

3月25日(木) 大安の日に 上棟式を控えた ひかりのもり S様邸の 下準備が着々と 進んでいます。現在 檜(ひのき)の土台敷きを 行っております。共栄ホームズでは 新築の場合 防虫材は極力使用せず 防虫効果の高い檜材の使用をしております。 

S様邸は プレウォール工法です。在来軸組工法とパネル工法の混ざった様な 最近の建築工法です。 より気密性、断熱性が高く、耐震性も高く、間取り変更も 在来軸組の様に 容易といった 非常に優れた工法です。

ということは 在来軸組工法よりも 材料費的なコストは高くつきます。 

上棟の際には 壁と柱が 組みあがった状態で 工場から来ますので、大工さんの 在来軸組工法のように 柱を立てて、真柱を立てて、柱の垂直を見て 筋交いを通してなどの 手間も少なく 上棟式が効率よく進みます。

新しい工法の為、慣れていない大工さんは 逆に時間がかかったり、せっかくの断熱材、耐力壁を削るような失態にも 繋がりかねません。再生住宅を手掛ける 共栄ホームズの大工さんなら スピーディかつ正確に進めることが可能です。

1日で壁、屋根まで 立ち上がる プレウォール工法。 また 上棟式に様子を アップしたいと思います。

プロの建築家の方なら この下の写真をパッと 見れば 「おっ!プレウォール工法の土台の敷き方だな」とわかるはずです。

      IMGP2186.JPG

 

 

船木選手 蛯沢コーチ 情報

ph0007[1].jpg  ph0005[1].jpg

4月7日(水) まだ少し先の話ですが、 長野オリンピック 金メダリスト 船木選手が 共栄ホームズの事務所へ 来社されます。 同じく スキークロスカントリーオリンピック選手 蛯沢コーチも 同席され 来社されます。

家の工事が終わり 一段落し 最近 共栄ホームズへ 顔をだしてないなぁー と思われる お客様、また当社へ用事をお持ちのお客様 是非 ご都合を付けられて この機会に 久々に顔を出してみて下さい。きっと船木選手と蛯沢コーチに 会えると思います。

民家再生

 当社にて 再生工事をされた 氷見市 O様邸 へ伺いました。伺った用件は メンテナンス的な用件でしたが、用件ついでに 本日 TV放送される 「実録!民家再生物語」の案内もさせて頂きましたところ 既に 番組予約を しているとの返答をされました。 えっ?どうして 番組のこと 知っておられたかと聞くと 当社のホームページ見てとのことでした。 建物を再生し終わられて 一息つかれてからも 当社の事を気にかけて頂いているのだと 非常にうれしく思いました。 

またO様邸の再生住宅現場から 氷見で 広がっていった他の現場もありました、その時も O様は 私達と 同じ様に喜んでおられました。氷見での仕事の広がりは 我々の力は ごく小さなモノで O様の力があったからこその仕事の広がりだと強く感じ、非常に感謝しております。まさに 家族、親戚の様な 非常に良い関係を 築いていけていると思っております。このような関係を これからも 絶えることなく築き続けたらと強く思います。 

今後とも 共栄ホームズの応援 よろしくお願い致します。

IMG_8409.jpg

新築工事

いよいよ 明日 3月20日(土) 18:50~ より 共栄ホームズの「実録!民家再生物語」が放送されます。  放送局は チューリップTVです。

見どころは 長い年月による 老朽化した建物を 再生する 当社の「再生技術」、再生に対する「思い」は もちろんですが いつものごとく社長の出演は もちろん これだけでは暑苦しい番組構成ですので、、今回は、オリンピック選手の蛯沢選手も友情出演されております。蛯沢選手の新築住宅の新居も 少しご紹介されております。

ご覧頂ければ 幸いです。

 

IMG_0199.JPG   P1130051.JPG

民家再生

最近の共栄ホームズでは 新築ラッシュのなか 高岡市 にて 再生住宅の工事が はじまります。入善町 I様邸に続き また高岡市にて 大きな古民家の再生住宅 がはじまります。

 takaokasyoumenn2.jpg

吾妻建ちの 大きな造りの家です。おおきな屋根裏は いままで 居住空間としては隠れていた存在でした、それを 今回の再生にて 吹き抜けとして利用し かなりダイナミックな 玄関、LDKへと 変貌します。

床下も 構造体も すべて こちらでチエック 測量し、間取り変更に伴う構造計算の修正も行い工事着工において準備万端の状態で おります。

 

新築工事

先日 富山市 K様邸 地鎮祭が行われ、地盤調査へと 進みました。地盤調査の結果によっては 思わぬ出費が でてきますので、 我々も 結果が良いことを祈るばかりであります。結果が良ければ このまま基礎~上棟と トントン拍子で工事が進みますし。 が 、最近の共栄ホームズ物件は 富山市 ひかりのもりS様邸、富山市 藤の木 M様邸と 2物件続き何かと地盤調査の結果が 良くないので 2度あることは3度あるでもないですけど 少し不安に感じておりました。

実際に地盤調査の 現場でも 地盤調査の際に刺す鉄柱がグイグイ抵抗もなく地盤に入っていくので ますます心配を あおらされました。

 zibann2.jpg  zibann.jpg

結果は 基礎の形状は対処できない地盤の弱さで 表層改良が必要という結果でした。 現代 この結果から 地盤を改良するかしないかは 施工業者の判断か、施主様の判断になります。 施工業者の我々は 長年メンテナンスを含め お付き合いのがはじまる お客様に対して 不正な施工したくないので この事実は お話します。 

地盤には  地盤保証書というモノが付いてきますし、建物にも建物の長期、短期保障が付きます もし 既に 家を建てられておられる方で 地盤調査をしたにも関わらず 地盤保証書が無い方がおられるのであれば 、地盤調査の結果がなんらかの形で闇に隠されたと考えられる可能性があります。 地盤の保証の無い家の保障とは 地盤が原因と考えられる多くの事柄の不具合の保証は 対象外となります。 

あまり気持ち良いものではないです。お客様とは 嘘偽りのない オープンな関係を築いていきたいと思っております。

新築工事

本日は 富山市 藤の木 M様邸 の上棟にあたり、朝 6:30に家を出ました。セブンイレブンで おにぎりを購入し食べながら行きました。

7:00過ぎには 大工さんも 集まり 皆で ラジオ体操をして 体を柔軟にしてから 上棟の大工工事に 取りかかりました。 朝一番のこのラジオ体操には いろいろな意味あいを持たせてあります。まずは 朝早の仕事の為、ケガ防止の為 体を起こし、柔軟にする役割。2つ目に わざと現場のような人目に触れる場所にて 体操をすることにより 「私たちの行動の一つ一つは 他人に見られているんだ」という意識付け。3つ目に 現場監督、レッカー屋さん、大工さん 多様な職人さんが集まる 建築現場にて 朝一の この集団同一行動は 団結力向上に繋がると考えております。

          IMGP5805.JPG

朝7:00~ お昼は 施主様より お弁当が振る舞われ、夕方15:00 無事に屋根まで完成いたしました。15:00以降は 瓦屋さんの 防水工事が はじまりました。

3月18日 本日一日かけて 富山市 藤の木 に とある「家」が 産声をあげました。 

施主様からは 工事途中 途中に 写メールを 送ってほしいというメールを頂き、写真をメールにて 建築現場から 返信いたしました。施主様は今日一日 仕事が手につかないという様子でした。私も家を持つモノとして とても その気持ちは わかります。

屋根まで完成した 「家」を目にし 我々も よし!頑張って良い家を作るぞ!という 気持ちがますます強くなります。

 IMGP5797.JPG  IMGP5806.JPG

        IMGP5836.JPG

M様邸は レトロカントリー調な家の 仕上がりとなります。室内外壁 も 塗り壁使用になり、部品ひとつひとつも レトロ感を意識したチョイスです。また 車好きの旦那様の為に インナーガレージも完備し、 さらに埋め込み式 車用昇降リフトまでも 完備され 整備工場さながらの使用です。

1階部分は 美容室の店舗として 使用し、2階部分に居住空間とした 店舗併用住宅となっております。 店舗と住宅の共存する「家」の完成を お楽しみにしておいてください。