未分類

現在 リノベーション工事中の現場

こちらは西日を生かした設計となっております

夕方の西日が差す時間帯だけ姿を現す空間がこちらです

東面の塗り壁に西日が当たり 自然光の間接照明空間が姿を現します

塗り壁の凹凸の陰影も良い感じです

リノベーション前からこの西日で照らされる螺旋階段空間の姿が好きでした

こういった事って リノベの魅力の一つですよね

周辺環境を長年住んできて熟知しているからこそ出来る技法だと思います

建物への風当たりからはじまり、隣人の人柄や生活習慣リズム・時間帯により どの部屋から見られる可能性があるなども知っていたりします

キッチンにタイルが施工されておりました

イイ感じです

完成が楽しみです

未分類

今日は S造 いわゆる鉄骨造のリノベ現場へ

鉄骨柱や梁は、木造の柱・梁よりも熱伝導率が高く 外気の影響を室内へ伝えやすいので

S造(鉄骨)は 断熱性が悪いといわれる所以であります

が こんな感じで 柱・梁材に直接断熱施工を施す事により対策が可能です。

柱・梁材の室内側を断熱材でぐるりと囲ってしまいます。

(※木造の場合でも 断熱等級7を目指す場合は 柱・梁に断熱材を施工します。 断熱等級6以下の場合は、木造の場合 熱橋部は剥き出しの場合が多いです。しかし構造が鉄骨の場合 断熱等級に関係なく熱橋部断熱処理は施すべき仕事であると考えております。)

本当は、外部付加断熱(外張り断熱)を施工した方が作業効率や気密性の面なども考慮しても良いのですが、そうなると 施工が過半以上の場合 建築確認申請が必要なリフォームに該当するので ここら辺は施主様と協議しながら 専門的な立場から考慮し、今回は室内側から熱橋部処理を施しました。

 

 

未分類

現在 リノベーション工事中の現場です

外壁工事の7割程度終えた所です、

2階がガルバニウム鋼板外壁材にて仕上げて、車庫下1階部分は「塗り壁」と「格子」を施工し 

少しの雰囲気をプラスして仕上げてゆきます。

完成予想3Dは この様な感じです。

明日 断熱材が納品されますので、ミッチりキッチリと隙間なく施工してこようと思っております。

20キログラスウール断熱材 200mm ・床面はネオマゼウス65mm を施工して、断熱等級5(ほぼ等級6)へ改修中です

完成が楽しみです

未分類

今日は、日曜日ですが

高校生の娘が 資格試験の為 朝から出かけてゆきました

そんな中 父親である僕が家でぬくぬくと休んでいるのも気兼ねに感じて

現場へ

少しでも現場を進めようと思います

内装工事を終えたので 棚板を取り付けてきました

かなりの枚数があり 意外に大変でした

 

 

続いてファミリークロークの内部も仕上げてゆこうと思います。

金具を取り付けて

収納棚などを取り付けてゆきます

クローク内の棚板にモデム(親機)と  ルーターを設置し、ここから各部屋へ有線でネット配線をします

インターネットのモデムやルーターは 空間のインテリアを損なう場面が多いので なるべく目立たない場所へ

特に速度の速いルーターって大型機が多いので ネット速度を重視するファミリーですと結構重要な事かもしれませんね。

 

未分類

昨晩の雨もあがり

10月OPEN予定の 富山県内 No1性能のフルリノベーション住宅 Re集~ つどい ~

足場がバレて 外観の姿が現れました

今回のリノベでは、メイン外壁材にガルバニウム鋼板を使用しました

一部 セメント板(ソリド)と 無垢羽目板 を アクセント外壁材に使用しました

既存の外壁材は 塗り壁でした いわゆるジョリパッド。 

既存の建物とても質感の良い雰囲気でした

しかし築16年も経てば 塗り壁は汚れてきますし 経年劣化もします

という事で 今回は こんな感じのリノベーション住宅へと甦りました

外観だけ見るとモダンな感じですが、中庭のヒノキ格子扉~内装はとても和の雰囲気を演出した空間になっております

中と外とのギャップを 楽んで見て下さい

現在 内装左官工事中 本物の塗り壁の質感・空気感がとても良いです

未分類

タイルで少しレトロな雰囲気を演出します

こちらは仕上げ工事前の 現在工事中のリノベーション現場です

完成予想図がこちらです

どうしても抜けなかった柱壁 そこにタイルを貼って少しレトロな雰囲気を足してみました

未分類

2014年・1月CELAC(ラテンアメリカ・カリブ諸国共同体)第2回大統領サミットでの演説

「私たちは、その振る舞いが人々にとって理解しがたいものに映れば、信頼を失い、無力な存在となってしまいます。」

とある大統領の言葉です

この一言に共感しました

僕が営業マンとしても現場作業服で接客を貫いている理由です

当たり前ですが、システム化された大手ぶった皮を被りネクタイをしめ綺麗な格好で接客をした方が ウケが良い事くらい 馬鹿な僕でさえ理解してます

体裁や見た目で真に上質な家は出来上がらないし守ってゆけません

責任は分散し逃げの口実を与え 時には嘘を生み

「正直とはほど遠い」  

コレを暗に示しての事です

しかし多くの人々は、契約して工事がはじまってから または引き渡しが終わってから

だんだんと現実に気付く人が多い   

そう体裁などに お金を払ったんだなって

 

最後にその大統領がスピーチの締めくくりで言われた言葉

「日本人でさえ世界に認められるために彼らの伝統的な衣装であるキモノを捨てなければなりませんでした」

 

 

 

 

 

未分類

お施主様の「何かイメージと違う。。。」を無くす為

3Dパースを作成します

【完成予想3D図】

 

【工事中の現状】

 

どうでしょうか? だんだん3D通りに仕上がってきておりませんでしょうか?

これも 高性能グラフイックボードを搭載したパソコンとキャドソフトのお陰であり

我々のスキルではないですけど(笑)

未分類

今日は 天井に雨染みがあるという現場へ行ってきました

雨漏れって原因特定がなかなか難しい事が多いです

ドバドバ漏れてくる様であれば 比較的 容易なのですが

今回 どうも雨染みの様なので 結露の可能性も否定できず

時間がかかるかなぁ~なんて思っていました

とりあえず現地に着き 屋根へ登ると

すぐ気付きました

最近あった強風のせいなのか? 何か飛んできて当たって割れたみたいでした

今週中半あたりに雨の様でしたので、とりあえず応急処置をしてきました

お電話があり 応急処置的作業なら 即日対応!

大手ハウスメーカーでは なかなか出来ない、メンテナンスの素早さリニアな対応に 自信ありです

メンテナンスの良さに会社の規模は全く関係ありません 応急処理は向き合う姿勢です

そして実際に直すのは地場の職人さん達です

大手なら安心と思っておられる方々 ここら辺の経済の流れを ご理解お願い致します

よろしくお願い致します

 

未分類

現在 富山県内で 最高性能を持つ 新たなリノベーション物件が完成を目前としております

断熱等級7(UA値=0.26)  耐震等級3 へ フルリノベーション住宅です

気密性は中間測定証明証付き(C値=0.72)

当たり前ですが、新築よりも大幅にコストダウンが可能です

また 今回の物件 土地代 税込みで 3500万円でお売りする事も可能です

ハッキリ言って このお値段で土地付きでこの性能・クオリティ・質感の建物を手に入れるのは まず新築では不可能です。 新築をご検討の方 リノベも一度視野に入れてみるのも いかがでしょうか?

現在 左官塗り壁工事 タイル工事が進められております

日々 本物の質感でしか表現できない陰影が仕上げに加わっていくのが 楽しみでなりません

人感センサーと間接照明で彩る玄関アプローチ 照明器具の取付が楽しみです

造作洗面台も施工中です

床のタイルは施工済

よく「床タイルだと冷たくないですか?」って言われるのですが

「おそらく冷たいのは家の断熱性能が5以下6未満のスペックなのだと思います」これが結論です

木材の10倍以上の熱伝導率を持つタイル エアコンで熱が逃げない・外気の影響を受けにくい建物であれば 比較的温かい床に仕上げれます

10月完成予定

是非 見学会にて ご体感下さい

特に年末の真冬に来ていただけると 断熱等級7にダクトレス第一種熱交換換気扇・自然素材に囲まれた透湿する壁などの醍醐味が体感できるかと思います。

また 各居室の防音性にも拘ってありますので 1階2階 各部屋の防音性もご体感下さい