未分類

昨晩は、 家に 帰ってから 23年間 使ってきて、 最近 音が 全く 出なくなってしまっていた ギターを 修理しました。

音が 出ないということは どこかで断線しているという事ですので、 前々から いつか やろうやろうと 思っていましたが、 昨晩 実行しました。

ギターの 配線を 一度 バラして、配線を新たに 引きなおして ハンダゴテで 付け直す といった 作業です。 リフレッシュも兼て すべての線を 引きなおしました。 ハンダ(ヤニ入り)は 実話 昨日 仕事中に ホームセンターに 配管を買いに行った際に ついでに 500円で 購入。。 

配線に 関しては 自動車の カーナビ や スピーカー を自分で付けたり、ブースト計や水温計などの社外メーターの配線、配管をよく 自分でイジるので 材料は、たくさん 持っています。(ちなみに 自動車用の配線を ギターで使うのは  個体差により 音が悪くなる事があるので オススメしない。 と ネットで ギターマニアの人が 言っていますが、僕は その辺 あまり気にしません。生音で演奏することなんて ほぼ 無いので、、)なんと いっても 私は プロミュージシャンではないので、人に聴かせることも ないので いいんです。

昔 ユーチューブにギター演奏動画を 上げていましたが、 下手くそ! 録音環境が悪い! 動画に上げるレベルじゃない! とか 心ないコメントに 心が へし折れたまでです。その 反面 もっと上手くなってやろう!!と いう気持ちも強くなりましたが。  (よく知らない人に こんな事 言えるなと 思いますよホント。。。ネットなどに 匿名でコメントしてくる人 僕 大嫌いなんで ご了承下さい。ネット世代の我が子にも、なるべくコメントなどさせないようにはしていますが、どうしても ファンの人がいるみたいなので、、 その人を幸せにするようなコメント か GOODボタンなら 押していいよ。そう言っています。)

年末 または 来年頭には、録音 録画環境を整えて、上手くなって また いろいろ動画上げますので、見て下さい。『建築士日記チャンネル』 チャンネル登録 よろしく。(来年 開設します)

現実世界で 人の悪口をいうと ブーメラン式に 自分に返ってきますが、 最近の ネット世界動向を見ていても そうなるように、情報開示など 法改正が すすんでいるみたいですね。

 

話を もどしますが、ついでに ピックアップも 交換しようかとも 考えましたが、少々 金欠の為 断念しました。

(ピックアップ=ギターの弦の音を 拾うマイクの役割の機械)

 

 

 

 

お陰様で 壊れた ギターも 無事に ガンガン 音が 出るようになりました。 自動車用の 配線の方が 出力が上がったかのような気もしますが(笑) 23年間 の春夏秋冬の温度差 湿度差 を経験し、木部の 歪みも 結構すごく 若干 クセがあり弾き難いのですが、今後も 使っていこうと思います。 初心者の方は こんなクセのあるギターは 絶対使わないほうがいいですよ。弾き方に、変なクセが付き 上手くなるのが遅くなります。 

あと 初心者だからこそ  安いギターは 止めたほうが良いです。  音さえ鳴ればいいという設計なので、基本 めちゃめちゃ弾きにくくて ギターを 辞めたくなる 大きな一つの要因となると 思います。 ホント コレ、あるある なんです。

 

さて、

コロナ自粛要請 明けです。  土曜日 日曜日 は  肝心の 営業活動しないと  仕事が先細りするので 頑張りましょう!

未分類

頭の 回転が 早い人、 遅い人が いるかとは 思いますが、 僕は どちらかといえば 頭の回転が 遅い方 だと 思います。

本ばっかり 読んでだり、 一人妄想癖が あるからですかね。

文章から 他人の 気持ち や  書き手の 気持ちを 読み取る事は 凄く 得意なのですが、対リアルな人間と 話していると 、 なかなか 瞬時に 相手の気持ちが 読み取れず、 後に なって あっ! あの時の あの表情 こう感じておられたのでは ないかと 思い直したりすることが 良くあるので、 頭の回転が 遅いと感じぜざるを 得ません。

文章をじっくり読み込んで じっくり考えないと 頭が 追いついてこないのです。。

人と人との 会話のキャッチボールだと 思考が早すぎて  そう感じませんか? 僕だけ?

 

こんな年齢になって 改善できるもんなんでしょうか?

人間の スペック的な ものなんでしょうか?

リアルな友達が 少ないから?

 

車の 運転もそうで、 危ないと すぐクラクション  鳴らせる人 いるでしょ?

アレ できないんですよね。 いつも クラクションを 鳴らそうと思うと、事が 過ぎ去っているんです。

運動神経も 関係あるのかな?

でも 部活で スポーツも ずっと やってきていたし、 運動会では 応援団もやったり、学年別リレーなどにも選別もされていたし、

何故か わかりません。。。

 

さて、

今日は 明日から 土間打ちを 段取りする現場の 最終確認へ 行ってきました、

土間を 打ってしまってからは 取り返しのつかない事が 起こることが あります。

それが無い様に 行ってきました。 

行って来たら やはり 抜けがありました、エアコン室外機の ドレンの排水の逃げです。

土間に そのまま流すのも ありですが、どうも 後々に残る 水染みが 気になるので、(砂利敷きなどでしたらそのまま流すのですが)

 

 

 

今回は 急遽 ホームセンターへ走り、逃げの配管を 買ってきて 水の逃げを作りました。

ホームセンター、金物屋さん は 職人さん、現場監督の 見方ですね。

 

現場に カメラを持って行ったのですが、カメラが 壊れていたので 今回 現場写真無しで スイマセン。。。

 

 

未分類

こんにちわ、  一人で ブログを 書いていると、 ネタ切れにも なってきますよね。

20代後半あたりに、仕事をしながら 小説家を 目指して、 ストーリーを イチから考えて 一般公募の 文学賞などに 手当たり次第 応募していましたが、すべてが落選していた 武田 です。 

建築士 で 小説家 って カッコ良くないですか(笑)

結局 何の受賞もしていないので、小説家は 名乗れません。 実費 出版なんて 考えてもいませんので、印刷屋さん 僕に 営業は してこないで下さいね。

また、 ギターを やっている事から わかられるかと思われますが、 作詞・作曲も もちろん やってました(笑)

高校の文化祭で 僕の 作った 曲を 学校で 流していました。 今思えば こっ恥かしい過去ですね。よく こんな事 やってたと 思いますよ。

曲名は 『 受験の荒波を 乗り越えてゆく 』 でした (笑)

コード進行を すべて マイナーコードにして 題名のわりに 荒波をイメージし ダークに仕上げました。

僕は 歌が メチャメチャ 下手なので、 ボーカルは 友人に頼みました。 その友人も 今では 一級建築士になり よきライバルでもあります。 カラオケに誘われても 100%断ります。

 

小説 に 話を 戻します。

高校の時に 書いた小説が 高校の学校文集に 載ったのですが、 先生からも生徒からも 誰の盗作だ?と 疑われる 出来でしたので、 調子に乗っていたのかもしれませんね(笑)

当時 もののけ姫 など 環境問題が クローズアップされていた時代で、高校の時に作った ストーリーは、 『 春 夏 秋 冬 』 に章が 分かれていて、もみじの木を 一人称にし 感情を持たせた話で、 来春には 都市計画事業で 刈られてしまうまでの ストーリーを 書きました。   

ちなみに 一つの作品を作って 応募し 落選した場合、 たしか著作権は その審査委員に移るという誓約書を書かされた事が 多かったような記憶があるので、 その都度 ストーリー自体を 作り直して 応募していました。 (今回 応募された内容のストーリーで 他の 文学賞を 受賞されても 当著作権限により 無効と致します ってきな感じだったと思います)

審査委員からは 鼻で笑われていたのかもしれませんが、 人生 何でも やってみないと わかりませんよね?

これに 比べると ブログなんて 簡単かと 思いましたが、意外に ネタ切れに なるもんですね。

 

 

さて、

黒部市の 現場で モールテックスを 採用された お客様が おられます。

何それ? って 感じかと 思われると 思いますが、

実施工後の 写真が こちらです。

 

見たこと ある って方も 今では 結構 おられるのでは ないでしょうか?

造作の キッチンや、洗面化粧台に 利用されます。

セメントに 樹脂を 混ぜて、形を形成します、固まる前なら 形状の自由度は 高いので  個性的な変形造作物などに 適していますね。

また 硬さは コンクリートの 5倍です。 メチャメチャ 固いので 強度確保にの 優れています。

仕事は 左官屋さんが 行います。

風合いが お好きな方や、 個性的な 造作を 考えておられるお客様に オススメです。

御要望が あれば 施工可能ですので お申し付け下さい。

 

未分類

昨日は お休みを 頂いていたので、

前々から 欲しかった ギターを 買ってきました。

老舗ブランド:ギブソン社の レスポールです。 バンドブームが去り、ギター人口の減少、熟練職人さんへの賃金高騰 などの煽りを受けて、ギブソン社は 2年前に 事実上の経営破綻を してしまいました。アメリカ国内再生法で USAブランドは健在することとなったのですが、(個人的に財力のある中国に買収されないで良かったなぁ と 思っています)  

そのせいもあってか、富山の楽器店にあった ギブソンコーナーは 撤去され、先日も ハムバッカー搭載のギターを探していると 伝えても ギブソンは オススメしていない様子で 「ギブソンは品番決定のうえ、取り寄せになりますので、、、 」 と 別のメーカーの商品を 強く お勧めされました。(オススメされたメーカーは、確かに モダンで綺麗な外装 凝りに凝ったインレイで、最近 売れている様子で、ハムバッカーだが コイルタップ配線回路で シングルコイルの音も出せるという万能っぷりで 欠点が無い様子。ギターをやっている人なら 何のメーカーか 解ったでしょ )

これも 時代の流れなのか。。。  と 肩を落としながら トボトボ 帰ってきました。

何に 肩を落としていたかというと、 若い店員さんに 「オジサン 未だに エレキギターで ギブソン製なんて 好きなの? 古臭いなぁ  今じゃ 性能の割に 値段が高いだけで ブランド名だけ先行していて、 コスパが悪いよぉ」 と 間接的に 言われた感が あったからです。

でも 言われる事 すごく 解るんです。 ギター1本に 7500万円もの 値段が付くような ビンテージ ギブソン製なら まだしも、最近の ギブソン製は、、、って 人 いるでしょ?   流行や トレンドを 取り入れ 新しい事に 挑戦、取り入れようと 企業努力をすれば する程 ユーザーから嫌われてゆく、 ギター業界って ほんと 特殊な 業界ですよね。 

でも 知り合いから、楽器は流行モノ  や コスパじゃなく 自分が好きで欲しい物を手にした方が 絶対いいですよ。 と  アドバイスを頂いたので、 「そうだな!」 と 思い 買っちゃいました。 AAAA(クアッドA)グレード トップの ギブソン レスポールです。木目が 最高です。

 

前説が 長くなりましたが、

 

さて、

南砺市 E様邸 の再生工事も 着々と 工事が 進んでおります。

 

屋根の防水まで 終わった様子でした、 梅雨時期で 雨が心配ですが、 これで 雨も とりあえずは 一安心です。 ここまで 屋根が 進めば 天候関係なく 基礎工事も この 後 入ってゆく頃合です。

肝心の 瓦工事は かなりの重さが ありますので、 もう少し 躯体関係の 補強が 終わってからですね。

足場に 掲げる 建設用マットですが、

『経済産業大臣賞』 を 受賞した、 改修 再生工事、 リフォームの コスパ、性能改善、デザイン 等 含め  最高ブランドだと 思っています。 

未分類

昨日、 家に帰ると 子供が 腕時計が 壊れたと 深刻そうに 言ってきました。

習い事の 習字に行く際に、時間ギリギリで 急いで 付けようとしたら 壊れた とのことでした。

時計バンドの 金具の部品が 取れて バラバラになっていました。

直そうと思い、取り組むも 部品が一つ どうしても足りない。

夕方だったのですが、時計が 壊れたという場所を聞き、その周辺の 道路を くまなく 探したのですが、見つからず。 3mm程度の部品だったので、見過ごした可能性は あるのですが。 暗くなってきて 不審者に 見られる可能性も あったので、探すのは 中断しました。

 

家に 帰り、学校の宿題をしていたので 見つからなかった事を 報告したら、 自分の お小遣いを 貯めて持っている 3000円で 直せるか 聞いてきました。

この時計は 私が 娘に 1年ほど前に 600円で買って来たモノで、 本来 3000円も かけて直す価値はないと 大人は 判断し 思うのですが、 子供にとっては 違うみたいですね。

「わざと やった事じゃないから、お金は 要らないよ。」 と 今度 時計のリペアショップに 持ち込む事にしました。 ここまで言われると もう、いくら かかるか なんて心配は していません。

なんか 心温まる 感じがしました。

純粋な 気持ちや 感情の 表現。 大人は 反省するべき所は たくさんあると思いましたし。

建物でいう 『再生住宅』にも 通ずる 話でもあると 思いました。

 

未分類

 

富山市 の 10万円給付金、初日の午前中に 地元の郵便局だと 遅いと思い、わざわざ 遠くの郵便局まで足を運んで、郵送を返したのに、未だに 振込みの案内書がきません。 廻りでは 私より 遅く申請発送したのに、もう振り込まれた 人も 現にいるので、 急いで申請して損しました。 申請書の到着順に 振り込んでます と 言っていますが。 本当でしょうか?  もしかして 提出書類に不備があったのか 不安になってしまいます。。。

 

さて、

今日は 現場に出向いた その流れで 近々 地縄張り から 地盤調査 を 予定しております。 新築予定の 敷地に 行ってきました。

何でかと いうと、 近々 地縄を張るに あたり、この時期 って 、季節柄 草が ボーボーに 茂っている可能性があるからです。 草が 生えていると、全然 正確に 地縄の精度が出せないからです。

 

 

地縄セット だけじゃなく 草刈機も 持参で 出向かないといけないのか どうか 見てきました。

見た感じ 今週 来週中 なら 草刈機なしで 、多少 手で刈るだけでも 地縄イケそうでした。 ラッキーです。 近々 地縄張りを 予定組みます。 よろしくお願い致します。 できれば 天気も 晴れてくれるといいな。 

 

未分類

コロナウイルスの 影響で、水面下で 諸外国、 特に中国、アメリカが 徐々に 穀物類の輸出制限に向けて 動いているみたいですね。 自国民が優先なのは 仕方がない事で 理解はできますが、、恐いですね。

戦後 間もなくは 90%近くあった日本の自給率は、今では 20%という事もあり。 また 日本の備蓄率は 2~3ヶ月で 底を尽きるモノが ほとんどみたいなので。 この影響で 日本も 年内に スーパーから 様々な食料品が 消えてしまうのでしょうか? このような予測が 的中しない事を 祈っております。

 

また 以前 お話した、インターネットオークションの件ですが。  やはり お金を振り込んだにも 関わらず、出品者と 連絡が 取れず、 おそらく詐欺被害に 合った事に なりそうです。 詐欺被害 お見舞金の対象となるのですが、 手続きが かなり面倒なので、被害届も 出すつもりもありませんが、 止めて欲しいですよね。。。 こんな 信用を害するような 取引。。 ネットは 恐いですね。

 

さて、

黒部市 T様邸の 再生工事 中の、 現場も 残すは、外回りの復旧 土間工事などが 行われておりますが、

あいにくの 梅雨模様の為、

天気の ご機嫌を 伺いながらの 作業と なっております。

 

 

内部は 完成しておりますね。 クリーニング後、 とても 綺麗です。 

オールステンレスキッチンです。  タイルの床 と ステンレスの コントラストも 綺麗ですね。

 

また LDKの 大きな 勾配天井には ツガの無垢材が 張られていて、木の温かみがあり 開放感もあります。

 

未分類

今日は 現在 建築中の お客様との 現場での 打ち合わせでした。

現地を 見てもらいながら、実際の イメージを 持って頂きながらの 打ち合わせです。

リビングから プライベートテラスを 眺めた光景です。

 

左側の大きな長戸サッシに 比べて、右側のサッシが 少し 床から 上がって 取り付けてありますが。 これは あえて そうしています。 造作の TVボードを付けると 家具越に うまく室内と外の繋がりを 出す為です。 要するに サッシの下に 造作家具が ピッタリと 納まる感じになっております。

 

下から 覗くと、しっかりと カーテンBOXも 彫りこんであり、カーテンレールなども 目立たない様になっております。

レンガの目隠し擁壁に 囲まれたこの 空間には、ウッドデッキが 取り付けられます。

 

 

だんだん 仕上がって きました。

 

 

そして 打ち合わせの 最後 嬉しかったのが、施主様の お子さんから 頂いた たくさんの 手紙です。

『たけだ さん へ お仕事 頑張って!』  『たけださん って たこやき好き?』  とか 思わず 笑顔にさせてくれる内容でした。 また たくさんの 私の似顔絵付きで もらいました。

ありがとうという気持ちが あれば、 やはり すぐ行動したいと 思い。

僕も すぐ 返事の お手紙を書きました。 今日の 仕事 帰りに 届けに行こうと思います。ポストに投函した方が リアルな 手紙っぽいので そうします。

 

ちなみに 上写真の手紙は 私が 書いたモノです。 一応 全部 ひらがなで書いたし 読んでもらえると嬉しいな。 また 僕も 似顔絵 と お家 を描いてみたので 喜んでくれると いいな!

 

未分類

インターネットオークションで モノを 落札して、 お金を振り込んだのですが、 出品者からの 連絡が なかなかきません。 数日後には オークション運営事務局から出品者へ 振り込んだ お金が渡り、勝手に 取引が終わるので 不安で 仕方がない 今日この頃です。  詐欺に遭ったときは ポイントで返還されても 困るなぁ~。 と 悶々と 過ごしております。 

また 詐欺に遭ってからの 手続きが 面倒くさい( 警察への被害届提出 受理、またその証明、 からの内容証明郵便での督促、またその証明 等 )ので もし今回 なにかあれば、額も少ないですし 時間が もったいないので 泣き寝入りする つもりでいます。

過去の 十数万円の時の トラブルでも 出品者に 連絡をしても 中国語で 一方的に 話されて、 まったく会話が 成立せず、 どうしょうもなかった 事もありますし。。  

インターネットでは 大きな額の買い物は 絶対に しないでおこうと 心に決めた出来事でした。

 

 

さて、 

射水市 M様邸 再生工事も 解体工事 と 大工工事 が 同時に 進行中です。

 

 

未だ 解体直後ですので、ブルーシートに 囲まれておりますが、  この後 段々と 形に なってゆきます。

 

梅雨入りとは 聞いてはいませんが、 今日から富山も  天気が悪いですね。 再生工事の 基礎工事は、屋根が付いている状態で 行えるので、 天候の影響を 受けない点。 そこが 良い点でもあります。

未分類

皆さん お風呂に入る 順番ってありますか?

うちは 私が 一番 最後です。  最初に 子供、 2番目 奥さん、 最後 私 とった具合です。

たまに 1番目 奥さん、 2番目 子供、  最後 私 といった具合に なる事も あります。

どっちにしろ 最後です。 

循環機能付きの 保温オート機能付きなので お湯が冷める事は ないのですが。

お風呂の時間って 女性に とっては 大切な時間だと思いますので、 譲ってはいますが、たまには 一番風呂を楽しみたいですね。

許されませんけど(笑)

 

さて、

富山市 K様邸 新築工事の 外壁工事も 終盤に 向かってきております。

いつもは 無塗装板に 現場で 塗装を施すこ事が 多いのですが、 今回は レンガ調 と 石目調 との お客様からの ご要望が あった為、 グッドデザイン賞を 受賞した 15年保障の プラチナコート、マイクロガードの 外壁材を 使用しました。(オプションで 30年保障まで付いてきます) 外壁材に 30年保障って凄い 自信ですよね。

 

 

レンガの部 凹凸を レトロな感じの外部照明で 照らせば、 夜 カッコイイ 外観に なりそうですね。 

ライトアップすれば、 オシャレな カフェの外観みたいですね。

正面(北面側)から見ると 窓が無いように 設計したので、 まるで擁壁の様で 無機質感も あって カッコイイですね。

 

 

LDKに面する プライベートウッドデッキテラスも レンガの擁壁に 囲まれて プライバシーを確保しつつ 雰囲気が でております。  レンガを使うと まさに 目隠しの擁壁って感じが出ますね。

室内から見ても このレンガの凹凸が なかなか カッコイイです。

 

順調です。 よろしく お願い致します。