未分類

今日は、ユニットバス施工 直前の現場に行ってきました。

伺った目的は、冬でも 暖かい入浴空間を作る為です。

その為には、ユニットバスを組み付ける前に しっかりとした断熱処理と、気密処理が必要になってきます。

その際の 細かな作業工程と 注意ポイントが いくつかありますので、動画で紹介致します。

 

未分類

今日は OB様より この様な 問い合わせがありました。

「エアコンを取付けたんですけど(大型家電量販店さんにて)、ドレンの排水で 土間が かなり汚くなるので 何とかして欲しい!」  との 事でした。

そんな事もあり、現地へ行ってきました。 たまたま 隣家が工事中 かつ 隣地の敷地内の外溝工事がされていない事もあり、砂なども よく風で飛んでくる事など、いくつもの偶然が重った状況環境となり、かなり土間が 汚れている状況でした。 汚れ具合は、動画で確認してみて下さい。(確かに 想像以上に 汚れていました)高いお金を出されて、建物外周の外溝に土間を施工されたのに この汚れは ショックですね。。

そこで 急遽配管を用意して 簡易的ではありますが、ドレン排水を 建物の雨排水と接続して、道路側溝まで流せるようにしてきました。  その際の 動画です。 参考までに 器用な方、コンクリートビスの打ち方を知っている方は 是非 DIYで チャレンジしてみて下さい。

 

 

 

未分類

お題にも あります、基本的な事って大事!!  勉強でも そうですが、基本が分かっていれば その後の応用も順調に理解できて、長く知識として定着し易くなりますよね。

今回は、そんな作業をするうえで 基本となる 掃除に行ってまいりました。

上棟工事を 終えたばかりの現場でして、基礎の中には 作業後のゴミが残っていたり、また 上棟当日は 雨が降っていたので 基礎の中に 水が溜まっているので その水を 排出しに 行ってきました。泥、コンクリートカス、チリなども しっかりと 掃除しないと 今後の作業 床束ボンドの接着不良、基礎断熱部の断熱付着不良に繋がったりしますので、掃除は大事です。 

ついでに、木造用の軸組金具ボルトの締め付けトルクの確認と、気密処理も 行ってきました。大工さんも しっかりと金具は締め付けているとは思いますが、現場監督も 再度確認する事で ダブルチエックとなりますし、ついでに ボルト穴の気密処理も行えます。 

その際の 動画です。

 

未分類

今日は 地鎮祭でした、 とてもいい天気でした。

準備も 式中も とても 心地よい風が吹く快適な天候の中、地鎮祭を 無事執り行う事ができました、ありがとうございます。

台風14号の接近する中、この様な よい気候も 嵐も前の静けさかと思うと 少々 心配です。

しかし 本当に 良いタイミングで 地鎮祭を 終えれて 良かったです。

施主様 ご家族皆様 誠におめでとうございます。

 

未分類

建物が検査を受けれる状態となった為 完了検査の申請を行い、

完了検査の立会いに 行ってまいりました。

申請図書に忠実に 工事を遂行した為 全く問題はありませんでした。

そんな建物の写真を 少し撮影してきました。

 

 

 

外観は 大屋根の建物です。 軒ゼロの建物が流行っていて、 和モダンの建物って 今の新興住宅地では、逆に かなり目立つ存在になりましたね。 なんか 時代を感じます。  

玄関には しっかりと屋根がかかっており、雨も雪も防げます。 今回の立地では、西日もしっかりと 防げます。

また 玄関を あえて見せない事により、外観のに見え方に 大きな違いがでてきます。

今回の設計では、僕的に これが実用性も兼ねた 正解の配置かと思います。

南面に面した、屋根付きの デッキテラスがあります。(お隣さんからしたら 北側なので、隣地からの窓が無い感じなのもGOODですし、低層地域の為 北側斜線制限で法的に建物が後退させられているのも よりGOOD。 更に目隠しフェンスなど 今後 考えられれば 更に良いと思います。)

室内の LDKは畳み敷きの リビング空間です。 ソファーを置いても しっかりと座っている時間って どんなもんでしょう? 結局 横に なってしまうので、このような畳み敷きも良いかと思います。子供が小さいうちに汚れても 将来簡単に交換できるのも 良いですね!

 

デッキが縁側っぽくて いい感じですね。 夏場の直射日光もなく、優しい光が いい感じです。

TVボードも良いですが、 シンプルな壁掛けTVが とても合いそうな 空間でもありますね。

キッチンから サンルーム 食品庫へ 直線的に 繋がる家事動線になっております。

またサンルームには マルチクローク機能も 兼ね備えております。 各部屋 別途クローゼットがあり、また 2階にも 独立型大型のマルチファミリークロークも別途備えてあります。

ちなみに 寝室は 平屋の様に 1階に設けてあります。 年齢を重ねても とても過ごし易くなっております。

サンルームの天井面には、専用の暖房乾燥機が配置されております。 

洗濯物が 早く乾きそうで良いですね! また 深型の スロップシンクで 部活動などの汚れの激しい体操着 や、靴なども 室内で ジャバジャバ 洗えます。

ご主人専用の書斎もあります。 天井の木目が アクセントになっております。

思わず ゲーミングPC 置きたくなりますね!(僕だけかwww)

 

 

 

 

未分類

第21代 富山県知事の 新田知事が 当社のモデルハウスに 来られました。

当社の社長が ブログにアップする許可も 頂いたので、アップさせて頂きます。

お写真は、(左)新田八朗 知事 、(右)当社 社長:武田 安弘です。

新田さんも もともとは、住宅にも密に密接する業界の 社長さんだった為 当社の 社長とも 顔見知りでした。 お互い 久々に会った感じだったみたいです。

当社 モデルハウス「彩」を使用しての 撮影ですね。

男性の育児・家事参加習慣化キャンペーン事業の撮影みたいです。その撮影現場で使用されている建物は、当社のモデルハウスという事になります。

目にする機会が 個人的にも とても楽しみです!

未分類

当社の物件で 引渡しが 一番近い現場に 行ってまいりました。

クリーニングに向けて工事を進めております。

外廻りは、駐車場の土間 や 防草シートと砂利施工を 残して ほぼ完成形になってまいりました。 延べ床面積は、37坪の建物ですが これだけの迫力があります。

年齢を重ねても 飽きが来ない 和の外観って 良いですね。自身も 年齢を重ねる度に そう思います。

玄関アプローチは、タイルではなく 洗い出し仕上げになっております。 和の雰囲気が出ておりますね。

アプローチの 格子も 相まって いい感じで光差し込んで雰囲気を出しております。

室内に関しまして、

LDKは、畳リビングなので、クリーニング後に 畳を敷いたら また 改めて ご紹介をさせて頂こうと思っております。

お楽しみに!

 

 

 

未分類

9月に入り 涼しくなってきました。

会社の社員旅行があり、岐阜、愛知へ行ってまいりました。 長良川の鵜飼へ。

僕の地元、婦中町の鵜坂地区で 大伴家持(おおとものやかもち)由縁の『鵜飼祭り』が 毎年開催されますが、 地元富山よりも歴史の長い 長良川の鵜飼へ行ってきました。

僕自身も年齢を 40代と重ねて 様々な歴史や風土に触れる事に対しての 興味、また知る事に対して 楽しみ喜びを より一層 感謝し感じれる様になりました。

ネットのツイッターなどで 『鵜飼』 と 調べると、 鵜が可哀相という 声が多数上がっております。現代 人間の娯楽として縄で繋がれ漁を強要される鵜の姿を見ていると 確かに そう見えると、僕も思いますが、しかし それは 鵜飼の表面的な部分しか目にしていない 『少し浅はかな言葉』であるとも言えると僕は思います。でも 深く知ったところで 鵜が可哀相という感想に変わりのない人もおられると思いますが、それは人それぞれの考え方です。

そんな旅の一部内容を 動画にしてみました。 

社員旅行【鵜飼編①】 よかったら ご覧下さい。

また ここ富山県の婦中町でも、5月下旬に 鵜飼祭りが 開催されますので、 是非 触れて見て欲しいですね。

未分類

本日 上棟が 執り行われました。

あいにくの雨模様では ありますが、事故には気を付けて 工事を進めさせて頂きました。

大きな二世帯住宅なので、2日間に分けての上棟です。

また レッカーは、25トンを使用しております。 一般住宅としては かなり珍しいですよね。

 

今日は、屋根垂木まで 終わりました。 明日の午前中までには 上棟は 無事終えれそうですね。 昼から 防水ルーフィングの段取りを 済ませました。

今日は、事故が無く 無事に終える事ができました。引き続き 明日も よろしくお願い致します。  ありがとうございます。

 

未分類

今日は、富山市の現場に行ってきました。

外壁の塗装を終え、雨樋の接続の確認、瓦の割れ欠け部分の交換が終わり、足場が外れました。

 

敷地に草が生い茂っているのを見ると 初夏~秋の 季節間を感じます。

こちらの大屋根の建物の敷地は、小規模なミニ分譲地でした。 小さな敷地でも 迫力を出す為に施主様と一緒に 考え抜いて設計した建物です。 

こういった 和モダンな大屋根の建物の外観設計は、個人的に 得意分野なので コツを いくつも押さえております。細かい所で 全然 違って見えてきます。たとえ骨組みが、同じだったとしても 最終的には 全く違う外観に見えてくるという事になります。

こういった幾つものコツは 僕も 試行錯誤しながら会得したので、今のとこと YouTubeでもブログでも 公開予定は、ありません(笑)言ったところで、細かすぎてエンドユーザー様からしたら???でしょうし、参考にならないと思いますwww

ひとつ種明かしをすると、建物の間口が小さい場合は、正面から玄関扉を隠す事が、 ひとつのポイントになってきます。

もう少しで完成です。 

また ご報告致します。