未分類

立山町にて新築住宅の上棟を行いました。


この日は大工さんに大勢入ってもらい、1日で建物の形が出来上がってきました。工事の中でも特に重要な日で、本当に家が建つんだと感動されるお客様も多くおられます。中に入ると吹き抜けの形も分かるようになり、今後の住まいが想像されるようです。


またこちらの住宅は、親御さんが息子さん夫婦のために、本宅のお庭を敷地に提供した住宅で、2つの住宅が仲良く並ぶことになります。


当日は小雨の混じる天気でしたが、お昼にはお母様が、大工さんに豚汁を差し入れして下さいました。夕方に行った上棟式では、お父様も仕事を切り上げてかけつけて下さり、これからの家づくりの期待に溢れたものとなりました。

 

 

IMGP0302a.JPG

 

IMGP4954a.JPG


 

IMGP0319a.JPG

 

未分類

今年最初のイベントとして、再生ギャラリー「Classic館」でフラワーアレンジメントづくりを行いました。


皆さん、先生からのアドバイスを貰いながら、真剣に取り組んでおられました。例えば、中央を高くして、扇形を広げるようにするとバランスが良いそうです。材料は同じでもそれぞれの個性が出た、良い作品になったと思います。この時期寒い外から帰ってきて家に入ると、癒されるような素敵なフラワーアレンジメントの数々ができました。


つくり終えた後のティータイムも楽しいものとなりました。黒部から来られた方からは「今日は天気も良く、ドライブがてら来て楽しかった」と言っていただきました。


共栄ホームズではこれからもイベントを開催していきますので、是非お越しください。また「ホームズ・メイト」になっていただいた方には、定期的にイベントのご案内や、お得な情報もご紹介しています。こちらも是非ご参加ください。


http://www.kyoeihomes.com/post-7.html


DSC00485.JPG


DSC00486.JPG

 

DSC00487.JPG

 

DSC00488.JPG

 

DSC00489.JPG

 

DSC00490.JPG

 

DSC00491.JPG

 


DSC00492.JPG

 

DSC00493.JPG

 

DSC00494.JPG

 

DSC00495.JPG

 

 

未分類

毎年1月26日は「文化財防火デー」です。


これは、昭和24年1月26日に、法隆寺の金堂が火災に遭ったことによります。火災は金堂の壁画が炎上したもので、出火元は電気座布団だったという話があります。

 

この火災をきっかけに、文化財を守っていかなくてはならない意識が高まり、また1月と2月は火災も多いことから、この日を「文化財防火デー」としました。

 

昭和30年に第1回目の「文化財防火デー」が行われ、今年で61回目となります。この日の前後には、毎年各地の文化財で防火訓練が行われ、放水の場面を中心にニュースで取り上げられています。


当社でも古民家の再生を行っていますので、他人事ではないと思って、ニュースを聞いています。この時期には空気が乾燥するので防火の意識は常に持っています。また工事現場でも、安全には気を配って、家づくりを進めていきます。


(写真は高岡市にある国宝・重要文化財の瑞龍寺のライトアップです)

 

IMG_5320.JPG

 

未分類


最近はあまり聞きませんが、1月15日は小正月と呼ばれています。またこ
の日は左義長といって、注連飾りを燃やす日でもあります。このときお
正月に書いた習字を一緒に燃やして、火や煙が高く上れば上達すると言
われています。
当社でも玄関に飾ってあった注連飾りを燃やしました。その時に図面(
もちろん、不要になったものです)も一緒にして、もっと良い図面を描
いてお客様に良い提案ができるように、との思いを込めました。一瞬火
の勢いが強くなり、煙が空高く立ち上ったので、もっと良い図面が描け
るように励んでいきたいと思います。
当社では昨年末、お正月飾りをつくるイベントを行いました。最近の住
宅事情だと、飾りを燃やすことはなかなか難しいと思いますが、このよ
うな節目の日をちょっと意識することで、ご先祖様にも感謝して、毎日
の生活にメリハリが生まれるのではないでしょうか。

一月も早や半ばとなりましたが、当社の新築現場は進んでいます。

お正月休みも終わり、当社の現場は着々と進んでいます。
立山町の現場は基礎工事の最中で、ここでは先日、JIO(日本住宅保証検査機構)による配筋検査がありました。当社の新築住宅は、JIOの検査をクリアした品質が確かな住宅です。日常会話でも「何事も基礎が大事」などと言われるように、建築においても基礎が大事です。工事はこれから立ち上がり部分に移っていきますが、しっかりと進めていきます。
富山市の新築現場は足場が取れ、落ち着きのあるキューブ型の姿が現れました。内部も壁が張られ、大分部屋の様子をイメージできるようになってきました。ワンちゃんのための場所も設けてあり、ご家族が楽しく過ごされる姿が今から思い浮かびます。
射水市の新築現場も足場が取れたところです。こちらの住宅の見所は、大きな吹抜空間です。現在その吹抜に足場を架けていて、これから内装工事へと移っていきます。先日、ご家族で来社され、熱心にクロス(壁紙)を選んでいかれました。
富山市婦中町の新築空間も、大きな吹抜を中心にした住宅で、お施主様のこだわりが随所に見られます。大工工事が間もなく終わるところまで来ました。住宅団地の中にあり、他社様も力を入れた住宅を次々と建てておられますが、当社はそこから更に質のよい住宅にしようと頑張っています。
これから冬も深まっていき、毎日の天候が気になるところですが、着実に進めていきた、当社の現場は着々と進んでいまちす。


立山町の現場は基礎工事の最中で、ここでは先日、JIO(日本住宅保証検査機構)による配筋検査がありました。当社の新築住宅は、JIOの検査をクリアした品質が確かな住宅です。日常会話でも「何事も基礎が大事」などと言われるように、建築においても基礎が大事です。工事はこれから立ち上がり部分に移っていきますが、しっかりと進めていきます。

 

IMGP4614a.JPG


富山市の新築現場は足場が取れ、落ち着きのあるキューブ型の姿が現れました。内部も壁が張られ、大分部屋の様子をイメージできるようになってきました。ワンちゃんのための場所も設けてあり、ご家族が楽しく過ごされる姿が今から思い浮かびます。

 

IMGP4696a.JPG


射水市の新築現場も足場が取れたところです。こちらの住宅の見所は、大きな吹抜空間です。現在その吹抜に足場を架けていて、これから内装工事へと移っていきます。先日、ご家族で来社され、熱心にクロス(壁紙)を選んでいかれました。


P1630437.JPG


富山市婦中町の新築空間も、大きな吹抜を中心にした住宅で、お施主様のこだわりが随所に見られます。大工工事が間もなく終わるところまで来ました。住宅団地の中にあり、他社様も力を入れた住宅を次々と建てておられますが、当社はそこから更に質のよい住宅にしようと頑張っています。

 

IMGP4738.JPG


冬は更に厳しくなり、毎日の天候が気になるところですが、着実に進めていきたいと思います。

    


 

未分類

平成二十六年吉日

今年は皆様の御陰で業績が上がり、また創業三十周年という節目の歳を迎えることができました。これもひとえに皆様のお陰であり、感謝申し上げます。その節目に合わせて、当社の新築モデルハウス「Neo館」と再生ギャラリー「Classic館」を2棟同時にオープンすることができました。

来年も皆様にとてもよりよい年になりますよう当社社員一同心より願っております。

株式会社共栄ホームズ 代表取締役社長 武田 安弘、社員一同

 


 

 

未分類

船木選手から、年末・年始のご挨拶をいただきました。ありがとうございます。本格的にシーズンが始まり、後進の育成にあたりながら各地を転戦されるのは大変かと思いますが、ご活躍を楽しみにしています。

IMGP4473.JPG


今年も船木選手にはお世話になりました。6月には立山町の雄山高校で技術指導をしてもらい、9月には当社30周年記念式典にご出席いただきました。

 

P6230036.JPG



 

IMGP7787.JPG



当社では、その活躍を少しでも知っていただきたく、モデルハウスの再生ギャラリー「Classic館」で、活躍の品々を展示しています。


IMGP3226.JPG



船木選手、来年もよろしくお願いいたします。

 


 

未分類

高岡市の再生住宅のお引き渡しを行いました。

12月に入ってから荒天続きだったのですが、この日は1日、気持ちの良い青空が広がりました。

最初にご相談に来られたのが3年前で、ご家庭の都合もあり今の時期になったのですが、無事お引き渡しを行うことができました。

お施主様のお祖父様が建てられた家で、お父様が大変愛着を持っておられるということで再生をさせていただきました。再生住宅というと、一棟まるごと骨組みにしてから工事を進めることが多いのですが、こちらのお宅では、続き間の部分はそのまま残すことになりました。ご家族の想いにも柔軟に対応できるのが当社の再生住宅と自負しております。

ご夫婦は家づくりに熱心な方で、当社の現場やモデルハウスに何度も足を運んでいただきました。そのお陰で、いい仕事をさせていただくことができました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

(なお、ご家族で他にも家づくりに熱心な方がおられました。その話は後日したいと思います)

IMG_9610.JPG

 

P1630364.JPG

 

IMG_9700.JPG

 

未分類


今日12月15日は「観光バス記念日」だそうです。
これもインターネットを見ていて見つけたものです。
個人の方がまとめたホームページで、よく調べたなあと関心してしまいます。

今日12月15日は「観光バス記念日」だそうです。

大正14年(1925年)の12月15日、東京乗合自動車により日本初の定期観光バスである「ユーランバス」が、皇居前~銀座~上野のコースで運行を開始したことにちなんでいます。

これも前回の記事と同じくインターネットで見つけたもので、こちらのホームページになります。

http://www.nnh.to/12/15.html

ちなみに、年賀郵便特別扱いの開始も今日からです。この他にも「毎月15日」や、関連して「毎月第3日曜日」などの情報も掲載されています。wikipediaでも調べれば分かりますが、このページは個人の方がまとめたもので、よく調べたなあと関心してしまいます。

またこうした機能がついているカーナビもあり、一日の始めに「今日は○月○日、○○の日です」とアナウンスされるとの事です。些細なことですが、人と話す機会があるときその前に情報を仕入れておくと、話がスムーズになるかもしれません。

ただし、話題は相手や場所を考えましょう。同じ12月15日に「ザメンホフの日」というのがありますが、あまり聞いたことのない話題をふられても、なかなか話が盛り上がらないのではないでしょうか。


(写真は当社の再生ギャラリー「classic館か」らほど近い、富山市の観光スポット「富山ガラス工房」です。体験コーナーが楽しく人気なので、是非行ってみてください)

IMG_4956.JPG


 

未分類


定番の話題に、天気の話があります。
挨拶がわりに「暑いですね」「寒いですね」と言うのは普通だと思います。富山は
今週の水曜日、久しぶりに晴れました。
「晴れの特異日」とは、一年の中で晴れの確率が高い日を言います。10月10日(昔
の「体育の日」)はその中でも特に有名です。
最近は、体育の日以外でも、晴れの特異日が分かるようです。私も最近教えてもら
ったのですが、日付ごとに過去30年間の天気の割合が分かり、それが書いてあるホ
ームページがこちらです。
http://weather.goo.ne.jp/appearance_ratio/
例えば、本日12月12日の富山県の場合は、雨が43.3%、雪が23.3%、晴れが20%、
くもりが13.3%となっています。晴れが5回に1回、雨が雪が3回に2回、という
計算になるので、この数字だけ見ると、お出かけするのはやめようかな・・・とい
う気になってしまいます。(冬の富山は似たようなものかもしれませんが・・・)
ちなみに、10月10日の富山県は、晴れが70%とかなりの高確率となっています。
お出かけする時の参考にされてはいかがでしょうか。(といっても、冬の富山はい
つも似たようなものかもしれませんが・・・)

定番の話題に、天気の話があります。

挨拶がわりに「暑いですね」「寒いですね」と言うのは普通だと思います。富山は今週の水曜日、久しぶりに晴れました。

「晴れの特異日」とは、一年の中で晴れの確率が高い日を言います。10月10日(昔の「体育の日」)はその中でも特に有名です。

最近は、体育の日以外でも、晴れの特異日が分かるようです。私も最近教えてもらったのですが、日付ごとに過去30年間の天気の割合が分かり、それが書いてあるホームページがこちらです。

http://weather.goo.ne.jp/appearance_ratio/


例えば、本日12月12日の富山県の場合は、雨が43.3%、雪が23.3%、晴れが20%、くもりが13.3%となっています。晴れが5回に1回、雨が雪が3回に2回、という計算になるので、この数字だけ見ると、お出かけするのはやめようかな・・・という気になってしまいます。(冬の富山は似たようなものかもしれませんが・・・)

ちなみに、10月10日の富山県は、晴れが70%とかなりの高確率となっています。お出かけする時の参考にされてはいかがでしょうか。(といっても、冬の富山はいつも似たようなものかもしれませんが・・・)

 

PA250020.JPG

 


 

未分類

11月18日のブログ記事「東京都内某スタジオにて」でお知らせした、スタジオでレコーディングした音が、CDとして出来上がってきました。

レコーディングしたのは共栄ホームズのテーマソング「家よりも大切なもの」で、作詞・作曲は高原兄さん、ボーカルはTOMOMIさんと高原さんのデュエット曲です。

レコーディングの視察に訪れた武田社長も、TOMOMIさん、高原兄さんのボーカルと、バイオリンなどの伴奏が一つになって曲になったのを聞いて、感激していました。

親しみやすいメロディーに、家族の絆に思いをはせる歌詞を乗せて、口ずさんでもらえるいい曲になりました。近日中に公開を予定しています。

PB280002a.JPG