未分類

婦中町にて 再生工事中の 物件は 2棟 あります。 工事の進捗状況です。

まずは 婦中町 S様邸 再生工事です。

既存の梁が 見えております。 この他、枠の内が あり、再生を施しております。

新耐震基準以前の建物は、建て替えに補助金 エコポイントを出すかも? みたいな、国としては 新耐震基準への建て替えを 静かに進めている様に感じますが、旧耐震基準の建物の、この様な 立派な梁などを見かけると やはり「壊すなんて もったいない」という気がしてなりません。

S様邸、弱点となっている箇所は 補強をかけております。 こちらの写真は 筋交い+両面パネルにして 耐震補強を 行っているところです。 基礎も打ち増しし、ホールダウンに変わる耐震金具もアンカーボルトを介して取付ます。

壁も重要ですが、梁も同じ様に 梁せいの不足している箇所は、梁を追加しております。

外部は 防水タイペック、サッシ、気密テープも貼り終えております。

しばらく 大工工事が 進行いたします。

 

 

続いて、同じ 婦中町 Y様邸 再生工事です。

こちらは、完成間近で お引渡しが 目と鼻の先まで きております。

 

内部、外部ともに工事は ほぼ完了しており、既存の建物に取り付けてあった ウッドデッキとサンルームの再利用という事で 再度 取付を行っております。 

内部は 建具の建て込も 終わり、 クリーニングを待つのみです。

完成まで あと 少しです。

 

 

未分類

今日は 日曜日、現場も お休み 個人的な内容になりますので、ご了承下さい。

冬場の電気代についてです。

今年は まだ 雪も降らず とても過ごしやすい冬です。  でも 何となく 生活スタイルは 変えていないのに、去年よりも電気代がかかっている気がします。 理由としては、電気料金の値上げの影響が顕著に 直撃を受けております(笑) 2018年の4月から シュミレーション上 約10%程度 値上げが 発表されました。 値上げの 対象となってるお宅が、「深夜電力がお得ですよ~」 と契約をした 過去2~3年前まで あったエルフナイトというプランの お客様が値上げの対象になっております。(今はこの契約プランは廃止されております)。

北陸電力さんのシュミレーションとは 違い、うちの場合、気持ち多めに 電気代が かかっています(笑)北陸電力さんのシュミレーションでは約10%アップ という事なのですが、我が家 去年の同時期の 電気代が 22000~23000円だったのが、値上げ後の 今年は 29000円でした。 あららら。。  (もちろん しっかりと ※印で ※生活使用形態により 違いがあります との記載もあります)

(※写真は 我が家では ありません。 当社モデルハウス『連』の 寝室からのアングル写真です)

家の性能も 富山にある旧家 や 新築のローコスト系 などど比べれば、悪くはないですし、太陽光もSANYO製の 当時 最高性能のモノを 載せているのですが、、、。

ゼロエネ住宅 CO2削減で 世界に貢献するという Ecoボランティア精神の志が高い方には 良いかもですね。

でも 我が家、生活の仕方が 去年に比べて 電気使い過ぎたのかもしれません。 別に いいんですけどね。 電気がないと 何も出来ない家なので(笑) 文句は ありません 払います 払います。

シュミレーションは あくまで シュミレーションなので、完全に信用するのは 恐いですね。

机上の話と 現況は 違いますよね。逆に 机上の計算に 生活を合わせるのも 一つの手ですかね。。

という 話です。

未分類

続 見学会へ向けてなのですが、 八尾町 U様邸 の足場解体が終えたので、クリーニング前の 片付けに行ってきました。

 

 

外部廻りに 落ちている釘 や 材料の破片の 掃除。

足場を解体して 外観が現れました。 玄関の扉が 未だ仮設工事用扉なのが残念ですが、木目調の 外見に合った玄関扉が 取り付けられます。

 

内部に関しては、職人さんたちの 使用した設備品などの 残材の片付けです。

トイレや手洗いも 綺麗に取付終えておりました。 杉板を基調にした 和の雰囲気が感じられる トイレです。  

足場をバラした お陰で、 玄関扉を開けると、中庭デッキテラス越しに LDKの鉄骨階段が 見える様になりました。

 

リビングの天井 と 和室、階段ホールの吹き抜け部分が 無垢の杉張りになっております。床は養生されていて 未だ見えておりませんが、天井と同じ フロア用の 杉板になっております。 養生を外せば 杉板のナチュラルな仕上がりが 全体的に まとまって目に見えてくると思います。

 

この後、建具工事に進んでゆきます。

 

階段吹き抜け天井部分の 杉板を 写真で撮影したかったのですが、カメラの性能上 届きませんでした。。

この階段に タモ材の踏み板を 取り付けて、鉄骨製の手摺を 取り付ければ完了です。

 

未分類

今日は 午前中 比較的 時間があるので、 少し長い内容で ブログを書いてゆきます。

最近、 電子レンジのボタンを押しても、電気レンジが言う事を きいて動いてくれません。。 心の中で『お願いします』と 連打したら、稀に 『ピッ!』と 反応してくれます。 特に困るのが、3分暖めたい時、1分単位の 温め時間ボタンを 1分 2分 3分 と 表示時間を3分にする為に 3回 「ピッ!」と 鳴らせて 3分温めて頂くのに もう 大変です。。 あと 推奨温め時間 W(ワット)を 守って 温めたら、凍ったままだったりします。

家を建てた時に 一緒に買った 電子レンジだったので、もう6年以上は 経っていますか。。 電化製品も徐々に 壊れはじめる時期になりました。 年末には ダイソンの掃除機が壊れて(これも新築時に購入)、最近 買い替えたばかりです。もう ダイソンは こりごりです(笑)掃除機は 吸引力だけでは無いと 身に染みました。

また、家本体の劣化にしてもしかりです、

外壁も 玄関アプローチなどの 踏み段の一番 高い所が 雨の跳ね返りに よって 大分 ヤラれてきています。。。 外壁部と地面は なるべく高低差をもって離すのが ベストです。 中庭 や タイルテラス、ウッドデッキなどを設けていたしかなたく、 外壁部と地面(雨落ち部)の高低差が設けれない場合は 屋根などを架けて、 雨が直接 外壁に 跳ね返えらないようにしましょう。 玄関アプローチの一番高い部分にも 屋根をかけるとか、軒の出を たくさん出しての 対策がオススメです。 これらの 高低差がしっかりと とれていないのに、対策をしないと 経験上 まぁ 5~6年程度で 外壁が腐り始めるでしょう。 外壁の劣化などの際には、 表面の塗装部分 や コーキング部 に目がいきがちですが、外壁の一番下の部分(基礎、土台水切との境え部)の 小口と呼ばれる部分が 水が染み込易く もっとも弱点となっている為、このような現象が起こります。外壁に水が染みた状態で 冬場 夜に 氷点下になった場合、外壁材内部が凍り付いて。。。 恐ろしいですね。凍害という やつです。 小口部は、なるべく 濡れる回数や時間を 減らしてあげる対策が いいと思います。

当社の建物 よく言われるのが、「軒が出ていますね」 「デッキ部分やタイルテラス部などにも屋根がかかっていて便利ですね」と いわれますが、上記の対策もあっての設計となっております。 会社側として、屋根をかけると 建築面積、床面積、施工面積が増え コストがかかるので 一番先に コストカットしたい ところですが。 お客様への提案としては、内部の間取りが大きく広くなる方が お客様ウケが良いですし、仕方がない事なのですが、平面図などでは、目に見えてこない部分になりますが 外部に関して 結構 重要なところだと思います。予算が圧迫してきたら 真っ先に 削られる部分ですが、長い目でみると 重要な部分ではないかと 思ったりもします。

 

さて、

 

射水市 O様邸 分離型二世帯住宅の 工事進捗状況です。

外部は 既に 雨が入らないように、防水タイペック や サッシの取付は 終わっております。

O様邸も 軒ノ出が とても 出ていますし、玄関アプローチにも しっかりと屋根が架けられております。

内部は、現在 大工工事に 平行して、配管工事が行われております。

洗面化粧台、トイレ、キッチンなどの 位置がこの段階で決まります。 この後 位置を変更するには結構大変ですので、 木下地の段階で マジックなどで書き込みをし、 キッチンの位置また 動ける家事動線の有効寸法を 施主様に確認して頂いて、 配管を立ち上げます。 トイレの位置、手洗いの位置 などなど。今後の使い勝手に関わる部分です。

また 洗面化粧台などの鏡を取り付ける位置などに、この段階で 大工さんに取付下地を 柱などの構造材にしっかりと 止め付けてもらうように 指示しておく必要があります。造作家具の取付も 同じ事です。 これを怠ると、地震の際に 器具が外れてきたりして、危険です。

トイレや洗面台などの設備の取付は、一番最後に取付るのですが、実話 この段階で もう取付位置は決まってしまっております。

 

未分類

今日は 大安吉日という事もあり、富山県内でも たくさん 上棟が行われているようです。

そんな中、当社でも 婦中町 M様邸 の 上棟が行われております。

雨や雪が 降ったり止んだりしている天気ですが、比較的 太陽も顔を出しており、冬場のこの時期にしては、比較的 上棟し易い天候だったのではなかろうかと 思われます。

 

また 貴重な晴れ間を 利用して、射水市 Y様邸も 基礎の立ち上がりの打設も 行いました。

良かった 良かった~。  冬場なので 天候を気にしながら、無事に ここまで工事が進んでこれました。

残す心配は、上棟日の天候状況です。

 

また 八尾町 U様邸は、トイレなどの 設備品が取付られております。

収納家具なども 同時に取付行われております。

完成まで あと少しです。

未分類

あまり雪が降らずに、工事も進めやすい日が続いております。 非常に ありがたいです。

でも 2月に ドカッと雪が降る気がしてなりません。

 

今週半ばに 上棟を予定しております。 婦中町 M様邸の 土台敷きが 行われております。

現場には 檜(ヒノキ)の 香りが 漂っております。 

この調子で 天気がもってくれれば、上棟も無事に終えられそうです。

2月頭にも、 1棟 上棟を予定しておりますが、雪が 降らない事を 祈るばかりであります。

 

 

未分類

八尾町 U様邸 新築工事の進捗状況です。

年末から 工事に入っていた、外壁吹き付け塗装工事も 無事に 晴れ間が続き 終わることができました。 足場を バラすのが楽しみです。

内部は クロス工事も 終盤を迎えております。 この後 左官屋さんが入ってゆきます。

その後、造作の家具の取付が行われます。

階段の塗装も 終わりましたので、この後 足場をバラして 大工さんに踏み板を取付てもらいます。 

1階の床は 杉板で、2階はナラ材なので、 階段は2階のナラ材に 合わせる事にしました。

手摺も 黒色の鉄骨製のモノが 取付られます。

階段吹き抜けの壁面の ホワイトレンガが アクセントとなっております。 階段 と 手摺が鉄骨の黒色なので、天井に付ける シーリングファンも ブラックのモノを取り付ける予定でおります。

天井が 白色のクロス張りだったら、ホワイトのシーリングファンも ありかと思うのですが、天井が無垢の杉張りなので、階段や手摺のブラックに合わせました。

 

階段越しに見えるのは、中庭のウッドデッキテラスです。リビングと バリヤフリーで繋がっております。

 

完成は 2月予定です。

見学会も 予定しておりますので、是非 ご来場下さい。

 

未分類

新年 一発目の お仕事です。

基礎屋さんと 一緒に 丁張りの作業です。

 

 

天気予報を見ていると あまり天気が良くない 年明けの週間天気だった為、前日に 雨カッパを用意して現場へ行きましたが、 見事に 晴れました。

これも Y様 ご家族の お陰なのか。 

この調子で 上棟日も 無事 晴れてくれれば良いなと 願っております。

 

 

未分類

皆様 明けまして おめでとうございます。 

年末年始は ゆっくりと 過ごされましたでしょうか?

私は 個人的に 30代半ば 中年の年頃を迎え、食べた分だけ 太るので。 ただでさえ動かない 正月には なるべくモノを 食べないように 過ごしました。 お酒も一滴も 飲まずに 静かに 過ごしましたので、 生活の切り替えも 必要の無い感じで、スムーズに 仕事始めを迎えています。

今日はまだ 日曜日という事も あり、各種メーカーさん 職人さんたちも まだ動いておらず、図面等の 机上の作業を静かに仕事できております。 年始 バタバタと はじまる現場を トラブルや間違いの無いよう現場を すすめる為の 貴重な時間を頂いております。

 

本年も 共栄ホームズを よろしくお願い致します。

 

 

 

未分類

おはようございます。 今日 も 雪が 降り積もりましたね~。 除雪して自家用車に乗り込むと 昨日まで20センチだった フロントガラスのヒビ割れが 運転席から助手席まで 延びていたので、 もう 耐え切れないみたいですね。。

 

本年度は 共栄ホームズを たくさんの方々に支えて頂き 誠にありがとうございました。

また 当社で 家作りを 行われたお客様、暖かい我が家で 年越しをお迎え下さいませ。

新型の アイホンXSで 撮影してみましたが、 やはり 会社の 一眼レフカメラには 全然 かないませんね。(そりゃ~そーか)

新年度も たくさんのお客様との 良い出会いを願っております。

来年度も 共栄ホームズを また よろしくお願い致します。

 

 

本日は氷見の方で新築の引き渡しがありました。

母屋の敷地内に若世帯の新築の工事でした。限られた敷地の中で

コンパクトにまとまった建物となりました。

年内ギリギリの施工となってしまいましたが、新居でゆっくりと新年を

迎えて頂けたらと思います。

最後にお客様より温かいお言葉を頂きました。これを励みにまた頑張りたいと思います。

本日はおめでとうございました。

 

 

年末年始の休暇: 12月30日 より 1月5日 まで (1月6日より 通常営業致します)